2022.04.13カテゴリー:

今回は室内の錠前の交換にお伺いしました。

お客様にお話をお伺いすると入居した初日に壊れて管理会社に言ったら代金は持つのでそちらで探して修理してもらってくださいと言われたとのこと。

ということで一旦お見積りをお出ししてお客様から施工のご依頼を頂きましたので作業にお伺いしました。

お伺いした現場がこちら↓

表示部分が壊れてますね。
裏側を見るとこんな感じ↓

樹脂製の角芯の入る部分が劣化して割れてしまっています。

ということで新しい部品に交換させて頂くことになりました。

あたらく用意した部品をそのまま取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ

お客様にも動作確認していただいて終了です!

ちなみに一旦入居者様が建て替えてお支払いいただけるという事でしたので領収書をお渡しして撤収しました。

室内の鍵の修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.11カテゴリー:

今回は玄関の錠ケースの交換を行いました!

鍵が回りづらいとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

鍵をお借りして原因を確認。

今回は鍵穴のほうの問題では無く扉の中の錠ケースの動きが経年劣化で悪くなっているのが原因でした。

鍵も廃盤の古いタイプでしたのでこれを機に交換もおすすめしましたが、遠方に住んでいるお子さんたちにも鍵を渡してあるので出来れば鍵は変えたくないとのこと。
そういう事でしたら、ということで今回は錠ケースのみ交換させて頂くことになりました。

まずは錠ケースを抜き取るためにシリンダーも全て取り外して、、

後は新しい錠ケースを取り付けて、シリンダーなどを戻せば、、

完成!(`・ω・´)ゞ

お客様に実際に動作確認して頂いて作業完了です!

玄関の鍵が回りづらい、もしくは回らないという場合、原因がどこにあるかを見極めて作業をしないと問題が解決しません。
ですのでまずは現地で状況の確認からさせて頂きますのでお気軽にご連絡ください。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.10カテゴリー:

今回は原付きの鍵作成にお伺いしました!

出先で鍵を落としてしまったとのこと。お家の方は管理会社にあけてもらったが原付きの鍵が無いので作って欲しいとのことでした。

お伺いした現場がこちら↓

スズキのアドレスV50ですね。

最近暖かい日が増えてきたのでバイクの鍵作成のご依頼が増えて来ましたね~

ということでお見積りをご案内して作業に入ります!

いつも通り鍵穴を覗いて中の部品の高さを読んで、、

材料をその通りに削って、、、

よし!一発でスコン!と回りました(*´ω`*)

鍵作成はこの回った瞬間が楽しいですね~とか言ってるとハマったりするので勝って兜の緒を締めよ。日々勉強を怠らないように注意せねば(・_・;)

まっ、それは自分のことなので置いておいて、お客様に出来た鍵をお渡しして動作確認して頂いて作業完了です!

国産の原付きの鍵作成もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.09カテゴリー:

今回は原付きの鍵の作成のご依頼を頂きました!

鍵を落としてしまったので作って欲しいとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

ホンダのタクトですね。

そういえば何年か前にホンダとヤマハが業務提携して、今は同じ車体がヤマハのジョグとしても販売されてますね。ホンダとヤマハが業務提携するとはびっくりです。

それはさておき鍵作成ですね!
お見積りをご了承頂いてから作業に入ります!

鍵穴を目視で覗いて、、

材料を読んだ段差で削ってと、、


無事一発でできました~(*^^*)

お客様にも動作確認して頂いて作業完了です!

明日はバイトなので今日中に出来て助かりましたと喜んでいただけました!

国産の原付きの鍵作成もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.07カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。

鍵の調子が悪いので見てほしいとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

あー大分黒くなってますね。

お仕事柄でしょうか。私も父が工場で働いていたので実家の鍵がこんな感じになってました。なのでなんだか懐かしい(*´ω`*)

鍵穴の中にも大分汚れなどが詰まってしまっているようでしたので今回は鍵を交換させて頂くことになりました。

どうせなら同じ鍵で上下開け閉め出来るようにして欲しいとのことでしたので2ロックとも交換。

交換後がこちら↓

後はお客様に新しいカギをお渡しして動作確認して頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ

鍵がスムーズに回るからストレスが減ると喜んでいただけました(*^^*)

玄関の鍵の調子が良くない場合はぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.06カテゴリー:

今回は倉庫のドアノブの修理にお伺いしました。

ドアノブが緩んで今にも外れそうなので修理かもし壊れているなら交換して欲しいとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

うん、ドアノブはまだ新しいですね。特に部品が壊れているとかでは無いのでこれなら修理で済みそうです。

ということで状況とお見積りをご案内してご了承頂きましたので作業に入ります。

一旦ドアノブを外してから、、

ノブ自体を取り付ける座金をしっかりと取り付け直して、、

後はドアノブを取り付け直して、、

完成!(`・ω・´)ゞ

ただ、扉の表面の鉄板がサビなどで凹凸が出来ているためどうしても通常より緩みやすい可能性があるため気をつけてご使用頂いたほうが良いことをお伝えして作業完了です!

ドアノブの修理や交換もぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.05カテゴリー:

今回はドアノブの解錠と交換にお伺いしました!

担当者が鍵を紛失してしまったとのことでお伺い。

現場がこちら↓

鍵の交換もご希望とのことでしたのでまずは開け作業から。

今回は交換もするのでお客様にご了承を頂いてちょいと楽をして破錠で解錠(^_^;)
破錠が全ての場合で楽ということでは無いですし、中にはその方が大変な場合もありますがこのタイプに関しては破錠のほうが楽ですねぇ

ということでサクッと解錠!

後は新しいドアノブを取り付けて、、

完了!(`・ω・´)ゞ

新しいカギをお客様にお渡しして動作確認していただいて作業完了です!

交換後のドアノブはお客様のご希望で防犯性の高いものにして欲しいとのことでしたので今回はディンプルキータイプで交換させて頂きました!

倉庫や機械室などのドアノブの解錠と交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.03カテゴリー:

今回はバイクのリアボックスの鍵開けにお伺いしました。

鍵をなくしてしまったとのことでお伺い。

現物がこちら↓

なるほどGIVIのリアボックスですね。

このメーカーのリアボックスは鍵の形状がギザギザのタイプでは無く内溝のタイプの鍵がありますが今回がそれ。

お客様いわく新しいものに交換しようにもリアボックスの中からネジで止まっているので開かないと外すのも出来ないとのこと。
確かにネジが外側からはずせる仕様だと泥棒に盗られちゃいますもんね(・_・;)

ということで開け作業。特殊キータイプですが今回は鍵穴からピッキングでの解錠にチャレンジすることにしました。

特殊工具を使ってピッキング、、、と。

よっしゃ回った!ということで無事解錠!(`・ω・´)ゞ

お客様にも確認頂いて作業完了です!

バイクのリアボックスの鍵開けもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.02カテゴリー:

今回は玄関の錠前の交換を行いました!

鍵が途中までしか回らない。ドアノブもすごく固いとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

鍵はマルティロックですね。今のマルティロックは持ち手が青い四角いタイプになっているのでこれは旧型のタイプ。

ちなみに鍵はここまでは一応動きますが抜けなくなっていました(^_^;)
これ、わりとこの鍵にある症状で差し込む鍵に付いている部品が動くので年数が経つと鍵穴の中の部品の動きが悪くなったりして抜けなくなります。

それとプラスしてドアノブも経年劣化で動きが固くなっていたので今回はお客様とご相談して錠前ごと交換させて頂くことになりました。

ということでまずは今の錠前を全て取り外しまして、、

新しい錠前を取り付け!

鍵は防犯性を保つために別メーカーのディンプルキーで交換させて頂きました。

最後にお客様に新しいカギをお渡しして鍵とドアノブの動きも確認頂いて作業完了です!

冬だとすべって余計回しづらかったから回すのが軽くなって嬉しいと喜んでいただけました(*´ω`*)

玄関の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.04.01カテゴリー:

今回は店舗の引き戸の鍵の取り付けにお伺いしました。

出入りの多い箇所でスタッフの異動もあるから暗証番号式の物で取り付けてほしいとのご依頼。

現場にお伺いすると引き違い戸のタイプでした。

今回はお客様のご要望もあって機械式の暗証番号のタイプを取り付けることになりました!

ということでまずは位置をきちんと確認して取り付け位置に穴を開けて、、

後は本体を取り付け!!

受け口となる部品も戸枠側につけて動作確認をしたら作業完了です!(`・ω・´)ゞ

最後にお客様にも確認と番号の変え方などもご説明して実際に試して見ていただいて作業終了!

ちなみにこの商品は万が一暗証番号がわからなくなったりした場合でも非常用の鍵を使えば開け閉めが出来るのでその点も安心です。

室内の引き違い戸への鍵の取り付けもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

ページトップへ