今回は玄関のドアクローザーと鍵の交換に行ってきました!
最初にお電話で両方の作業のご依頼を頂いておりました。
現場でお話をお伺いするとドアクローザーが油漏れしていて扉がすごい勢いでしまってしまうとのこと。
そちらを直すついでに鍵もやってるとのことだったのでお願いしたということでした。
ドアクローザーって鍵屋さんの分野では無いように思えますが弊社はドアクローザーも対応出来ます!(`・ω・´)ゞ
両方のお見積りを出させて頂いてご了承頂きましたので作業です!
まずはドアクローザーから。
まだきれいに見えますが油漏れしておりました(*_*)
なのでこれを外して、新しいドアクローザーの土台とアームを付けて、、
本体つけてドアクローザーの交換は完了!
次に鍵の方です!
今ついているのが防犯性の低い廃盤になっているタイプなので、、、
本体を外してシリンダーを交換。
取り付け直して完成です!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にドアクローザーの調子と新しい鍵の動作確認をしていただいて終了です!
今回のように複数箇所気になる部分がある場合は現場でも大丈夫ですのでお伺いしたものにお申し付けいただければ合わせて見させていただきます。
ぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は金庫の解錠にお伺いしました!
ダイヤルは無くてプラスチックの鍵を差すタイプとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど、マグネットキータイプですね。
マグネットキーと一口に言っても何種類かあります。
今回の金庫はマグネットキーを横からさして開けるタイプで、これ以外にも扉に溝があって当てるタイプやこれはあまりマグネットキーとは言わないかもしれませんが古い金庫だとシリンダーがECキーと呼ばれるタイプのものなどもあります。
ということで開け作業です。
詳しくは防犯上ちょっと言えませんがあーしてこーして、、、
無事解錠!(`・ω・´)ゞ
なんだ中身は空かぁとお客様が仰っておられました(^_^;)
まあ、意外と金庫解錠って中身は入っていないことが多いです 笑
ついでにもう使わないから廃棄も頼める?とお申し出がありましたので今回は金庫の廃棄もさせて頂きましたm(_ _)m
開かない金庫は通常そのままでは廃棄はできませんので鍵などが無くて開かなくなった金庫を処分したい場合はまず解錠作業が必要になります。
弊社では解錠や廃棄も承りますのでご希望の場合は是非お伺いしたスタッフにお申し付けください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
リフォーム業者様からのご依頼で入居者から鍵の交換もお願いされたとのこと。
現場は上下2ロックのタイプで引き渡しが近いのでできれば今日中に交換したいとのこと。
ということで手持ちの部材を使って鍵の核となる部分を交換することになりました。
まずはシリンダーを外して、、
外したシリンダーから内筒と呼ばれる核の部分を抜き出して交換。
写真に写っている円筒のものが内筒ですね。
左が古いので右が新しいものです。この部分に入っている部品で正しい鍵とそうでない鍵を機械的に判断して正しいものなら回るようになっています。
入れ替え終わったら組み立て直して扉に取り付けて、、、
完成!(`・ω・´)ゞ
と言っても替えたのは中身だけなので見た目は全く替りませんね。
なのでお客様に古い鍵と新しい鍵、両方で確認いただいてきちんと前の鍵で回らないことも確認頂いて作業完了です!
玄関の鍵の交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
今ついている鍵が防犯性の低いものだと前聞いたから防犯性の高いものにしたいとのこと。
お伺いして見させて頂いた現場がこちら↓
なるほどMIWAのサムラッチ錠でシリンダーは248ですね。確かにお世辞にも防犯性の高いものとは言えません。というよりピッキング被害が多かったので今は廃盤になってますね。
ちなみにサムラッチ錠のタイプはシリンダー単体で交換ができないものもあってそういったものを防犯性の高いものに交換する場合はサムラッチ錠本体ごと別のメーカーのものに交換が必要になったりします(ΦωΦ)
今回はシリンダー単体で交換できるタイプでしたのでそちらで対応させて頂くことになりました。
シリンダーを外すために本体を外して分解して、、、
新しいシリンダーを取り付けたら扉に再度組み付けて
完成!(`・ω・´)ゞ
出来るだけ防犯性の高いものご希望でしたのでディンプルキーの更に合鍵が作りにくい登録制のタイプの物で交換させて頂きました。
お客様にも動作確認頂いて作業完了です!
サムラッチ錠のタイプの鍵、または本体ごとの交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の引き戸の鍵交換に行ってきました!
鍵を無くしてしまったので防犯のため交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
すでにディンプルの鍵ですね。お話をお伺いすると何年か前に一度鍵を交換したことがあるとのこと。
ああ、なるほど この鍵が最初から付いていたとしたら珍しいなと思っていたんですがそういうことでしたか(ΦωΦ)
同じ商品も手持ちでありましたが全く同じ鍵だとわかりにくくなるのでお客様とご相談して別のタイプのディンプルキーに交換させて頂くことになりました。
ということで今の部品を外して、、、
新しい鍵を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
今まで付いていたのがALPHAというメーカーのディンプルキーのタイプで交換後がMIWAというメーカーのディンプルキーの鍵です。
どちらも防犯性の高いもので鍵の形状は全く違いますし、まえの鍵も刺さらないので間違ってさして抜けなくなる心配もありません。
ただ以前の鍵は縦向きに差し込むのに対して今回のものは横向きに差し込むのでその辺りの違いと使い方をご説明して作業完了です!
玄関の引き戸の鍵の交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのドアノブの交換に行ってきました。
別のところにお住まいの娘様からのご依頼で実家が高齢の親だけで住んでいるのでもしトイレで鍵をかけたままなにかあると心配なので鍵の無いものにしたいとのご相談でした。
お伺いして見させて頂いた現場がこちら↓
ふむふむ、一応今ついているドアノブも非常解錠装置付きなので万が一のときはドライバーなどで開けれるタイプですね。
その旨をお話したところ、その点はご存知でしたがご自身が遠いところにいて母親は高齢で目が悪いので緊急時にそれをするのはちょっと難しいと思うとのこと。
確かにそうですね。そんなに力がいるわけではありませんが何分ドライバーを当てる部分が小さいのでお年をめされた方にはちょっと大変かもしれません。
ということで今回はご希望通り鍵の付いていないドアノブに交換することになりました。
施工後がこちら↓
こちらは空錠と呼ばれるタイプで鍵の機能は付いていないものになります。
交換が終わりましたのでお客様に確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
今回のように室内のドアノブを鍵のないタイプにしたり、その逆で鍵付きにしたりも部品によっては可能です。
ご希望でしたら取り付けの可否もございますので、一度お伺いして取り付け可能なものからご案内させていただきます。ぜひお気軽にご依頼ください!
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!
今回は浴室のドアノブの交換にお伺いしました。
動きが悪くて開けづらい。閉じ込められそうで恐いから早めに直したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
開かなくなると恐いから止めてあるということでこうなっておりました。
確かにお風呂場で開かなくなると恐いですよね。この時期は暑さという敵もいますし。。(*_*)
ということで交換でお見積り。ご了承頂きましたので作業に入ります。
今回はドアノブと扉の中の部品もまとめて交換することになりましたのでまずはドアノブを取り外し。
うん、予想はしていましたがやっぱり錆びていました(^_^;)
水場の金属のドアノブでよくある症状です。新しい部品は少し材質が変わって錆びにくくなっていますが、以前の部品が付いているとよくこうなってます。
ただこうなるとネジが錆で固まっていたりしてなかなか外しづらいのが難点。
今回も色々と手を駆使してドアノブと錠ケースを取り外しました。
よし、ここまでくれば後は取り付け!
じゃん!新しい錠前を取り付けて完了(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認していただいて終了です!
これで安心してドア閉めてお風呂に入れると喜んでいただけました。
室内ドアのドアノブの修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました!
鍵を無くしてしまったので開けてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ふむふむ、WESTのアクト錠と呼ばれるタイプですね~
お客様にお話をお伺いするとお部屋の中に鍵はあるということでしたので開け作業のみでお見積り。
ご了承頂きましたので作業に入ります!
今回はのぞき窓から特殊工具で開けます。
いつもどおりのぞき窓を外して工具を入れてエイッとすると、、
無事解錠!(`・ω・´)ゞ
写真をご覧頂くと分かる通りこのタイプは家の中のつまみが円形になっています。
なので開けるときもちょっとコツのようなものが要ります。
中には錠前の動きが悪くなっていて開けるときに力がいるものがありますが力を入れすぎると特殊工具の方にダメージが行って道具が悪くなるので力加減が大事です(*_*)
兎にも角にも今回は幸い動きのいい錠前だったのでサクッと解錠完了です。
最後にお客様にお部屋の中の鍵を探していただいて念のため動作確認をしていただいて終了です!
玄関の鍵の開け作業もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は倉庫の鍵の開け作業と交換を行いました!
鍵はあるけど開かないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
鍵をお借りして確認してみると空回りして開かない状態。。これは、部品が壊れてますね(*_*)
直すにしてもこのままでは部品は取り外せないので、まずは開け作業から。
防犯上方法は内緒ですがあれやこれやして無事解錠!部品を内側から見てみると、、
なるほど本来上の丸い穴の真ん中に芯棒があってそれで内側の扉の部品を回すことによって扉が開かないようにする鎌がでてくるんですが、その芯棒が折れております。。
折れてしまったものは直せないので鍵を交換させて頂くことになりました!
いつもどおり錠前を外して扉がずれていないか確認して、新しい錠前を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
交換はお客様とご相談して防犯性の高いディンプルキーのタイプで交換させて頂きました!
最後にお客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
引き戸の鍵が空回りして開かない!などのときもぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の開け作業と交換作業を行いました。
家の中からも外からも鍵が回らないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
現場で確認したところどうやら扉の中の錠前が壊れているようです。
幸い別の所から家の中には入れたので家の中からなんとか解錠。
錠前が壊れてデッドが完全には引っ込まなくなってます(*_*)
このままでは鍵が閉められないので新しい錠前と、、
今回はお客様のご要望で鍵も防犯性の高いものへ、、
交換!!
後はお客様に動作確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
玄関の鍵が壊れてしまって家のなからも外から鍵を使っても開かない場合、部品の修理、交換のためにまずは扉が開いている状態にしないと作業が出来ません。
弊社ではそのような場合は解錠からさせていただきますのでお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |