今回はマンションのエントランスの鍵の取り付けにお伺いしました。
オーナー様からのご依頼でエントランス部分を鍵を持たなくてもいいように暗証番号式にしたいとのご希望でした。
現場がこちら↓
暗証番号式ということでどんな物が良いかオーナー様とご相談したところ電池などで動くタイプはどうしても開け閉めの頻度が高い部分で電池が消耗すると入居者が入れなくなる可能性があるのでそういった物以外が良いとのこと。
それならばということで今回は電池不要の機械式の暗証番号式の鍵を取り付けさせて頂くことになりました!
では作業ですね。
まずは取り付けの穴をあけまして、、、
新しい錠前を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後は実際にオーナー様に動作確認をしていただいて、今後暗証番号を変える際の方法などもお伝えして作業完了です!
暗証番号で開け閉めできるタイプの鍵は電池などで動くもの以外に今回のように機械式のタイプもあります。
扉によって取り付けの可否などもありますので詳しくは現場にお伺いしてご希望をお伺いしながらご案内しますのでぜひお気軽にお伺いしたスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は金庫の開け作業にお伺いしました!
故人の金庫で番号を書いたメモは見つかったけど肝心の鍵が見当たらないとのこと。
逆のパターンは割とお聞きするんですが鍵だけ無いのは久しぶりな気がします(*^^*)
親族の方が集まる日があるのでそのときに開けてほしいとのことでご予約を頂き、当日お伺い。
現場がこちら↓
先に番号を合わせておいて鍵穴をピッキング。
そんなに時間がかからず、、
無事解錠です!(`・ω・´)ゞ
この後また閉まってしまうとあかなくなってしまうのでどうされるかお客様に確認したところ使う予定は無いので閉まらないようにだけしておいてほしいとのことでしたので分解して閂の部品だけはずさせていただきました。
とりあえず親族感でのお話があるとのことでしたので今回はここまでで完了。
ご希望でしたら金庫の廃棄も承りますよ~とお伝えしてお見積りをお伝えして撤収しました。
金庫の鍵、ダイヤル、どちらの開け作業も承りますので開かない金庫がありましたらぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換を行いました。
管理会社様からのご依頼で入居者の方からカードキーが使えなくなったと連絡があったとのこと。
管理会社の方も一緒にお立ち会いいただけるとのことでしたので現場にお伺い。
付いていたのがこちら↓
賃貸マンションなどでよく見るカードキーですね。
写真は上下逆さまになってますが上から鍵を差し込んで回して開けるタイプです。
これがカードキーを挿しても反応しなくなってしまったとのこと。
これはちなみに磁気タイプのカードキーなんですがカードキー側、もしくは本体側のどちらかの磁気に異常があるのか反応していない状態です。
今回は管理会社様と入居者様のご要望でメーカーに問い合わせたいので一旦別のものをつけてほしいとのこと。通常のシリンダーで良いとのことでしたでそちらで交換させて頂くことになりました。
今の鍵を外して、、、
シリンダーを取り付けて完了!
ちなみにこのカードキー、既存のシリンダーから交換できるのが特徴なので殆どの場合で今回のように通常の鍵を取り付けることが可能です。
取り付け終わったらお客様にも確認頂いて作業完了!(`・ω・´)ゞ
カードキーが開かない場合の交換などもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
鍵を無くしてしまって部屋には入れているけど防犯上早めに交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
なるほど上の鍵は後でつけた補助錠ですね。
マンションなどで建てたときは1ロックだったところも防犯意識の高まりに応じてこのように後付で鍵が付けてあるパターンはよく見ます。
今回は更に補助錠と元々付いていた鍵が同じ鍵で回るようにしてありました。
できれば両方とも交換して同じように一本の鍵でどちらも開け閉めできるようにしたいとのことでしたので今回は2ロックとも交換することになりました。
ということでシリンダーを外して、、、
手持ちのもので同一を組んで取り付け。
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認して頂いて完了です!
現状付いているシリンダーにもよりますが今回のように後付の補助錠と主錠を同じ鍵で開け閉めできるように交換できます。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでぜひスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はドアクローザーの交換にお伺いしました!
油漏れしていて効かなくなっているとのこと。
見させて頂いた現場がこちら↓
はっきりと油のシミが扉に付いてます。というか写真でも分かる通り現在進行系で漏れてますね(*_*)
ということで新品に交換します!
まずは今のドアクローザーを取り外して、、、
扉もきれいに拭きました(*^^*)
後は新しいドアクローザーを取り付けて、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に確認していただきながら開閉スピードなどを調整して完了です!
この間の台風のときに風で勢いよく扉がしまって怖かったからすぐに直って良かったと喜んでいただけました!
玄関のドアクローザーも通常の物であれば即日交換可能です。油が漏れている場合などは可能であればお早めにご連絡下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の引き違い戸の鍵交換を行いました!
鍵が最近開け閉めしづらいから交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
なるほど引き戸で刻みのタイプの鍵ですね。
鍵をお借りして確認してみるとたしかに引っかかる感じがします。
他にお持ちだった別の鍵で試しても同じ症状なので鍵穴の方の問題ですね。
ということで交換可能なものをいくつかご案内。
いつも鍵の向きを気にしなきゃいけないのが面倒だったから表裏の無い鍵がいいとのことで今回はディンプルキータイプで交換させて頂くことになりました。
では作業です!今ついている鍵を外して扉のズレなどが無いかを確認。
今回はズレなどは無かったのでそのまま新しい鍵を取り付けて完成。
鍵の抜き差しについての問題点を話しておられたので差し込む一がわかりやすい商品で交換させていただきました。
後はお客様に新しい鍵を試して頂いて作業終了です(`・ω・´)ゞ
玄関の引き戸の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は店舗の鍵交換にお伺いしました!
ガラスドアで観音開きタイプとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
テナントが変わるので鍵を交換してほしいとのことで管理会社の方がお立ち会いして下さいました。
鍵自体は前と替われば今と同じタイプのシリンダーで良いとのことでしたので既存のものと同じタイプで交換させて頂くことになりました。
ということで今のシリンダーを外して、、、
新しいものを取り付け!
と言ってもシリンダーのタイプが一緒なので見た目は同じですね(ΦωΦ)
ちなみに今回交換したシリンダーのタイプはシリンダーを取り外すネジが扉の下側に来るので扉の種類によっては扉の脱着が必要になったりします。
作業が完了したのでお客様に動作確認をしていただいて終了。
店舗のガラスドアや自動ドアの鍵交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換を行いました。
鍵が外からだと開かない。家の中からは普通に動くとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
MIWA社のギザギザのタイプですね。
お客様のお話通り外側からだけ鍵が回りません。
念の為シリンダーを外して確認するとシリンダー単体でも回らない状態。
原因はここですね(ΦωΦ)
ということでご相談の上今回はシリンダーを交換することになりました。
せっかくなら防犯性の高いものがいいとのことで今回はディンプルキーで交換。
さっきシリンダーは外したので、、、
お選びいただいた新しいシリンダーを組んで取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
今回お選びいただいたロイヤルガーディアンという鍵は非常に防犯性の高い鍵で万が一不正解錠で途中まで回っても正しい鍵が刺さっていなければそこでシリンダーがロックされて回らない、なおかつ不正解錠のバンプキーと呼ばれるような道具が刺さっている場合はそれも抜けなくなって証拠が残るような仕組みになっています。
合鍵も登録制になっているので簡単には作れません。
お客様も防犯性も高くなったと喜んでいただけました(*^^*)
玄関の鍵が回らない場合原因がどこにあるかによって必要な作業や部品が変わってきます。詳しくはそこも含めて現場で見積もりからさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換に行ってきました。
免許証と一緒に鍵をなくしたので急いで交換したいとのこと。
なるほど確かにそれは早く交換したほうがいいですね(*_*)
お伺いした現場がこちら↓
GOALのディンプルキータイプですね。
幸い交換部品が手持ちの部材でありましたのでお見積りをご案内してご了承いただけましたので作業に入ります。
ハンドルをごそっと外してシリンダーを交換
この手にもっているのが交換用のシリンダー。
これを上下ともに交換してハンドルをもとに戻せば、、
完成!
後は新しい鍵をお客様にお渡しして動作確認。シリンダー自体は前と同じ種類で前の鍵もささるので念の為前の鍵で開かないことも確認頂いて終了です!
鍵を紛失した際は可能であれば早めの交換をおすすめします。
いくら防犯性の高いタイプのシリンダーでも鍵があれば開けれてしまいますし、入った形跡も残りにくくなります。
特に身分証のような住所がわかるものと一緒に紛失した際は一刻も早く交換したほうが良いかと思います。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の錠前の交換にお伺いしました!
レバーハンドルが下がったままになっているとのこと。
室内だとよく聞くパターンですが玄関のレバーハンドルとのこと。
ケースが壊れてますかね~(*_*)
ということでお伺い。
現場がこちら↓
ホントだ下がったままだ。。
最近暑すぎてやる気が出ない、、、わけではなくて単純に錠ケースの破損が原因ですね(ΦωΦ)
これは交換をしないと直らないので錠ケースの交換でご案内。
鍵も替りますか?とご質問がありましたが、今回は錠ケースだけなので鍵はそのままお使いいただけますよ~とお伝えしてそれならお願いしますとのことでしたので交換させて頂くことになりました!
一旦シリンダーとレバーハンドルなども外して錠ケースを交換。
後は元通り外した部品を再度取り付ければ、、
無事レバーハンドルがぴしっと水平になりました!(`・ω・´)ゞ
お客様にもご確認頂いて作業完了です!
玄関のドアノブやレバーハンドルの修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |