2021.02.05 カテゴリー:

今回はお店の鍵の開け作業と交換に行ってきました!

テナントなのでおそらく中に鍵はあると思うが紛失していることもあるので防犯のため交換もして欲しいとのことでした。

現場にお伺いしてまずは開け作業!

鍵がピッキングなどでは開かない鍵が付いていましたが交換までご希望ということもありましたので破壊解錠で解錠させて頂きました。

後は破綻した部品を取り外して新しいシリンダーを取り付け!

お客様に確認したところ最初に付いてくる鍵の本数では足りなかったのでその場で合鍵も削ってお渡ししました!(`・ω・´)ゞ

念の為お客様に合鍵も含めてすべての鍵できちんと解錠、施錠出来ることを確認頂いて作業終了です。

今回のように店舗や会社の鍵の場合、新鍵の本数が足りないことがよくあります。
ご入用の本数を仰っていただければその場でお作り出来るものはお作りしてお渡ししますのでお気軽にお伺いしたスタッフにお申し付け下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.02.04 カテゴリー:

今回はドアクローザーの交換に行ってきました!

だいぶん前から扉が勢いよく閉まるようになっていて、そのままにしていたけどさすがにちょっと危ないので見て欲しいとのことでした(*^^*)

現場にお伺いして確認させていただくとネジのところに油が付いておりドアクローザーとしての機能はなくなってしまっていました。

そこで、お客様に原因をご案内してドアクローザーを交換させていただくことになりました!

まずは本体とアームの接続を外してからアームと本体を取り外し!
ちなみにアームと本体の接続を外さずに片方を外したりするとアームがすごい勢いで動いたり、ネジ穴が歪んだりしてドアに傷が付いたりすることがありますので注意します(・・;)

両方外せたら後は新しいドアクローザーを取り付け!

取り付け終わったらお客様に確認して頂きながら速度の調整などを済ませて施工終了です!(`・ω・´)ゞ

ああ、ゆっくり閉まるようになった!これで安心出来るわ~と喜んでいただけました(*´ω`*)

ドアクローザーが壊れていると思わぬ怪我などにも繋がりかねませんので油漏れなど起こしているようであれば早めの交換をおすすめします!

この度はご依頼頂き誠にありがとうございました!

2021.02.03 カテゴリー:

今回は室内ドアに鍵を取り付ける作業にお伺いしました!

お仕事で使う部屋とのことでいくつか商品をご案内したところ電子錠タイプをお選びいただけました(*^^*)

ということで取付作業です!

まずは扉に貫通穴を開けて先に外側のリーダー部分を取り付け!

後は内側のユニットを取り付けて、閂が掛かる位置にストライクと呼ばれる部品を取り付けて完了!(๑•̀ㅂ•́)و✧

後はお客様にも使い方のご説明をして実際に開けしめの確認、その他にも万が一外側に居るときに電池が切れてしまった場合の方法などもご案内して終了です!

扉の厚さや設置条件にもよりますが、室内扉にも電子錠の取り付けが出来ます!

お仕事場の扉など複数の人が出入りする場所などにもおすすめですのでご検討されるお客様は是非ご連絡下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.02.01 カテゴリー:

今回は金庫の開け作業にお伺いしました!

現場がこちら↓

テンキー式ですがテンキーが反応せず、非常用の鍵を使っても開かない状態。。

うーん、、壊れてますね(*_*)

こうなると通常の開け作業では開かないので最終手段!
破壊にてあけます!!

といっても鍵屋さんは壊すときもどこを攻めたらいいかわかっているので手早く、ダメージも少なく壊せます!

ということで、外に運ばせて頂いてえいやっ!とやると、

はい!無事に開きました~(*^^*)

今回のように基盤だけでなく鍵穴まで壊れているとどうしても壊さないとあけられない状態になります。

破壊解錠の場合もできるだけ手早く解錠するために壊す金庫に合わせて作業を行いますのでご安心下さい!

鍵やダイヤル番号がわからない場合だけでなくあっても開かない状態もぜひお任せ下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.31 カテゴリー:

今回はお家の開け作業に行ってきました!

鍵を落としてしまった方がおられるとお隣の方のお電話を借りてのお電話でした。

幸いそのままお隣の方のお家でお待ちいただけるとのことでしたのでご連絡先をお借りすることが出来ましたm(_ _)m

お伺いして現場を確認すると玄関の鍵は前に交換したとのことで防犯性の高い鍵が付いていましたが、勝手口のドアノブの方はそのままでしたので今回はそちらから開け作業をすることにしました!

ということで鍵穴をピッキングして、、、

はい!無事解錠です!(`・ω・´)ゞ

鍵の交換も本当は勝手口なども合わせて防犯性の高いものに替えたほうが良いのですが、今回のようなことがあると逆に替えなかった事によって破壊などせずに開け作業が出来たとも言えるのでなかなか複雑な気分になります(・・;)

まあ、防犯性の高い家=鍵屋さんも開け作業しづらい家っと言うことですね~

ちなみに防犯性の観点から勝手口のドアノブの交換もおすすめしましたがそちらは少し検討されるとのことで今回は開け作業のみで撤収しました!

お家の開け作業もぜひご相談下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.30 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の取り付けを行いました。

ご家族の方で認知症の方がおられて徘徊してしまうのでなんとか出来ないかとのご相談でした。

現場がこちら↓

こういったご相談は実は割とよく頂きます。

方法はいくつかありますが、内側のつまみを鍵穴にしてしまって内側からも鍵であけ閉めするようにする方法や、内側のつまみが取り外せるタイプにするなどです。

今回は今ついている部品の関係で交換では難しそうでしたのでドアに新しく鍵を取り付ける形になりました。

ということで、ドアに取り付けの穴を新しくあけて、、

新しい面付け錠を取り付け!!。。。たところの写真が撮れてませんでした。。(T_T)

今回取り付けた商品は内側のつまみが外れるようになっているタイプ。
出ていってしまう危険性がある時はつまみを外してしまえば鍵が無いと内側からでも開けられなくなります。

写真のようにドアに穴をあける必要がありますが部品交換などで対応出来ない錠前が付いている場合によく使われる手段になります。

徘徊防止策をご希望のお客様は現状の部品との兼ね合いなどもございますので現場を確認させて頂いていくつか可能な手段をご案内させていただきます。
ご検討される際はぜひお気軽にご連絡下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.01.28 カテゴリー:

今回は玄関の引き戸の鍵交換に行ってきました!

鍵が回りづらくなってきた。とのこと
鍵も大分古いのでこの際だからもう交換して欲しいと仰っておられました。

現場がこちら↓

何度か鍵穴に油を挿してみたけどすぐだめになるとのこと(・・;)

ちなみにここで注意点なんですが、基本的に鍵穴には市販の機械油などはささないで下さい。
というのも挿した油に汚れなどが付いて前より状況が悪くなることがあります。
特にディンプルキーの場合は中の部品が小さいので要注意です。。

ということで今回は防犯性の向上も兼ねて、ディンプルキータイプで交換させていただくことになりました。

施工後がこちら↓

お客様にも動作確認をしていただいて取付作業は完了!

後は先程書いた点をお伝えして、もし鍵の抜き差しがしづらくなってきた場合は鉛筆を少しだけ鍵に塗っていただいて何度か抜き差ししていただくと良いですよ~とお伝えして撤収しました!

鍵の抜き差しがしづらい、または回りづらい場合は鍵穴専用の潤滑剤やお客様にもお伝えしたとおり鉛筆などがおすすめです。ただそれでも改善しない場合は内部の部品の摩耗等による寿命も考えられますのでその場合は鍵自体を交換することをおすすめします(`・ω・´)ゞ

ご検討されるお客様は是非ご連絡下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.27 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の開け作業です!

現場がこちら↓

んーなんか鍵穴に付いてますね(・・;)

これ、たまに見かけるんですが鍵穴につけるタイプの補助錠?のようなものです。

お客様に話をお聞きすると、以前別のところに住んでおられたときに鍵穴に接着剤を入れるいたずらの被害にあったことがあったのでご自身でつけられたとのこと。

あーたしかにあれやられるとたまったもんじゃないですよね。。(*_*)

ということで開け作業です!
鍵穴からは開け作業で出来ないので、特殊工具を使ってのぞき窓からアタック!!


はい!無事解錠です!(`・ω・´)ゞ

鍵穴に付いていた補助錠の鍵のスペアは家の中にあるとのことでしたので今回は解錠のみで撤収しました!

玄関の鍵の開け作業もぜひご相談下さい!家の中にもスペアが無い場合は開けた後に鍵交換が可能な場合も多くありますのでご希望のお客様は是非お伺いしたスタッるにお申し付け下さい!(`・ω・´)ゞ

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.26 カテゴリー:

今回はドアクローザーの交換です!

ドアが、すごい勢いで閉まるとのこと。
ドアクローザーが壊れたときの典型的な症状ですね~

現場がこちら↓

住み始めてから一度も交換していないので最低でも10年以上は経っているそうです。

どうやら寿命のようです(・・;)

ということで新しいドアクローザーに交換させていただくことになりました!

まずは今のドアクローザーを外して、、、

うーん、途中でマンション自体は塗り直しがあったようですね。
ドアもきれいに塗り直してありましたので逆に取り外した跡がくっきり(^_^;)

なのでこの跡が隠れるように新しいドアクローザーを取り付けて、、、

完成!!

ちなみに外したドアクローザーを見てみると、、、

しっかり油漏れの跡がありますね(*_*)

ちなみに先程ドアクローザーを取り外した跡について書きましたが、弊社では万能型と呼ばれるいろいろなメーカーのドアクローザーのネジ穴に合わせる部品が付いているタイプを持っていますのでよほど特殊なものでなければ以前付いていた部分をそのまま利用して交換可能です!

もちろんメーカーが変わっても働きに違いはありませんのでご安心下さい!

お客様にも動作を確認していただいて作業終了!!これで危なくないと喜んで頂けました(*´ω`*)

玄関のドアクローザーの交換もぜひご連絡下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2021.01.24 カテゴリー:

今回は金庫の開け作業に行ってきました!

カードキータイプで電池を入れ替えても反応しないとのこと。

現物がこちら↓

うーん確かに電池を入れてもランプなども何も点かないですね。。。

この手の電子タイプのもので電池切れ以外で全く反応しなくなる場合、基盤が壊れている可能性が高くなります。

非常用の物理的な鍵穴がある場合などはそこから開け作業などが出来る場合がありますが、その部分の鍵もピッキングなどでは開かないような鍵が付いていたりするとお客様のご了承を頂いて破錠で開ける場合なども出てきます。

今回はそれとは更に別の方法を使用!

防犯上詳しくはかけませんが、あーしてこーすると、、、

はい!無事解錠!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

後はお客様に確認頂いて作業終了です。
ちなみに開けた後で基盤を確認すると電池の液漏れで腐食していました。。

テンキー式やカードキーなどの電子錠タイプの金庫の場合、長い間使わないとどうしても基盤が破損したりの不具合が出てきます。
そういった金庫の開け作業も承りますのでぜひご相談下さい!

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

ページトップへ