今日は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました!
ドアクローザーというのはドアの上の方に付いている機械でドアを開ける時の力を中のバネに蓄えて手を離せばドアが閉まるように、なおかつ油圧で閉まるスピードを調整していたりします(`・ω・´)ゞ
働き者ですね~(ΦωΦ)
ただ、年数が経つと中の油が漏れたりしてスピードを調整する力が無くなったり、ドアを閉める力が無くなったりします。
ということで今回の現場がこちら↓

ぱっと見た感じだと油が漏れている様子などはなさそうですが、ドアクローザーを外すと、、、

油のシミが(・・;)
ということで手持ちの新しいドアクローザを取り付け!!

後はお客様と動作確認をしながらドアの開け閉めの細かいスピードなどを調整!!
ちなみにドアクローザーの種類にもよりますが、今回の商品はドアの開いている段階によってスピードや力加減を変えれる機能が付いています!
さて細かい調整が完了しましたのでお客様に最終チェックをしていただいて完了です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ドアクローザーに寿命が来ると風などでドアがすごい勢いでしまったりして大変危険です。出来れば早めにご連絡下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今日は麻生区に金庫解錠にお伺いしました!
鍵はあるけど開かない!とのこと。。
今までダイヤルは触らずに鍵だけで開いてたんだけどねぇ。。と仰っておられました(ΦωΦ)
このように使っておられるお客様意外と多いんですが、残念ながら、外のダイヤルの軸に固定してある中の座金は実は一枚だけでして。。。
そういった仕組み上外のダイヤルに触れなくても振動などで座金がずれてあかなくなてしまうんです。。
とりあえず現物がこちら↓

鍵はあるのでダイヤルの方のみの解錠作業です!
防犯上開け方は詳しくはかけないですが、あーしてこーしてちょっと計算して、割り出した数字でダイヤルをあわせて鍵をひねると、、、

開きました~(*´∀`)
後は正しい番号を裏蓋を開けて再確認して、お客様にお伝えして、扉が開いた状態で実際にやってみて頂いて作業完了!
いやー中の書類で急ぎで要るのがあったから助かったわ~と嬉しいお言葉を頂きました!(`・ω・´)ゞ
今回は鍵ありでしたが、鍵がない場合、鍵穴のみの場合ももちろんお任せ下さい!
ご依頼頂き誠にありがとうございました!









