今回は物置のドアノブ交換にお伺いしました。
お店の物置のドアノブを交換してほしいとご依頼。
お伺いした現場がこちらです↓
物置と言いますか、早い話がごみ置き場ですね。店舗の裏の外に建ててあるごみ置き場で鍵をかけることになったそう。
ドアノブ自体の鍵はだいぶん昔になくなっていて、それ以来南京錠を使っていたがそちらも鍵の紛失があってしばらくは無施錠の状態だったそうです。写真には写っていませんが上に掛け金と外した跡があったのはそのためですね。
燃えるゴミの置き場だから盗まれるようなものもなく鍵がなくても困ることもそれほどなかったそうですが、このところ逆に不法にゴミを捨てていくことがちょこちょこあって鍵が必要になったそう。
家庭用のゴミ袋で捨てていくので業者も回収してもらえず、仕方なく中身を業務用の袋に移して廃棄していたとのこと。なんともひどい話です(*_*)
ということでドアノブ交換。
今のドアノブを外して、、
新しいドアノブを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
これで勝手にゴミを捨てられることもなくなりますね(*^^*)
物置などのドアノブの交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のドアノブの交換にお伺いしました。
ギザギザの鍵は防犯上あまり良くないと聞いたので交換して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど、たしかに刻みタイプの鍵ですね。
ただギザギザの鍵がすべて防犯上良くないかと言うとそうでもありません。
実際に危険と言われるタイプの刻みの鍵はこれより前のものでこちらの鍵はきちんとピッキング対策がされています。
もちろん刻みなので元鍵があればデッンプルキーと比べて合鍵が作りやすいとか、表裏があって差し込むときにほんとにちょこっと面倒とかはありますがそういった点を除けばしっかりとした鍵です。
ということをお客様にご説明の上どうするかご相談。ただやはりディンプルキーに変えたいとの事でしたので今回はディンプルキータイプで交換させていただくことになりました。
このタイプはドアノブと一体型のタイプなのでドアノブごと取り外して、、
新しいドアノブを取り付け。
ペンキが剥がれた部分もギリギリですが隠れ、、ました(^_^;)
最後に新しいカギをお客様にお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
ご自宅の玄関のドアノブの修理や交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の引き違い戸の鍵の交換にお伺いしました。
鍵がなかなかきちんと動かずに困っているので見て欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
引き違い戸ですね。
鍵をお借りしてまずは現在の状況の確認から。ふむ、たしかに動きがかなり固いですね。
扉を開けた状態でも同じ症状なので鍵自体の劣化がまず1つ。それと合わせて気になったのが扉のズレ。引き違い戸に多い症状ですが、前後の扉がきちんとした位置で合わないと鍵が開け閉めしづらくなります。
ということで両方直します!
先に鍵を取り外して扉のズレの原因を直すところから。
これです。戸車と呼ばれる滑車ですが経年劣化で摩耗したり、写真のような金属製だと歪みが出たりして扉同士がずれる原因になります。戸車自体に調整機能が大抵はついていますがあまりに劣化が進むと調整出来る限界を超えてしまいます。
今回も調整ネジがいっぱいに回された状態でしたのでこれ以上は調整できないところまで来ていました。
なのでこれを新しいものに交換。
後はサッシを元通りつけ直して前後の扉の切り欠きがきちんと合うように先程交換した戸車で調整。
はい、バッチリと切り欠きが合いましたね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ということで後は新しい錠前を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に動作確認をしていただいたところびっくりするぐらいスムーズに開けしめ出来るようになったと喜んでいただけました!
ご自宅の玄関の引き違い戸の鍵の修理や交換、また扉ごと交換などが出来る場合もありますのでお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はヤマハのバイクのシャッターキー解錠にお伺いしました。
お伺いした現場がこちらです↓
あーこのタイプですか(*_*)
このタイプ、ボタンを押すとシャッターキーが閉まるのでいたずらで閉められたとか鍵を差し込むときに手が当たったとかで閉まっちゃうことが多いんですよねぇ
ちなみに中古で買ったバイクでもらった鍵にはシャッターキーを開けるキーヘッドがなかったとのこと。注意していたんだけど手が当たっちゃって、、と悔しそうな顔をしておられました。。
ということで解錠作業。このタイプは鍵を作って開けるので専用の材料を使ってその場で作成。
はい!無事解錠完了です(`・ω・´)ゞ
作った鍵はお客様にお渡しして起きました。
これで今度からは大丈夫と喜んでいただけました(*^^*)
バイクの鍵でシャッターキーが閉まってしまった、いたずらで閉められた等の場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は以前ご依頼頂いていた窓の鍵の交換部品が届きましたので交換にお伺いしました。
現場がこちらです↓
ちょっと光の加減で見にくいので外したときのものがこれ↓
製造はなんと1969年から約3年だけ。。
通常のクレセント錠と違って上げ下げして開けしめするもので、外側から鍵がかかっているか判別できないので防犯になります!!という商品だったようですが取付にくさなどが相まってすぐに廃盤になったようです(*_*)
まあ、私も初めて見たのでネットに書いてあった内容。実際廃盤になった理由などはわからないですね~
なにせ古いものなので別箇所に新規でクレセント錠などを取り付けることをご提案したんですができれば同じものがいいとのご希望。
流石に無いかなぁと思って一旦お時間を頂いて調べたところ、、、なんとありました\(◎o◎)/
でも当然在庫限りな上に値段も結構する。。おそらく再生産なども当然無いので在庫限りということで値段が高くなってるようです。
なので発注前にお客様にお見積りのご案内と発注後はキャンセルなどがお受けできないことをご了承頂いて発注。
来るまでに結構時間がかかりましたが無事届きましたのでお客様とご相談して交換させていただきました(交換後の写真取り忘れた。。。(´Д⊂ヽ)
お客様に動作確認していただいて無事作業完了。
ただもしまた壊れたりしたらそのときにまた交換出来るかなどは正直不明なこともお伝えしておきました。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の引き戸の鍵交換にお伺いしました。
数日前にご予約頂いていたお客様でご実家の鍵を交換して欲しいとのこと。
ご両親から鍵が開け閉めしづらいとご相談されたそうです。
自分も一緒に立ち会って料金や部品を確認したいとのことでしたのでお客様がお立会い可能なお日にちに合わせてお伺いさせていただきました。
それはさておき、お伺いした現場がこちらです↓
扉の開閉などは問題ないんですが、鍵はかなり引っかかる感じ。
抜き差しもゴリゴリっとした嫌な感触があります。
確かにこれはお年をめされた方にはつらいかも。。(*_*)
ということでいくつか交換可能なものをご案内。
ご両親と娘さまでご相談いただいて、今回は防犯性のことも考慮してディンプルキータイプで交換させていただくことになりました。
交換させて頂いた鍵がこちらです↓
お客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
鍵の回りが蓄光になっているのがわかりやすくて喜んでおられました。というのも元々ついていたものは鍵穴部分が経年劣化で黒っぽくなってしまって暗くなるとなかなか鍵穴に差し込めずに苦労したそうです。
ディンプルキーなら鍵を差し込む向きも気にせずに済みますし、すり鉢状に鳴っているのでそのあたりをめがけて差し込めば鍵穴部分に誘導してくれるような感じになります。
ちなみにこちらは鍵が5本付いてくるのでお立会い頂いた娘様にもなにかあったときのためにお持ちいただいて終了しました。
ご自宅の玄関の引き違い戸の鍵交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は室内ドアの錠前の交換にお伺いしました。
ラッチが引っかかって扉が閉まらなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
この通り、レバーを下げてもラッチが動きません。
ちなみに不幸中の幸い?といいますか、壊れた際の破片が引っかかってラッチが押しても引っ込まない状態。逆にこの状態でラッチが引っ込んでしまうと扉が閉まってしまってレバーを下げても開かなくなるので開け作業から必要になります(-_-;)
というわけで扉が開いているのでラッチの交換だけさせていただくことになりました。
レバーを外して壊れたラッチを取り外して、、
新しいラッチを収めてからレバーを元通りつけ直して、、
はい!完了です(`・ω・´)ゞ
きちんと扉が開け閉め出来ることをお客様と一緒に確認して作業終了しました。
ご自宅の室内ドアの錠前の修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は勝手口の鍵交換にお伺いしました。
しばらく使っていなかったが今日開けようとしたら開かなかったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
こちらの扉は普段は外から開けしめはしないので鍵を使うことはなかったそうです。
今回は荷物を入れるために開けようとしたらだめだったと仰っておられました。
家の中からの開けしめは問題ない状態。逆にシリンダー単体でも鍵は回りません。
普段使っておられなかったということなので鍵の摩耗と合わなくなっているかもしくは異物などが入ったかのようです。
とりあえず外から開けしめできるようにして欲しいとのことでしたので今回はシリンダーを交換させていただくことになりました。
本当は上下に鍵穴があるんですがとりあえず片方で良いとおっしゃられたので今回は上のみ交換。
今のシリンダーを外して新しいシリンダーを取り付け。
思いっきり前のシリンダーの跡が残ってますが気にしないといっておられたのでそのままになりました(^o^;)
最後にお客様に鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
ご自宅の勝手口の鍵が動かない場合の修理や交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵が動かなくなってしまったとのこと。
出かける時になったそうで出入りは可能とのことでしたのでそのままお伺い。
現場がこちらです↓
カードキータイプですね。
鍵をお借りして試してみましたが確かに動かない状態。
管理会社も今日は動けないそうでとりあえず鍵屋さん呼んで対応してもらってくださいと言われたそうです。
おそらくカードの磁気の問題ですぐにこれ自体を修理するのは出来ないのでお客様とご相談して通常の鍵を差し込むタイプのものに交換させていただくことになりました。
ということで今のカードキーを外して、、
通常のシリンダーを取り付け。
ちなみにまた同じことがあるとこわいので退去までそのまま鍵を使おうと思うとのことで防犯性の高いタイプをご希望でしたのでディンプルキータイプで交換させていただきました。
お客様に動作確認していただいて、外した鍵は管理会社に渡さないといけないのでそちらもお客様にお渡しして作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の玄関の鍵がかからなくなってしまったという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はトイレのドアノブの交換にお伺いしました。
最初トイレのドアが開かなくなったとお電話。
お時間をお伝えして向かっている途中に再度ご連絡をいただき、とりあえずなんとか扉は開いたけど結局ドアノブが壊れているので交換で来て欲しいとのことでした。
ということでお伺いした現場がこちらです↓
ドアノブ自体も壊れてしまったそうで、、
あら、取れちゃってますね(*_*)
ということで今回はドアノブとラッチ、両方とも交換することになりました。
ちなみにドアノブの座を外したところ、パラパラと、、、
割れたラッチの破片が落ちてきました(-_-;)
完全にラッチが割れてるみたいですね。
実際ラッチを取り出してみると、
先が錆びて壊れれてました。。
なので扉の中に残った破片もきれいに取り出してから新しいラッチ、ドアノブを取り付け。
はい!無事に交換完了です!(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認をしっかりしていただいて作業終了です。
室内ドアのドアノブの故障や扉が開かなくなってしまったなどの不具合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |