今回は店舗の勝手口のドアノブの交換に行ってきました!
鍵が回りづらくて差し込む鍵の方が折れそうで恐い。
材料の搬入の業者さんなども使うのでトラブルが起きる前に交換しておきたいとのこと。
現場がこちら↓
よく見るMIWAの玉座ですね~
店舗の裏口だとスペアがいっぱいあったりして、その中に質の悪いスペアなどがあったりするとどうしても中の部品にもトラブルが出やすかったりします。
あっ、ちなみにスペアを作る時は必ず純正キーから作るようにして下さいね(^O^) スペアからスペアだとコピーのコピーになるので精度がどうしても落ちてしまいます。
場合によっては抜けなくなったり鍵穴にダメージが行ったりするので注意が必要です。
ワンポイントアドバイスはこの辺にして、交換作業です!
今の部品を外して新しいドアノブを取り付け!
と言っても前と同じタイプで交換したので交換したか写真だけだと分かりづらいですね(・・;)
後はお客様にも動作確認と前の鍵で回らないことを確認頂いて完了です!
勝手口などのドアノブ交換もぜひお任せ下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関鍵交換にお伺いしました!
鍵が古いタイプで不安なので交換したいとのこと。出来れば早めに交換したい斗のことでしたので取り寄せが必要な特殊部品でなければその場で交換できることもありますよ~とお伝えしてお伺い。
あっ、施工前の写真撮ってないや。。(*_*)
しょうがない!言葉で説明!!あとで施工後の写真でご確認下さい(・・;)
現場はサムラッチのタイプで2ロックのタイプ。お客様といろいろご相談して今回は上の鍵のみ交換になりました!
と言ってもそのままシリンダーのみでの交換では合う部品が無いタイプでしたので今回は扉の中の部品も合わせて交換!
施工後がこちら↓
ご希望通り防犯性の高いディンプルキータイプで交換させて頂きました!
ちなみに交換した前の部品がこちら↓
左が扉の中に入っている錠ケースですね。
このようなデッドボルトのみのケースを本締り錠といい、一般的に補助錠として使われるタイプになります。
2ロックの場合、ものにもよりますが片方のみ交換することが可能な場合も多くあります。
ご予算やご要望に沿っていろいろご提案させて頂きますのでお伺いしたスタッフに是非ご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の錠前の交換に行ってきました!
親指で舌のような部品を押し下げて開けるサムラッチ錠というタイプ。
。。。写真見たほうがわかりやすいですね(@_@;)
こちらです↓
左の写真が外側で、右側の写真は室内側ですね~
最近押し下げるのが固くて開けづらいのと、鍵も古いタイプなので防犯性の高いものに替えたいとのこと。
ただ、今ついているのが廃盤になっているので今回は別メーカーのものを加工してつけることになりました!
ということでまずは今の錠前をすべて外して、、
新しいサムラッチ錠を取り付け!
ただし、そのままだとネジ穴などが見えてしまうので目隠しプレートを間に挟んで取り付けると、、
完成!(`・ω・´)ゞ
交換後は内側からも外側と同じようにサムラッチタイプになりました!
もちろん鍵は防犯性の高いディンプルキータイプになっています!
「雰囲気もあまり変わらずに防犯性も上がって助かりました!」と嬉しいお言葉を頂きました!(*´ω`*)
今回のように商品が廃盤になっている場合などがあります。
その場合でも他の商品を加工などして取り付け出来る場合もありますのでご希望ございましたらぜひお伺いしたスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今日は玄関の鍵の修理に行ってきました!
現場がこちら↓
下の鍵だけ内側からだと空回りするときがあるとのこと。
確認したところドアハンドルの緩みと錠ケースとのかみ合わせがうまく行っていないのが原因でした。
ということで、、、
一旦ドアハンドルを外して、錠ケースの位置などを微修正。
基本的に錠ケースはそこまで遊びが無いようになっているのでそこまで大きなズレではありませんがきちんとした位置に固定して、、、
あとはドアハンドルをこちらも部品をきちんと閉めながら取り付け直すと、、、
はい!きちんと鍵がかかるようになりました(`・ω・´)ゞ
今回は部品の破損などが原因では無いので新規の部品は使わずに修理のみで対応完了です!
鍵が空回りする場合、原因がなにかが重要です。シリンダーが悪い場合もありますし、内側のドアハンドルやサムターンに原因がある場合、錠ケースに問題がある場合など様々です。
中には今回のようにそれぞれの僅かな不具合が重なって起きている場合もあります。
原因によって必要な作業や交換部品なども異なりますので現場にてまずは問題の確認からさせて頂きます!
たまに空回りするなどの時はぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアクローザーの交換をさせていただきました!
現場がこちら↓
うーん、結構見た目はきれいなんですが、本体内部の部品が破損しているようでドアクローザーとしての機能は無くなっていました。。
ということで本体ごとの交換です!
まずは既存のドアクローザーをすべて外して先に戸枠にアームを取り付け、
次に本体を扉の方に取り付けるための土台をつけて、
後は本体を取り付けた後アームの長さを調整して本体と接続!!
完成!!
後はいつもどおりお客様のご要望をお聞きしながら閉まるスピードなどを微調整して作業完了です!(`・ω・´)ゞ
週末風が強くなるからすぐ直せて助かりました!とお礼のお言葉を頂きました(*´∀`*)
この間も書きましたが、ドアクローザーが壊れていると扉が閉まらなくなったり、逆にすごい勢いでしまったりします。
小さなお子様のおられるご家庭などは大変危険ですのでお早めの交換をおすすめ致します!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はドアごとの交換を行いました!
施工前の扉がこちら↓
玄関の鍵が開け閉めしにくい、あと扉の動きもあまり良く無く無いので調整して欲しいとのことでした。
現場でお客様といろいろお話した結果今回は扉ごと交換させていただくことになりました!
ということで作業です!
まずは今の扉を親子ドアも含めてすべて撤去!
次に今の戸枠の上に新しいドアの枠をつけまして、、、
一旦確認のため扉を閉めて不具合箇所などが無いかを確認!
問題がなければ最後に新しくつけた戸枠と壁の間を防水のためにコーキングで仕上げれば、、、
完成!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
部材の発注と納品までに少し時間がかかりますが施工自体は基本一日で終わります!!
後はお客様に確認頂いて終了!
「スムーズに扉が開くから楽になった!!」と喜んで頂けました(*´∀`*)
今回はガラス部分も少なくなりましたので防犯性の向上にもなっています!
戸建ての玄関ドアが開け閉めしづらいなどの場合今回のように扉ごと交換することも可能です!
ご検討されたいお客様は現場にてお見積り致しますのでぜひご連絡下さい(`・ω・´)ゞ
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今日は玄関の鍵交換に行ってきました!
鍵をなくして不安なのでこれを機に交換したいとのこと。
せっかくなので今ついているのより防犯性の高いのがあればそれにしたいとのご要望でした。
現場がこちら↓
これが下にももう一箇所鍵穴があって2ロックのタイプですね~
今がギザギザのタイプでしたので防犯性の高いディンプルキーのタイプをご案内した所気に入って頂けましたので交換作業に入ります!
まずは今のシリンダーを外して、、、
新しいシリンダーを取り付け!
後はこれをもう一箇所でも行って作業完了!(`・ω・´)ゞ
ちなみにシリンダーの型式によって取り外しの方法が違います。
中には今の鍵を刺さないと外れないなんてタイプも。。。
余談はさておき、後はお客様に鍵をお渡しして確認頂いて終了!
これで安心できる!と喜んで頂けました!(*^^*)
玄関の鍵交換もぜひお任せ下さい!取り付け出来る部品が複数ある場合がありますので現場にてご案内させて頂きます!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今日はドアクローザーの修理にお伺いしました!
ドアクローザーの戸枠の方のネジが落ちてきたとのこと(・・;)
現場がこちら↓
あらま、かろうじて一個だけ付いていますがこれではその一個に負荷がかかりすぎるためすぐにこちらもだめになってしまいます。
ということで修理です!(`・ω・´)ゞ
今回はドアクローザー自体は故障していませんでしたのでネジの付け直しですね!
ただネジ穴がもうだめになっているのでこのままネジを締め直しても意味がありません。
なので、、、
タップという工具を使って、再度ネジ穴を切り直し!!
これをすべての穴に行って、ネジ止め剤なども併用して再度ネジを締め直し!!
よし!!完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に動作確認をしていただいて問題ないことを確認頂いて作業終了です!
ネジも長い時間経つと徐々に緩んできます。ネジ穴のほうが削れてきたり、ネジ自体が振動などでわずかずつ緩んでくる場合など状況は様々です。
ただ、そのまま放置すると緩みが急に進んだり、中にはドアクローザーが落ちてきた!Σ(゚Д゚)なんて場合もあります。
大変危険なので最近ドアクローザーがガタガタするなぁと思いましたら早めにご連絡下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今日は玄関のドアノブの交換を行いました!
鍵をなくしてしまって部屋の中にスペアも無いのでついでに鍵交換もして欲しいとのこと。
ちなみにもちろんですが鍵は基本的に家の中からでないと外せないように作られています。
なのでまずは開け作業!(`・ω・´)ゞ
作業前を撮り忘れたので開け作業後ですが現場がこちら↓
付いているのは248と呼ばれるピッキングで開くタイプでしたので解錠はサクサクと終わらせて交換作業に入ります。
このドアノブは玉座と呼ばれるものでドアノブと鍵が一体になっているのでドアノブごとの交換ですね~
今ついているのを外して、、
おぉ塗装跡がはっきり(ΦωΦ)
まあ、扉の塗り直しはたいていドアノブ外さずにやってありますね。。
たまにペンキがドアノブの根本についてドアノブを外すのに苦労する時があります(・・;)
っと余談は置いといて新しい部品を取り付け!
はい!取り付け完了!
もとがピッキンに弱いタイプでしたので交換後は防犯性の高いディンプルキーのタイプで交換させて頂きました!
後はお客様に動作確認していただいて作業完了!(`・ω・´)ゞ
今回のように鍵を開けても家の中に合鍵がない場合交換も一緒にできます!
お伺いしたスタッフに遠慮なくお申し付け下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
あけましておめでとうございます!
旧年中は多くのご依頼を頂き、誠にありがとうございました!
何分このご時世でどうしても暗い話題が多くなりがちですが、春に向けて気温が徐々に温かくなって行くように世の中にも明るい話題が増えてくれればと願ってやみません。
普段当たり前に使っている鍵の急なトラブルにも、出来る限りお客様のお力になれるようスタッフ一同全力で頑張ります!(๑•̀ㅂ•́)و✧
お困りごとの際はぜひご相談下さい!
今年も多数のご依頼お待ちしております!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |