2021.03.04カテゴリー:

今回はトイレの開け作業と修理にお伺いしました!

鍵はかかっていないはずなのにドアノブが空回りして開かないとのこと。

お伺いするとたしかにドアノブが回っても開かない状態でした。

これはラッチの故障が原因ですね。。(*_*)
扉の中のラッチが破損してドアノブを回してもラッチが引っ込まない状態になっています。

ラッチというのは扉の側面の三角柱のようなでたり引っ込んだりする部品のこと。これがあるおかげでドアノブやレバーを回さないと扉が開かないようにしています。

ということで扉の隙間からなんとかラッチを引っ込めてまずは扉を開いた状態にします。
後はこのままだとまた扉が閉まって開かなくなってしまうのでラッチも交換。

お客様にも確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ

このラッチの破損によって扉が開かなくなるのは室内のドアで起きやすい症状です。
こうなった時にドアノブやレバーをあまりガチャガチャとしてしまうと状況が悪化することがありますので出来ればそのままにして呼んでいただけると助かりますm(_ _)m

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.03.03カテゴリー:

今回は店舗の入口の鍵の交換にお伺いしました!

鍵は大分前になくしていて、内側からのみ開け閉めして勝手口から出入りしていたが外側も鍵で開けれるようにしたいとのこと。

入り口が一箇所だけだと何かと不便だそうです(・・;)

ということで今回は鍵の交換をさせていただくことになりました。

お電話でガラス戸とのことでしたので自動ドアかも?と思っていましたが通常の開き戸のタイプでした。

今のシリンダーを外して、新しいシリンダーを取り付け!

後はお客様に新しい鍵を3本お渡しして動作確認をしていただいて完了です(`・ω・´)ゞ

鍵をなくしておられる場合、特に複数本が亡くなっている場合は防犯的にも鍵を交換することをおすすめします。
ご希望のお客様は是非お電話ください!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.03.01カテゴリー:

今回は金庫の開け作業です!

プラスチックの棒状のものを扉に当ててハンドルを回すと開くタイプとのこと。
鍵を中に入れたまま閉めてしまったそうです。

なるほど、マグネットのタイプですね~

ということでお伺い!

マグネットキーのタイプはいくつか種類がありますが今回のタイプはその場で鍵が作れるタイプでしたので鍵を作って開けます!

とっても小さなマグネットをあれこれして完成!
後は扉に当ててハンドルをひねると、、、無事解錠(`・ω・´)ゞ

後はお客様に中から鍵を出して頂いて、念の為お客様の鍵でも開けしめの動作確認をしていただいて完了です!

マグネットキーのタイプで扉に当てるタイプなどは開けば扉に当てておく必要が無いため今回のようなとじ込みをしてしまうことが良くあります。

そういった場合の開け作業も承りますのでぜひご連絡ください!

この度はご依頼誠にありがとうございました!

2021.02.28カテゴリー:

今回は浴室のドアノブの交換にお伺いしました!

ドアノブが回しにくい。回すと異音がするとのこと。

現場にお伺いして確認すると扉の中の錠ケースが錆びている状態でした。

ということで今回はドアノブと錠ケースを両方交換させていただくことになりました。

まずは今のドアノブを取り外し、、、が大変(・・;)
ネジが錆びてしまっていて回らない&無理やり回すとネジ山が潰れそう。。

こうなると普通の外し方では外せないので今回はドリルでネジの頭を飛ばしてなんとか取り外し!!( ´ー`)フゥー...

後は見える範囲で錆をできる限り落として、新しいドアノブをつけて完成です!

お客様にも動作確認頂いて終了!
スムーズに回るようになった!(*^^*)と喜んでいただけました!

浴室などの水場の部品は錆びてしまっていてなかなか外せないことがあります。
そんなドアノブの交換もぜひお任せください!

この度はご依頼誠にありがとうございました!

2021.02.27カテゴリー:

今回は金庫の解錠にお伺いしました!

ダイヤル番号はメモがあるけど鍵をなくしてしまって開けられないとのこと。

一般的な金庫ですと鍵穴とダイヤル、両方とも正しいものが合って初めて開くようになっています。

ということで今回は鍵穴の方の開け作業!

鍵はピッキングであくタイプでしたので先にお客様にダイヤルの方を合わせて頂きピッキングにて解錠!

あっ、ちなみに家庭用のタイプですと大抵はダイヤルをあわせていないと最後まで鍵が回らない仕組みになっているものが大半です。
逆に業務用のタイプですと仕組みが若干違うのでダイヤルが合っていなくても鍵穴だけで回すことが出来ます!

ということで無事鍵が最後まで回りましたのでお客様に確認頂いて完了!
ただし鍵が無いのでこのまま扉がしまったりして万が一鍵が動いてしまったりすると、また開け作業をしないといけなくなります。

そこで鍵交換などもご案内しましたがとりあえずは検討されるとのことでしたので今回はこれにて作業終了!(`・ω・´)ゞ

金庫の鍵の部分もダイヤルの部分の解錠、金庫廃棄も承りますのでぜひご相談ください!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.02.25カテゴリー:

今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。

引き違い戸のタイプで何年か前にも鍵が回りづらくなったので交換したとのこと。

何度かこのブログでも書きましたが鍵も機械なのでやはり寿命があります。
特に海辺だったり潮風が当たる位置ですと通常よりやや劣化が早かったりします。

ある程度は地域性のものでもあるので仕方ない部分もありますね(*_*)

今回もやはり部品の劣化が原因で鍵がなかなか刺さらない状況でした。

ということでシリンダーを交換!
ちなみにお客様から塩害とかに強い鍵とかはないですか?とご質問が有りましたが実は残念ながら塩害については無いんです。。

もちろん鍵は通常雨風にさらされるものですので錆びにくい素材で出来ていますがやはり金属部品なので潮風などにさらされたりすると先に書いたように劣化が早くなったりします。

一応対策としては鍵の抜き差しがしづらくなったら鍵穴専用の潤滑剤やクリーナーを少し挿していただく。鍵を海水に落としたりしたらきれいに拭き取って使用するなどになります。
ちなみに鍵穴には必ず鍵穴専用の潤滑剤を使用して下さい!通常の機械油をさすとホコリ等がつきやすくなって前より状況が悪くなります(・・;)

それでもいつかは経年劣化して寿命が来ますのでその時は鍵の交換をおすすめします。

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.02.24カテゴリー:

今回は玄関の鍵交換に行ってきました!

鍵をなくしてしまったので交換しておきたいとのこと。

現場は引違い戸のタイプで古いギザギザのタイプの鍵が付いていました。

いくつか交換できる部品を持っていましたので何点かお見積りと一緒にご案内した所、この際なので防犯性の高いもので交換したいとのことでしたのでディンプルキーのタイプで交換させていただくことになりました!

ここからはいつもの作業ですね!

まずは今ついている錠前を外して部品が付いていた穴を見て扉のズレなどを調整。
後は新しい鍵を取り付けてきちんと位置を合わせて、最後に錠前がずれないように止めビスを打って完了!

お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認をしていただきました!

前よりスムーズに動くようになったわ!と喜んでいただけました(*´ω`*)

玄関の引き戸の鍵もいろいろありますので取り付けできる部品が複数ある場合はご予算や使い勝手に合わせてお選びいただくことが出来ます!

詳しくは現場にてまずお見積りからさせて頂きますのでぜひお気軽にご依頼下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.02.23カテゴリー:

今回は玄関の鍵抜きにお伺いしました!

鍵は回るけど抜けないとのこと。

お伺いしてお話を聞いてみると新しく作ったスペアキーとのこと。ただし、もとになる鍵もスペアだったそうです(・・;)

ということで鍵抜きの作業をすることにしました!

噛み込んでしまっている程度にもよりますが今回は鍵穴を分解して抜くことにしました。

一旦鍵穴を外して分解。内筒と呼ばれる部分まで分解して鍵を救出しました。

抜けた鍵を見てみると鍵の角が立っている状態。
これ私達も鍵穴から鍵を作る際などに注意が必要なんですが機械で削ると削った部分の角が鋭すぎてギザギザの深さなどによっては引っかかってしまうことがあります。

なので今回は原因箇所をすこしヤスリで手直し(*_*)
無事鍵が抜き差しできるようになりましたのでお客様にも確認頂いて完了。

ただし、合鍵から合鍵は基本的にはコピーのコピーなのでよくないこともお伝えしました。
合鍵などは特にメーカー純正のものに比べてもとの材料が少し柔らかいため長く使われたスペアなどは摩耗して正しいギザギザの深さなどがくるってしまっていることが良くあります。そこからのコピーですので更に劣化が激しくなります。

もし純正キーがない場合は防犯の面も考慮して鍵の交換をしたほうが良いかもしれません。

今回も一度交換も検討されるとのことでしたのでそちらの見積もお伝えして作業終了です!

玄関の鍵が抜けなくなってしまった場合、無理やり引っ張ったりすると鍵が折れてしまったり中の部品を傷つけてしまうことがあるためできればそのままにしてお待ちいただけると助かりますm(_ _)m

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.02.21カテゴリー:

今回は玄関の鍵交換に行ってきました!

鍵を子供がなくしてしまった。なくしたのが学区内のはずなので念の為交換しておきたいとのこと。

現場を見させて頂いた所上下2ロックのタイプで現状ディンプルキーが付いていました。

ということで今と同じ防犯性を保つためディンプルキーで交換させていただくことになりました!

今のシリンダーを外して、新しいシリンダーを取り付け!

上下2ロックなのでそれぞれきちんと動作チェックをしてお客様に新しい鍵をお渡し。

お客様にも上下両方動作を確認して頂いて終了です!

外したシリンダーはまだ問題なく使えるので何か合った場合に備えてお客様にお返し致しました(`・ω・´)ゞ

2ロック同じ鍵で回るシリンダー交換も基本的にはその場で対応可能です!

今回のように急ぎで交換したい場合も是非ご相談下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.02.20カテゴリー:

今回はドアクローザーの交換にお伺いしました!

NHNというメーカーでドアがバタンとしまってしまうとのこと。
なるほどですね~(*_*)

このNHNと言うメーカー、ニッカナという会社なんですが2009年に事業終了しています。
なので最低でも10年以上取り付けられてから年数が経過している計算になります。

ドアクローザーも機械部品で寿命がありますので10年経っているとやはり大抵は経年劣化での故障になります。

現場で見させていただくとやはり油漏れしており交換が必要でした。

先程のお話をさせて頂いて持っている別のメーカーのドアクローザーで交換させて頂きます!(`・ω・´)ゞ

ということで今の部品を外して、新しいドアクローザーを取り付け!

お客様にもご要望をお伺いしながらスピード調整を済ませて作業終了です!

メーカーが違ってもドアクローザーの働きはもちろん一緒なのでご安心下さい(*^^*)

お客様も即日交換できて大変お喜びでした!(*´ω`*)

玄関のドアクローザーの交換もぜひお任せ下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

ページトップへ