今回は玄関の錠前の修理にお伺いしました!
鍵を回すときに固い。鍵穴用の潤滑剤をさしてみたけど直らない。とのこと。
ということで一度現場を確認させていただくことになりました。
現場に到着してまずは原因箇所をはっきりさせるために鍵をお借りして試してみるとたしかに固いですね。
扉を開けた状態で開けしめしてもやっぱり固い。
シリンダーを取り外させて頂いてシリンダー単体で確認するとスルスル回ります。
なるほど、扉の中の錠ケースの問題ですね(*_*)
念の為シリンダーを外した状態で直接錠ケースを回してみるとやはりかなり固いですね。
ということで原因が判明したのでお客様にご説明。
後々の事を考えて錠ケースを新しいものに交換するパターンと一旦洗浄のみで様子を見ていただくパターンを両方お見積り。
今回は予算の都合もあるので一旦洗浄のみでとのことでしたので錠ケースの分解洗浄をさせていただくことになりました!
一旦錠ケースを外して、分解。
やはり中の油に金属の粉がついて動きが渋くなっていました。
なので一旦今ついている油をすべて落として再度新しいグリスを注油。
再度組み直して軽く回るようになったことを確認してからシリンダーをもとに戻して完了!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様にも確認頂いて作業終了です!
ただし、経年劣化が原因ではあるのでまた同じ問題が再発する可能性があること、その場合は錠ケースを交換したほうが良いこともご案内して撤収です!
鍵が固くて鍵穴に専用の潤滑油をさしても状況が変わらない場合、原因が他の箇所にある可能性もあります。
詳しくはまず原因の確認からさせていただきますのでぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は金庫のシリンダーの解錠に行ってきました。
ダイヤル番号はメモが見つかったから分かるけど鍵が無いとのこと。
お伺いして見させていただくと家庭用の耐火金庫のタイプでした。
お電話でお伺いしていた通りダイヤル番号はメモがありましたので鍵穴の方の開け作業でお見積り。
するとお客様より、開けた後も鍵が無いと困るので鍵がある状態にして欲しいとのお話しを頂きましたので合わせて鍵の交換もお見積りさせていただきました。
金額ご了承いただきましたので作業に入ります。
まずはダイヤル番号をお伺いしてダイヤルを合わせておいてから鍵穴をピッキング。
まもなくカクンと手応えがあって無事解錠!
扉をお客様立ち会いのもと開けさせて頂いて、次に鍵の交換に入ります。
金庫の扉を一旦外して、裏蓋をとって、シリンダーを取り外して、新しいシリンダーを取り付け。
後は裏蓋を戻して扉をもとに戻して完成!(`・ω・´)ゞ
最後に鍵をお渡しして実際に開け閉めに問題が無いことを確認頂いて作業終了です!
今回のように鍵が無くなってしまった場合は解錠後に鍵の作成、もしくは交換が出来る場合があります。
開けた金庫をまだ使いたい!というお客様はお伺いしたスタッフにお申し付けいただければ一緒にお見積りさせていただきますのでお気軽にお申し付け下さい!
逆に使わないから引き取ってという場合は廃棄も承っておりますのでこちらもお伺いしたスタッフにお申し付け下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は室内のドアの開け作業と部品交換を行いました。
トイレのドアが開かなくなってしまったとのこと。
扉の隙間から見える金属の部品が引っ込まないとおっしゃっておられました。
ああ、なるほど。ラッチ折れっぽいですね(*_*)
ということで現場にお伺い。
やはり原因はラッチの故障でした。
お客様におっしゃっておられた通りラッチが破損している事をお伝えして解錠と部品交換でお見積り。
ご了承いただきましたので作業に入ります!
このラッチ折れ、室内ドアではよくある症状なんですが、状況によって結構手強い相手にもなります。
ラッチが完全に飛び出てしまっていて、扉に返しが付いていたりすると何気に一苦労。正直こればっかりは行って作業してみないとわからない部分でもあります(^_^;)
今回は幸いそこまで重症ではなかったのでなんとかラッチを引っ込めて無事解錠。
このままでは閉めてしまうとまた同じ事になってしまうのでラッチも新しいものに交換させていただきました。
最後にお客様に動作確認頂いて作業終了です!(`・ω・´)ゞ
金属部品も経年劣化で疲労が溜まってくると今回のように部品が壊れて開かなくなってしまいます。
もし幸い開いている状況で症状が出てしまった場合は扉がしまってしまわないようにしてそのままでご依頼いただけると解錠作業がいらない分安く済むかと思いますのでぜひそのままでご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました!
鍵を落としてしまったので開けて欲しいとのこと。
現場はアパートでした。
心当たりを色々探したけど見つからなかったそうで、お疲れのご様子でした(*_*)
なので急いで開けます!
鍵穴はピッキングなどでは開かないタイプでしたが内側のつまみは特に防犯仕様ではなかったと思うとのお話しでしたので今回はのぞき窓から特殊工具で開け作業をします。
まずはのぞき窓を外して、そこから工具を入れてえいっとすると、無事一発で解錠です!
良かった、はまらずにサクッと開いた(*^^*)
後はお客様に中に入って頂いて外したのぞき窓を元に戻して完了。
部屋の中にまだスペアはあるとのことでしたので今回は解錠のみで終了です!
梅雨に入りましたし、これからの季節お待ちいただくのが大変な季節になります。
ご連絡が取れるようであれば到着前にお伺いするスタッフからご連絡をさせていただきますので、お待ちいただけるのであれば過ごしやすいところでお待ち頂いて大丈夫です!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換を行いました!
2ロックで片方は大分まえから回らなくなっていた。なので片方だけで開けしめしてたけどそっちも動きが悪くなってきたので見て欲しいとのこと。
現場で確認させていただくと今回は鍵穴の問題でした。
部品の劣化が原因なので再発を防ぐためにも鍵穴を交換させていただくことになりました。
ということで今のシリンダーを外して新しいシリンダーを取り付け!
これを上下2箇所ともやって完成!!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に動作確認して頂いて作業完了です!
これで上下鍵がかけられますので防犯のためにも今後は両方とも鍵を閉めていただくようお伝えして撤収しました!
鍵の動きが悪い場合、今回は鍵穴の問題でしたがそれ以外の箇所に原因がある場合もあります。
どこに問題があるかによって修理や交換しなければならない部品が変わりますので詳しくは現場にてまず無料でお見積りからさせていただきます!
ぜひお気軽にご依頼下さい!m(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお車の鍵作成のご依頼を頂きました!
スバルのサンバーでコンビニに停めてあるとのこと。
お伺いしてお話しをお伺いするとトイレを借りたときにトイレに落として流してしまったとのこと(*_*)
ああ、なるほど。コンビニに停めてあるならコンビニ内に落ちてるのでは?(・・?と思ってましたがそういう事ですね。
ということでまずは免許証と車検証でご本人のお車で有ることを確認させて頂いてからお見積りをご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります!
まずは扉の鍵をピッキングで回して中の部品の高さを確認、後は材料を読んだ数値で削って、、、
緊張の一瞬です。。。
鍵穴に挿し込んでぐいっとひねると、無事回りました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
何度やってもこの一瞬は緊張しますね。
後は鍵が表裏なしで回るようにもう少し削って完成。
お客様にも確認頂いて作業終了です!
国産車の鍵の作成もぜひご相談下さい。車種によって可否もありますので合わせてご案内させていただきます。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は室内のドアの開け作業と部品交換を行いました。
リビングのドアが開かなくなってしまったとのこと。
お伺いしてみるとマンションで廊下とリビングの間のドアが開かなくなっていました。
そのためリビングに入れず廊下で待っていたとのこと。
まだこの季節なので良かったですが真冬とかだと大分寒いですよね(*_*)
不幸中の幸い?なのかな?
ご依頼時にそうかな?と思っていましたが原因はやはりラッチの故障。
ハンドルが空回りしてラッチが引っ込まない状態でした。
お客様に原因とお見積りをお話しして作業に入ります!
なんとか飛び出て戻らないラッチを押し込めて無事解錠。
このままだとまた同じ事になってしまうのでラッチも交換させていただきました(`・ω・´)ゞ
お客様にも壊れた部品をお見せして動作確認もしていただいて作業終了です!
室内のドアが開かない場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は金庫の開け作業にお伺いしました!
ちょっと大きめの金庫で鍵はあるがダイヤル番号がわからないとのこと。
お伺いさせていただくと業務用金庫のタイプでした。
一口に業務用と言ってもものは様々ですが、鍵屋さんからみて家庭用、業務用の違いは基本的に仕組みの違いを指します。
今回はその中でも百万変換ダイヤルと呼ばれるダイヤルが付いているタイプ。
その名の通りダイヤルの数字の組み合わせが百万通りあります。変換と付いているので番号を任意の番号に変更できるタイプですね~
ということで開け作業です。
開け方は何でも構わないとのことでしたので金庫に直接穴をあけて中のダイヤルを確認する形で開けることになりました。
作業を初めて30分ほどで無事解錠。
ただし、経年劣化のためかかなりダイヤルの動きが悪く回すのが固い状態でしたのでその点もおつたえしてお客様に実際に試していただいて作業完了です!
今回の金庫は業務用でも割と早めに開きましたがこればっかりはものによります。
さらに強力な金庫だと破壊解錠でも1日かかることも中にはあります(^_^;)
詳しくは作業内容などによっても変わるため、まずは現場にお伺いしてお見積りからさせていただきます。ぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
鍵が古くて開けしめしにくいとのこと。
最初お電話で鍵が開かなくて、、、とおっしゃっておられましたのでお家にも入れていない状態かと思いましたが、もう少しお伺いすると今回は何度も試してなんとか家に入れたとのこと。
まずはε-(´∀`*)ホッと一安心です。
とりあえずお伺いのお時間をご案内してお待ちいただけるとのことでしたのでお伺い。
現場は引違い戸のタイプで鍵自体の部品の動きや扉自体の歪みも影響してかなり鍵が開け閉めしづらくなっていました。
ということでお見積りをお話ししてご了承いただきましたので交換の作業に入ります。
今付いている部品を外してその状態で前後の切り欠きの位置を見ながら戸車などで扉を調整。
後は新しい鍵を取り付けして作業は完了。
お客様にも新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて終了です。
ただし、扉自体がかなり古く今後も使っていくうちにまた扉の歪みなどが出てくる可能性があるので鍵の開け閉めの際はきちんと扉がしまっていることを確認して使っていただけるようご案内して撤収しました。
今回は調整でまだなんとかなる範囲内でしたが、引違い戸などで戸枠自体が歪んでしまっていたりすると扉の調整ではどうにもならない場合もあります。
弊社ではそのような場合は扉ごとの交換なども承りますのでぜひお伺いしたスタッフとご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関とポストの鍵の交換を行いました!
新しく引っ越す家で中古物件なので鍵を交換しておきたいとのこと。
以前にお伺いして見積を出させて頂いており、施工のご依頼をいただきましたので部品を発注していました。
ということで作業ですね。
まずは玄関の鍵の方から。
2ロックなので今のシリンダーを外して新しいものを取り付け。ポストの方の鍵交換をしている間に新しい鍵の動作確認をしていただきました。
ポストの方も前のダイヤル錠を外して新しいダイヤル錠を取り付け。
こちらも前の番号で開かないことと、正しい番号で開くことを両方確認頂いて作業終了です(`・ω・´)ゞ
集合住宅などでもよく使われるダイヤル式のポストの鍵ですが、任意で番号を設定できない場合が着いていることも多いため番号を変更するとなると部品そのものの交換になります。
他にも動きが悪くなって開け閉めがしづらい場合なども交換によって問題が解消する可能性があります。
詳しくは現場にてお見積りからさせていただきますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |