今回は玄関の鍵開けにお伺いしました。
鍵をご実家に置き忘れてしまって届くまでに時間がかかるので開けてほしいとのこと。
お正月開けとかですとこういったご依頼いただきますね(^_^;)
荷物と一緒に送っちゃったとか、置き忘れてとりに行ける距離でも無いとか。。
ということで開け作業をさせていただくことになりました。
現場がこちら↓
写真が大分ボケててごめんなさい(・_・;)
今回はのぞき窓からいつもの方法で解錠します。
こんな感じで特殊工具を入れてエイッと一発!!
無事解錠です!(`・ω・´)ゞ
今回は幸い家の中に合鍵があるとのことでしたので探して頂いて作業完了です!
私も旅行とかでよく忘れ物するたちなので人のことを言えませんが、皆様も帰省の際などにはご自宅の鍵にくれぐれもご注意くださいませ。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお車の鍵開けにお伺いしました。
エンジンのところにさしたまま鍵を閉めてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
家にものを取りに戻った時にそのままエンジンのところに鍵を挿しっぱなしで閉めてしまったそうです。
すぐそこに鍵見えてるんだけどね~とおっしゃっておられました。。(^_^;)
ああ、鍵よ鍵、あなたはなんて近くて遠い。。なんてなんか舞台のセリフにありそう!!。。。無いか(¯―¯٥)
さて、そんなことは置いといて、開け作業に入ります。
鍵穴からピッキングで解錠!
無事解錠です!(`・ω・´)ゞ
今って窓の隙間からやるんじゃないんだね~と仰っておられました。
そうですね あれだと中の配線やらロッドやらを傷つけたり外してしまうことがあるのでできるだけダメージが内容に今は鍵穴からのピッキングがJAFさんとかロードサービスの業者さんとかでも主流ですね~とお話して作業管完了です(*^^*)
お車の鍵の開け作業もぜひご相談ください。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は室内のドアノブの解錠と交換にお伺いしました。
鍵をなくしてしまって開けられなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
うーん、U9の玉座ですね。。これは鍵穴から開けるのは厳しいな。。
玄関とかならのぞき窓からだったりと他の手段も探すんですがあいにく室内ドアでそういったものは無し。。(¯―¯٥)
ということでお客様にお話して今回は鍵を壊して開けて交換させていただくことになりました。
ということで破錠!
いくつか方法はありますが今回は室内なのであまり火花などが出ない方法を使って破壊解錠!
無事開きましたので後は新しいものと交換して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
付けたドアノブはもともとついていたものと同タイプですね。
最後にお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認して頂いて作業完了です!
帰り道、雪で道が凍結し始めていたのでこわごわ帰りました。。((((;゚Д゚))))
明日には溶けると良いなぁ
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は室内ドアの開け作業と交換にお伺いしましt。
扉がレバーを下げても開かなくなってしまった。
レバーを外してみたけどだめだったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
んー、ラッチが壊れて飛び出て来ちゃってますね(・_・;)
お客様に壊れていない交換用の部材をお見せしながら状況をご説明。
お見積りをご案内してご了承頂きましたので作業に入ります。
んが、完全にラッチが飛び出てしまっているのでなかなか一苦労(¯―¯٥)
どうにかこうにか、、
開きました!
ラッチの三角柱の部品が完全に折れてなくなってますね。
折れた先は反対側の扉の枠の方の穴に落っこちてました。。
無事開いたのであとは先程お見せしていた部品で交換。
完成!(`・ω・´)ゞ
これが本来のラッチのあるべき姿ですね~(・∀・)
お客様にも動作確認をしていただいて作業終了です!
室内ドアでよくあるラッチの故障の症状もぜひご相談ください。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回も昨日に引き続きドアクローザーの交換にお伺いしました。
冬場で風が強い日が多いと扉の閉まる勢いなどが気になるのかドアクローザーの交換のご依頼をこのところよく頂きます。
今回はすでに油漏れしてしまっているとのことでお伺い。
現場がこちら↓
ちょっと写真だと見にくいですが茶色の染みのようなものが油ですね。
ドアの下を見てみたら油が垂れた跡がありました(・_・;)
こうなるともう交換するしか無いんですが、、、困ったことに同じ色味のものを持ってない(¯―¯٥)
ということでお客様に今持っているものを見せて発注になるので少しお日にちいただきますが同じ色もしくは近いものをご用意しましょうか?とお話しましたが、できれば急ぎで直したいし、そんなに気にしないので持っているもので良いですよ~と言ってくださいました。
ということでお言葉に甘えて手持ちの部材で交換させていただくことになりましたm(_ _)m
今のドアクローザーを取り外して、、
新しいものを取り付け!
取り付け終わったらお客様にいつもどおりスピードを確認頂いて調整して完了!(`・ω・´)ゞ
休みの間に終わって良かったと言って頂けました(*^^*)
玄関のドアクローザーから油漏れしている場合は基本交換になります。
何度か書いていることですが、そのままにしておくと扉に指を挟んだりする危険がありますのでできれば早めの交換をおすすめいたします。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
枠の方に付いている部分が外れてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
最初はネジの打ち直しだけの作業かな?と思っていたんですがお伺いして確認してみるとドアクローザー本体もだめになっていました(・_・;)
これだと枠側を取り付け直しても意味が無いのでお客様にその旨をお伝えして本体ごと新しいものに交換させていただくことになりました。
ということで作業です!
今のドアクローザーを取り外して、、
新しいものを取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後はいつもどおりお客様にドアの開閉スピードを確認頂いてお好みに合わせて少し調整して完了です!
ドアクローザーは扉の丁番の位置を考えると梃子の原理で行けば一番力のかかる位置に付いています。
かと言って扉の先の方につけるわけにいかないのでこれは仕方の無い話なんですがその分油圧の力などが実際にドアクローザー単体で触ってみるとかなり強いです。
ですので枠側のネジが一つでも緩んでいたりすると他のネジに力が偏ってかかるのでそのまま使い続けると他のネジやネジ穴がだめになってしまうことがちょくちょくあります。
なのでもしドアクローザーが最近がたつくなぁと思いましたら早めの修理、交換をおすすめします。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
旧年中は様々なご依頼を弊社に頂き誠にありがとうございました。
至らぬ点も多い中、お伺いしたお客様からのお礼の言葉などに数多くの場面で救われました。
今年もますます多くのお客様の鍵のトラブルがより早く解決出来るようたゆまず努力する所存でございます。
今後ともお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年
元旦
今回は玄関の引き戸の鍵交換にお伺いしました。
鍵が回りにくくて折れそうで怖いので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ふむ、大分年季が入ってますね。
鍵をお借りして試してみましたが確かにかなり動きが渋い。。(¯―¯٥)
海沿いの地域はどうしても潮風の影響もあるので経年劣化が原因ですね。
逆に良く持った方かも。。
ということで今回は鍵を交換させていただくことになりました!
新しく交換する鍵をいくつかご案内。防犯性の高いものがいいとのことでしたのでディンプルキータイプのもので交換します。
今の錠前を取り外して扉のズレが無いかを確認してから新しいものを取り付けて、、
完成!
MIWA社のディンプルキータイプの鍵で鍵穴の防犯性もバッチリアップです(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に鍵をお渡しして家の外からの開け閉めと中からの開け閉めを確認頂いて作業完了です!
玄関の引き違い戸の鍵交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は室内ドアの開け作業と交換にお伺いしました。
自分でハンドルも外してみたけど開かないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ホントだレバーとかが外してある(・_・;)
ただ、原因はラッチが破損している状態で引っ込まなくなっているのが原因なので外しても開かないことがほとんどです。
今回もラッチが飛び出てしまっていてハンドルの芯の部分と連動しなくなっている状態。こうなると場合によってはハマります(¯―¯٥)
ということで作業。
隙間やラッチの内部などを見ながらどうにかこうにか、、
無事解錠!(`・ω・´)ゞ
後は壊れたラッチを取り出して新しいものと交換して、、
完成!
お客様にも確認頂いて作業終了です!
このラッチ折れの症状は室内のドアが開かなくなる原因で良くあるものですが、お手洗いなどだとそのまま閉じ込められてしまうことも多々あるため結構やっかいな症状です。
交換するにも扉を開けた状態にしないと取り外せないのでその場合はまず扉を開ける作業からさせて頂きますのでぜひご相談ください。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました!
事務所の暗証番号式の鍵が開かなくなってしまったとのこと。
暗証番号式と言っても機械式のタイプとのこと。
ということでお伺いした現場がこちら↓
現場についてお客様に正しい番号を入れて頂いて色々試してみましたがやっぱり開かない。。
どうやら内部の部品の故障のようです(・_・;)
交換するにもまずは扉を開けないと取り外せないのでのぞき窓から特殊工具で解錠!
無事開けれましたので新しいものに交換させていただくことになりました。
まずは今ついているものを取り外して、、
前と同じ商品を取り付けるのでそのまま開いている穴を生かして取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
こちらの商品はご自身でも番号を変更していただけるのでとりあえず初期設定の番号で動作確認をしていただいて作業完了です!
暗証番号式の鍵がついている場合でも状況によっては壊さず開けれる場合があります。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |