今回は玄関の鍵の交換を行いました。
鍵が抜けなくなってしまった。もとから抜き差ししづらかったのでこの際だからもう交換したい。とのこと(*_*)
幸いそのまま鍵が回ったので家の中には入れたとのこと。
お伺いするとたしかに鍵がささりっぱなしになっていました。
たまーーーに鍵を戻す位置が悪くて抜けなくなったりしている場合がありますが、今回はそういったものではなく鍵穴の中の部品の動きが悪くなって鍵が抜けなくなっていました。
ということで今回はこのまま鍵を交換します!
まずは今のシリンダーを鍵がささったまま取り外し!
あっ、ちなみに扉が開いている状態であれば一部を除いて鍵は抜かなくてもそのままシリンダーの取り外しは可能です。
後は新しいシリンダーを取り付けて完了。
外したシリンダーは一応取って置かれるとのことでしたので分解して鍵を抜いてシリンダーと一緒にお渡ししました(`・ω・´)ゞ
鍵が抜けなくなってしまった場合、まず正しい位置に鍵が戻っているか確認しましょう。
戻っていても抜けない場合、無理やり抜こうとすると鍵穴の部品やささっている鍵を痛めてしまったり、折ってしまう危険もありますので可能であればそのままにしてスタッフをお呼びいただけると助かりますm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換を行いました。
鍵が空回りするので交換して欲しいとのこと。
空回りだと錠ケースの方の問題かもなぁ(*_*)と思いながらお伺いしてみると原因が違いました。
現場はシリンダーが248のタイプ。
あーこのタイプは今は廃盤になってますね。。あともともと差し込む鍵の先で錠ケースの部品を回す仕組みなので年数が経つと鍵が削れて空回りすることがあります。
お客様に原因をお話して、防犯性の観点からも今回はシリンダーを交換させていただくことになりました。
ということで上下2ロックでしたので2箇所とも鍵交換。
交換部品はディンプルキーのタイプで交換させていただきました!
後はお客様に動作確認をしていただいて作業終了です!
鍵が空回りするばあい、シリンダーでは無く錠ケースの方に問題がある場合やその両方、もしくは別の問題が起きている可能性など様々な状況があります。
原因によって作業内容や交換しないと行けない部品などが異なりますのでまずは現場にて状況の確認からさせて頂きます。
ぜひお気軽にご依頼ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は金庫の開け作業にお伺いしました!
鍵をどこかに無くしてしまったとのこと。
もともとあまり頻繁に開け閉めしている金庫では無いのでいつ鍵が無くなったかもわからないとのことでした。
ということでお伺い。
今回はマグネットキーのタイプで、扉のくぼみに鍵を当てて開ける金庫でした。
ということで作業です!
小さな専用のマグネットを使ってあれやこれやします。詳しくは防犯上内緒でおねがいします(*_*)
あとはそこから鍵を作って扉に当てて、ハンドルをひねれば、、無事解錠です!
今回は中にも鍵が無かったのでお作りした鍵は今後のためにお客様にお渡しして完了です!
このタイプの金庫は鍵がなくても扉を閉めてハンドルを戻せば鍵が閉まってしまうので鍵を閉じ込めてしまうことも多いタイプです。
閉じ込めて閉まった場合も無くしてしまった場合も是非ご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の取り付けを行いました!
玄関の鍵が壊れてしまったので直すか鍵を交換して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
この左側の方の鍵が壊れているとのこと。
確かに鍵をさしても回りません。。(・・;)
内部の部品の破損なので交換が必要なのですが、同じ部品はちょっと持っていないのでお客様とご相談して扉の真ん中部分に新しく鍵をお取り付けして戸先側の鍵は勝手にかかったりしてしまわないように使えなくすることにしました。
真ん中につける鍵は戸先錠を使えなくする分防犯性の高いものを取り付けます!
ということで扉に新しい切り欠きを開けて、新しい部品を取り付け!
戸先錠の方は中身を少し改造して鍵の機能をなくして完成!(`・ω・´)ゞ
施工後がこち↓
ディンプルキーのタイプで合鍵屋さんなどでも簡単に合鍵も作れないものをお取り付けしました!
後は新しい鍵をお渡しして動作チェック頂いて作業終了!(`・ω・´)ゞ
玄関の引き戸への鍵の取り付けもぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
鍵をカバンごとなくしてしまって急ぎで交換したいとのこと。
幸いお家にご家族の方がおられたのでおうちの中に入ることは出来たそうです。
ということで鍵交換。
現在使われているのがディンプルキーのタイプでしたのでそのままディンプルキーのタイプで交換させていただくことになりました。
まずは今のシリンダーを外して、新しいシリンダーを取り付け。
上下2ロックなのでもう片方の鍵も同じように交換して動作確認。
あとはお客様に新しい鍵をお渡しして確認していただいて終了です。
外したシリンダーはまだ使えるものですので万が一に備えてお客様の方で保管いただくようお渡ししておきました!(`・ω・´)ゞ
この後も免許の再発行などいろいろ手続きをしに行かないと行けないけど、とりあえず鍵が変わらないと怖くて行けなかったとのこと。すぐに交換できて喜んでいただけました!
弊社ではできる限りその場で交換できるように汎用性の高い部品などを持った状態でお伺いしています。
急ぎで鍵交換をされたい方もぜひご依頼ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお車の鍵の作成に行ってきました!
もともと中古で購入されたお車で最初から1本しか鍵がなかったとのこと。
スペアを作らなきゃと思っていた時になくしてしまったとのことでした(・・;)
なかなかそういう時に限って!ってタイミングありますよね(*_*)
ということで作成作業です。
お車はトヨタ ノア 年式が割と新しめのものでイモビライザーなどが付いていないか最初お電話でできるだけ確認させて頂きましたが、付いていないタイプでしたのでそのまま鍵穴から作成します。
まずは鍵穴をピッキングで回して中の部品の高さを読んで材料を削ります。
間違えていたときのために片面削りで確認。
無事エンジンがかかりましたので表裏が無くなるように両面削りにして完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いて完了です。
今回はお客様のご希望で合鍵も一本お作りしてお渡ししました!
自動車やバイクの鍵は車種などによっても作成できるもの、出来ないものもあります。
お電話いただければ対応の可否も含めてご案内しますのでお困りの際はぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はアパートの鍵の開け作業と交換にお伺いしました。
現場は空室で今度入居者が決まったので掃除をしようとしたら悪戯なのか鍵が刺さらなくなっていたとのこと。
ご依頼者は大家さまで大家様がお立ち会いしていただけるとのことでした。
一応鍵を開ける作業が入りますので現場にて大家様で有ることを確認できる書類と五本様で有ることを確認できる書類を拝見させて頂いて作業です。
鍵穴を覗いてみるとたしかにものが詰まっていてささらない状態。
何れにせよ鍵の交換が必要なので、今回は破壊解錠で開けさせていただくことになりました。
ということで詳しくは内緒ですがドリルを使ってパッパと破錠。無事開きましたので部品を外して新しい部品を取り付け!
新鍵をお渡しして動作確認していただいて完了です!(`・ω・´)ゞ
ちなみに外した部品はどこかに提出が必要になるかもしれないとのことでしたので新しい部品が入っていた箱に入れてお客様にお渡ししました。
鍵穴にものを詰められるとかなりの確率で交換が必要になります。
弊社ではそういった場合も即日交換まで対応できるよう色々な部品を持ってお伺いしておりますのでお困りの際はぜひお電話ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は前にご予約頂いていた金庫の開け作業にお伺いしました。
亡くなられたお父様が所有しておられた金庫とのことで、鍵はささるものが家の鍵などと一緒に付いていたがダイヤル番号がわからないので開けられないとのことでした。
今回はご親族の方のお立ち会いのもとでの解錠作業です。
金庫はその一台しか無いとのことでしたので鍵はおそらく間違いなさそうです。
一応万が一鍵が違った場合に備えて鍵の方の開け作業の代金も念の為金額をお伝えして作業に入ります。
あーして、こ~して、少し計算して、、でてきた数字でダイヤル合わせて、鍵を回すと、、、
無事開きました(^^)/
また閉まってしまうといけないので正しい番号と合わせ方をお伝えして実際に合わせて頂いて作業終了です!
今回はまだこの後中身の確認などが親族であるとのことでしたので金庫の廃棄の方はお見積りだけお伝えして撤収しました。
金庫の開け作業も廃棄も承りますのでお困りの際はぜひご連絡ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお家の中の室内ドアへの鍵の取り付けにお伺いしました。
小さなお子さんがおられるので階段につながるドアに鍵をつけたいとのこと。
通常の開きドアで防犯性などを考慮しての取り付けでは無いので使い勝手も考慮して簡易的な鍵で対応することにしました。
通常は窓などに補助的に取り付けて窓ガラスを割られてクレセントを開けられても窓が開かないようにする補助錠を取り付け。
お子様の背の高さを考慮して手の届かない少し高い位置に取り付け!
後は使い方をお客様にご案内して実際に試して頂いて完了!
ただし、このタイプの鍵は片側からのみ開け閉めが可能なタイプになりますのでその点にご注意いただくようお伝えして終了です。
今回使用した鍵はご依頼のようにお子様の安全に考慮して、やご自宅の一室をお仕事場として使う等の場合にもおすすめです。
もちろん先に書いたように窓などにつけて防犯性を高くするのにも使えますのでご希望のお客様は是非ご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換に行ってきました!
鍵を防犯性の高いものに交換したい。合わせて動きが悪いのでそれも直したいとのこと。
現場がこちら↓
フムフム、248ですね(*_*)
鍵が回りづらい原因が鍵穴にあれば鍵穴を防犯性の高いものに交換すれば一緒に回りづらい問題も解決しますが、今回は回りづらい原因が扉の中にある錠ケースの劣化が原因でしたので、お客様にその旨をご案内して鍵穴と一緒に錠ケースも交換させていただくことになりました!
ということで一旦錠前のすべての部品を取り外して、、
シリンダーと錠ケースを新しいものに交換して再度組付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に新しい鍵をお渡しして実際に確認していただいて完了!
スムーズに回るようになったと喜んでいただけました!(*´ω`*)
鍵が回りづらい場合、原因がどこにあるか、またどの程度の問題なのかによって必要な作業や部品が変わってきます。
原因の特定のためにも現場にて無料でお見積りからさせて頂きますのでお気軽にご依頼ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |