2021.01.27カテゴリー:

今回は玄関の鍵の開け作業です!

現場がこちら↓

んーなんか鍵穴に付いてますね(・・;)

これ、たまに見かけるんですが鍵穴につけるタイプの補助錠?のようなものです。

お客様に話をお聞きすると、以前別のところに住んでおられたときに鍵穴に接着剤を入れるいたずらの被害にあったことがあったのでご自身でつけられたとのこと。

あーたしかにあれやられるとたまったもんじゃないですよね。。(*_*)

ということで開け作業です!
鍵穴からは開け作業で出来ないので、特殊工具を使ってのぞき窓からアタック!!


はい!無事解錠です!(`・ω・´)ゞ

鍵穴に付いていた補助錠の鍵のスペアは家の中にあるとのことでしたので今回は解錠のみで撤収しました!

玄関の鍵の開け作業もぜひご相談下さい!家の中にもスペアが無い場合は開けた後に鍵交換が可能な場合も多くありますのでご希望のお客様は是非お伺いしたスタッるにお申し付け下さい!(`・ω・´)ゞ

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.26カテゴリー:

今回はドアクローザーの交換です!

ドアが、すごい勢いで閉まるとのこと。
ドアクローザーが壊れたときの典型的な症状ですね~

現場がこちら↓

住み始めてから一度も交換していないので最低でも10年以上は経っているそうです。

どうやら寿命のようです(・・;)

ということで新しいドアクローザーに交換させていただくことになりました!

まずは今のドアクローザーを外して、、、

うーん、途中でマンション自体は塗り直しがあったようですね。
ドアもきれいに塗り直してありましたので逆に取り外した跡がくっきり(^_^;)

なのでこの跡が隠れるように新しいドアクローザーを取り付けて、、、

完成!!

ちなみに外したドアクローザーを見てみると、、、

しっかり油漏れの跡がありますね(*_*)

ちなみに先程ドアクローザーを取り外した跡について書きましたが、弊社では万能型と呼ばれるいろいろなメーカーのドアクローザーのネジ穴に合わせる部品が付いているタイプを持っていますのでよほど特殊なものでなければ以前付いていた部分をそのまま利用して交換可能です!

もちろんメーカーが変わっても働きに違いはありませんのでご安心下さい!

お客様にも動作を確認していただいて作業終了!!これで危なくないと喜んで頂けました(*´ω`*)

玄関のドアクローザーの交換もぜひご連絡下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.24カテゴリー:

今回は金庫の開け作業に行ってきました!

カードキータイプで電池を入れ替えても反応しないとのこと。

現物がこちら↓

うーん確かに電池を入れてもランプなども何も点かないですね。。。

この手の電子タイプのもので電池切れ以外で全く反応しなくなる場合、基盤が壊れている可能性が高くなります。

非常用の物理的な鍵穴がある場合などはそこから開け作業などが出来る場合がありますが、その部分の鍵もピッキングなどでは開かないような鍵が付いていたりするとお客様のご了承を頂いて破錠で開ける場合なども出てきます。

今回はそれとは更に別の方法を使用!

防犯上詳しくはかけませんが、あーしてこーすると、、、

はい!無事解錠!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

後はお客様に確認頂いて作業終了です。
ちなみに開けた後で基盤を確認すると電池の液漏れで腐食していました。。

テンキー式やカードキーなどの電子錠タイプの金庫の場合、長い間使わないとどうしても基盤が破損したりの不具合が出てきます。
そういった金庫の開け作業も承りますのでぜひご相談下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.23カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!

できるだけ防犯性の高いものに交換したいとのご要望。

現場がこちら↓

今ついているのがディンプルキーのタイプで、できるだけ防犯性の高いものをとのことですのでご案内してお選び頂いたのがこちら↓

ロイヤルガーディアンと呼ばれる鍵です!

この鍵は鍵自体が登録制になっています。

どういうことかと言いますと、お客様自身で鍵の登録をしていただくんです。
この際に任意(ただし電話で登録の時はメーカー指定の暗証番号)で決めて頂いた暗証番号も合わせて登録して頂き、合鍵を作る時はその暗証番号と最初にお渡しする鍵登録用のカードに記載のコードと暗証番号が無いと合鍵が作れないようになっています!

ちなみにこの暗証番号はお客様が忘れてしまうとメーカーでも調べられないようになっています(・・;)

なので、悪い人がカギ番号だけメモって合鍵を作る!!といったことが出来ないようになっているんですね~
それ以外にもピッキングするとシリンダーがロックされたり、中の部品の仕組みでバンピングと呼ばれる特殊な鍵の開け方も不正であったり、硬い素材で作ってあって壊すのにも相当時間がかかるなど防犯性能を上げる機能がてんこ盛りのシリンダーとなっています。

ご自宅の鍵をできるだけ防犯性の高いものにしたいというお客様は交換できるかどうかも含めて現場にてご案内致しますのでお気軽にご依頼ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.22カテゴリー:

今回は玄関の鍵交換に行ってきました!

現場の状況がこちら↓

団地などでよく見るタイプの鍵なんですが、ご覧の通りラッチが引っ込んだまま出てこない状況。。

このままでは鍵をかけていない状態で扉を留めて置くものが無いので風などで開いてしまいます(*_*)

お話をお伺いするとこれまでも何度か同じようなことがあってその時は触っていたら出てきたがまた同じようになるのは困るので可能なら本体ごと交換したいとのことでした。

ということで今回は錠前ごとの交換です!

まずは今付いている錠前をまるごと外して、新しいのを用意!

左が古いもので→が新しいもの。
錠前を外してもラッチが完全には出てきませんね(・・;)

ということで新しい物を取り付け!

完成!!(`・ω・´)ゞ

お客様に新しい鍵をお渡ししして動作確認をしていただいて作業完了です!

レバーハンドルの動きも良くなった!と喜んで頂けました!(*´ω`*)

鍵穴だけでなく、ラッチなどの錠前の方の故障や不具合もぜひお任せ下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.20カテゴリー:

今日は玄関の鍵交換にお伺いしました!

鍵をなくしてしまったがどこで落としたかわからず、家の近所で落として入ると恐いので念の為替えておきたいとのこと。

現場がこちらです↓

大分前に一度鍵を交換しているとのことでしたが、それから10年近く経って動きも最近あまり良くなかったそうです。

確かにメッキの具合から見てもかなり年季が入っているのがわかります(*_*)

この際なので両方交換することもご案内しましたが、とりあえず予算もあるので今回は一箇所で良いとのこと。

ですので今回は動きが気になる方の下の鍵を交換させていただくことになりました!(`・ω・´)ゞ

ここからはいつもの作業ですね!
今ついているシリンダーを外して、、、

新しいシリンダーに交換!

今回は防犯性のアップも兼ねてディンプルキーで交換させて頂きました!

後はお客様に鍵をお渡しして動作確認頂いて作業完了!(๑•̀ㅂ•́)و✧

今回のように2ロックタイプの場合、今ついているものにもよりますが片方だけでの交換も可能な場合があります!

ご要望に沿ってご案内致しますのでお伺いしたスタッフとご予算や使い勝手など含めて色々ご相談下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.19カテゴリー:

今回はフロアヒンジの交換を行いました!

フロアヒンジというのはドアクローザーと同じ仕組みで油圧によって扉の開閉スピードなどを調整する役割を持っています。

ドアクローザーと比べて大きめの扉やガラスの1枚ドアの扉のようにドアクローザーが取り付け出来ないような部分に使われています。
皆さんの一番身近な所ですと、マンションのエントランスなどの開き戸などでよく使われています!今度扉の根本に金属の蓋みたいなのがあったら、あぁこれか!って思って下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧。。。見ないか。。。

それはさておき作業です!

施工前がこちら↓

だいぶ錆びて閉まってますね。。
左にちょこっと見えてるのが新しいフロアヒンジですね。

今回はフロアヒンジ本体が収められている周りの箱も合わせて交換します!
箱はモルタルなどで据え付けてありますので一度モルタルをはつって新しい箱と筐体を埋めます!

この時点でおおよその位置調整。

後は周りの隙間をきれいに埋めて固まってから扉を戻して、フロアヒンジ本体の調整ネジを使って最終調整!!

最期に蓋を戻せば、、、

完成!!(`・ω・´)ゞ

お客様にも開閉スピードなどを確認頂いて施工完了です!

最初に書きましたがフロアヒンジは大きめの扉や商業施設、共有部の扉などで多く使われています。
劣化してそのままの状態にしておくとお客様や入居者の方が手を挟んだりして大変危険です。扉が大きい分怪我も大きくなりますので故障や寿命の際は早めの交換をおすすめします。

ご希望の際はぜひご連絡下さい!

この度は弊社にご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.17カテゴリー:

今日はお車の鍵の開け作業に行ってきました!

中古車屋さんからのご依頼でお伺いしたお車がこちら↓

レクサスのCTですね~
今年で発売から10周年だそうです(*^^*)

さてさて開け作業です!

いつものように鍵穴からピッキングで開けるんですが、販売車なので傷をつけないように注意して作業します。

今回は内溝と呼ばれる特殊な鍵のタイプ。鍵穴を覗いて中の部品を力加減に注意をしながら押し込んでいくと、、、

はい!無事解錠です!(`・ω・´)ゞ

最近はこの内溝タイプの鍵が多くなりましたね~
更に最近のものだと鍵の厚さが半分になったような特殊キーも出てきました。
日々勉強の毎日でございます(*_*)

さて、無事開きましたのでお客様に中にあった鍵で鍵穴に問題が無いことを確認頂いて作業完了です!

お車の鍵開けもぜひご連絡下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.16カテゴリー:

今回は金庫の開け作業のご依頼を頂きました!

ご両親が使っておられたもので本人が認知症のため開けれなくなってしまったとのこと。

現物がこちら↓

家庭用の耐火金庫のタイプですね~(*_*)

今回は鍵もダイヤル番号も不明とのことでしたので両方の開け作業をします!
ちなみに金庫で鍵とダイヤルがあるタイプの場合、基本的には両方開け作業をしないと開きません。

家庭用のタイプはダイヤルが揃っていないと鍵が回りませんので先にダイヤルの開け作業をして、その後鍵穴をピッキング!

すると、、、

はい!無事に開きました!!(*^^*)

後はお客様に中身を取り出して頂いて、廃棄もお願いしたいとのことでしたので空の金庫をお引取りして廃棄までさせて頂きました!

今回は廃棄をご希望でしたので廃棄しましたが、解錠後にまた使いたいというお客様はおっしゃって頂ければ鍵の作成や交換なども承ります!
もちろん正しいダイヤル番号もお伝えいたしますのでご希望のお客様は是非お伺いしたスタッフとご相談下さい!(`・ω・´)ゞ

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.15カテゴリー:

今回は玄関の引き戸の鍵交換です!

鍵が回りづらい。物自体が大分古いのでいっそ新しいのにして欲しい。とのご希望でお伺いしました。

現場がこちら↓

なるほど、結構年季が入っております(*_*)

お客様に手持ちの部材をいくつかご案内した所MIWAのディンプルキーのタイプを気に入って頂きましたのでそちらで交換させていただくことになりました!

まずは今の鍵を外して、、、

このままだとご希望の鍵がちょっと取り付けられないので少し加工!!


はい!穴を少し広げて、新しいのを取り付け!!


無事取り付け完了!(`・ω・´)ゞ

後はお客様に動作を確認頂いて作業完了です!

「鍵も何本かなくしていたから、これで大分安心できる!」と喜んで頂けました!(*´ω`*)

玄関の引き違い戸の鍵も即日交換出来るようにいくつか種類を持ってお伺いしております。

ご予算や使い勝手、また取り付け出来るもの出来ないものもありますので現場にてご要望をお伺いしながらご提案させて頂きます!

ぜひお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼頂き誠にありがとうございました!

ページトップへ