今回は金庫の解錠にお伺いしました!
3個あってそれぞれ鍵が無かったり、番号が分からなかったりと状況が違うとの事。
とりあえずお伺いして見させていただくことになりました。
結果、鍵はあるけど番号がわからない金庫2個と鍵も番号もわかってるけど開かない金庫が1個。
お見積りを出させて頂いてご了承いただきましたので作業に入ります。
鍵も番号もわかってるけど開かない金庫は業務用金庫でどうやら壊れていて開かないようなので最後に回して、番号のわからない家庭用の金庫2個を先に解錠。
番号が分からなくならないようにそれぞれをお客様にメモしていただいて残り1個に行きます。
こちらは破壊解錠になるので養生をして破壊解錠。
無事3つとも開けることができました(`・ω・´)ゞ
破壊解錠した業務用以外の2個は一応使える状態でしたのでそちらはお客様に先程メモして頂いた番号で開け方をお伝えして実際にやってみて頂いて作業完了です!
実は金庫が複数個あることは良くあります。複数ある場合もまとめて開け作業できますのでぜひお気軽にご依頼ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
できるだけ急ぎで交換したいとのこと。
お伺いしてお話をお伺いするとバイクに鍵をさしていてバイクごと盗られたとのこと。。(・・;)
警察にも行きたいけど鍵がそのままだと不安なので急ぎで交換したいとのお話でした。
なるほど、それは確かに急ぎですね(*_*)
バイクの中には自賠責など住所が記載されたものも積んでいますし、そもそもバイクが盗られている時点で鍵を持っていった人物が良い人で無いのは明らかです。
ということで手持ちの鍵で交換できるものをご案内してご了承いただきましたのですぐに作業に入ります。
今のシリンダーを外して、新しいシリンダーを取り付け。
後はお客様に新しい鍵の動作確認をしていただいて作業終了です。
すぐに交換できたので大変喜んでいただけました(*´ω`*)
ごく短時間であっても玄関や車、バイクなどに鍵を挿しっぱなしにするのは大変危険です。必ず施錠して鍵を抜いて離れるようにしましょう。
お急ぎで交換したい場合にも対応できるよう色々な部品を持ってお伺いしておりますのでぜひご相談ください。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
できるだけ本日中に交換したいとのこと。
お伺いさせて頂いてお話をお伺いすると、お子様が鍵を無くしてしまったとのこと。
名前が書いてあるキーホルダーが付いているので怖いので急ぎで交換したいということでした。
なるほど、それは確かに早めに交換したほうが良さそうですね(・・;)
ということで手持ちの部材で交換できるものをご案内してご了承いただきましたので作業に入ります。
今のシリンダーを外して、新しいシリンダーを取り付け。
今回は今まで付いていたのと同じ型のシリンダーを使用したため念の為前の鍵で開かないことと新しい鍵できちんと開けしめ可能なことを両方確認頂いて作業終了です!
鍵も住所がわかるものと一緒に落としてしまったりすると防犯の意味がなくなってしまいます。
ちなみに、あまり無い方が良いことではありますが、子供が何度か落としたことがある!などの場合はご自身で前の鍵を使えなくできるカードキーのタイプやそもそも鍵を持たなくても良い暗証番号式、また両方の機能を持ったものなどもありますのでご検討されるお客様はお気軽にお伺いしたスタッフにお申し付けください(*^^*)
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
鍵が外側から開け閉めしづらい。とのこと
現場で確認させていただくと、鍵を差し込むときもかなり抵抗があり、回すのもなかなか厳しい状態。
あとは、使っておられる鍵がスペアキー。そして大分削れておりました(・・;)
お客様曰く、少しだけ引っ張りながら回すと回りやすいとおっしゃっておられました。
なるほどですね~ 鍵のギザギザって本来は削ってある一番低い所が中の部品と合うように削ってあるんですが、鍵自体が削れてくるとそれだと深くなりすぎて、少しずらしたギザギザの斜面の位置でちょうどになることがあります。
特にスペアは材料自体が純正の鍵に比べて少し柔らかいのでそういった症状が出やすかったりするんですね。
ただそこまで削れてしまっているといろいろ良くないので今回は鍵ごと交換させていただくことになりました。
ということで今の部品を外して新しい部品を取り付け。
後はお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認をしていただいて終了です!
おお、開けやすくなった!(@@) と驚いておられました。前の鍵がかなり状態が悪かったのでなおのこと驚かれたようです。
玄関の鍵でスペアキーしかない場合や、鍵が削れている場合、防犯性から考えても鍵の交換をおすすめします。
詳しくは現場にて無料でお見積りからさせていただきますのでぜひお気軽にご依頼ください!
この度はご依頼誠にありがとうございました!
今回は室内ドアの鍵の開け作業と交換に行ってきました!
トイレのドアが開かなくなってしまったとのこと
現場でお話をお伺いするとコインでドアノブのところを回してみたけど開かなかったということでした。
状況を確認させていただくと、たしかに鍵は開いている表示になっていましたがドアノブが空回りして開かない状況。
なるほど、ラッチが破損してますね(・・;)
ということでお客様に開かない原因とお見積りをご案内して了承いただきましたので作業に入ります。
まずは飛び出て引っ込まないラッチをあーしてこ~しながらなんとか引っ込ませて解錠。
後はこのままだと扉を閉めると同じ状態になってしまうのでラッチの交換をさせて頂いて作業完了です!
お客様にも確認頂いて無事終了。
ラッチ折れは室内ドアだと割とよくある状況ですが、ラッチの壊れ方次第ではなかなかに開け作業が大変になることがあります(*_*)
ただ、経年劣化で注意していても起きてしまうものですのでもし開かなくなってしまった場合は是非ご依頼ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はバイクの鍵の作成に行ってきました!
2台あって2台分作って欲しいとのこと。
バイクはこちら↓
ホンダ VFR400 と スズキ GSXR750ですね
どちらも長いこと乗っていなかったとのこと。
イモビライザーなどはどちらも付いていないとのことでしたので2台共作成させていただきました!
鍵穴から中の部品の高さを読んで、材料をそのとおりに削って、、、
じゃん!両方完成!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただどちらも長い間動いていなかったのでバッテリーなどが切れており鍵が回るところまでの確認で鍵のお渡しとなりました。
今回は割とサクッと2本とも作れましたが、バイクも新しいものだと材料がまだあまり出回っていないバイクなどもでてきました。
まだまだ、勉強の日々ですね~(*^^*)
古いバイクも材料が取り寄せになる場合などがありますが頑張って挑戦しますのでぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお店の鍵交換を行いました!
自動ドアのタイプで最近鍵の開け閉めがしづらいので交換したいとのこと。
お店の休みの日に合わせてご依頼いただきましたので即日交換をご希望でした。
無事手持ちの部材で交換できるものがありましたので作業にはいります!
今回の自動ドアに付いている鍵は扉の下側に鍵を外すネジがあるので扉を外さないと鍵交換ができないタイプ。
そこまで大きな自動ドアではありませんでしたので、一人で作業することにしました。
ガラスなので傷つけないように慎重に作業(・・;) 一旦外したドアを横向きにして今のシリンダーを取り外し。
後は新しい鍵を取り付けて再度自動ドアを取り付け!
動作確認のために自動ドアの電源を入れていただいてきちんと開けしめできることと鍵のあけしめも問題無いことをお客様にも確認して終了です!
自動ドアの鍵の場合今ついている鍵の種類によって扉を外さなくても交換できるものとできないものに分かれます。
もちろんどちらのタイプも承っておりますのでぜひお気軽にご依頼ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました!
雨が降ってたから鍵をさして開けた後に傘畳んだり、荷物を先に入れたりしていて鍵を挿しっぱなしにしたまま忘れてしまった。
後で思い出して見てみたら鍵がなくなっていた。
とのこと。
うーん、それは大分良くないですね(*_*)
仮にこの後鍵が出てきたとしても、合鍵を作られていたりする可能性も0では無いので早めに交換したほうが良さそうです。
ということで鍵を交換させていただくことになりました。
2ロックのタイプでしたので同じ鍵で開けしめできるように上下両方とも交換させていただきました。
防犯性も出来れば高いものでとのことでしたので今回はディンプルキーのタイプでの交換です。
後は新しい鍵をお客様にお渡しして動作確認をしていただいて作業終了。
今度からは必ず鍵を抜いてから荷物入れるようにするわ~との事。
そうですね(・・;) 鍵がささりっぱなしだと防犯上もよくありませんし、荷物が当たったりして鍵が折れてしまうこともありますので鍵を開けたり閉めたりしたら必ずその場で鍵を抜いてしまうことおすすめします。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は金庫の開け作業にお伺いしました!
鍵はあるけど番号がわからないとのこと。
お伺いして確認させていただくと通常の家庭用金庫のタイプでした。
いつもはダイヤル動かさずに鍵だけで開けてるんだけど、テープが剥がれちゃってしかもダイヤルその後に回しちゃって。。。とのこと(*_*)
確かにダイヤルにテープの後がしっかり残っておりました。
ただ、前にも書いたとおりダイヤルは外の回す部分をテープでとめていてもずれることがあります。
あと仕組み的にダイヤルが合っている状態からずれると方向によっては最初から合わせ直さないとあかなかったりするのでやはり番号は覚えて毎回きちんとダイヤルをあわせる作業をしていただくのがおすすめです。
という話をさせて頂いてお見積りをご案内。ご了承頂きましたのでダイヤルの解錠作業に入ります。
鍵をお借りして解錠作業、程なくして正しい番号がわかりましたので合わせて無事解錠です!
お客様には正しい番号をお伝えして、実際に試してみて頂いて作業終了です!
今度は忘れないようにしないとね~とおっしゃっておられました(*_*)
家庭用金庫の開け作業も、鍵、ダイヤルどちらも承ります!開かなくなってしまった場合は是非ご依頼ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアクローザーの交換を行いました!
ご依頼理由はドアが勢いよくしまってしまうと言う理由。
おそらくドアクローザーがだめになってますね~
ということでお伺い。
現場で確認するとたしかにドアがバタンッと閉まります(・・;)
お客様ご自身でドアクローザーの調整ネジなども試してみられたようですがだめだったとのこと。
確かに油が抜けちゃってると調整ネジは効かないですもんね。。(*_*)
今回は本体を交換しないと直らないので本体の交換でお見積りをご案内。ご了承頂きましたので交換に入ります。
いつもどおり今のドアクローザーを取り外して、新しいドアクローザーを取り付け!
後はお客様のご要望を聞きながら開閉スピードや角度を少し調整して完了です!
調整ネジってきちんと効くんですね~っとおっしゃってました(*_*)
そうですね。本体が壊れていなければ調整ネジの締め方で開閉のスピードや、ドアが閉まる直前のドアを引き込む強さなどを変えれます!
もしまた後でもうちょっとスピードを早くしたい!とかのときのためにどのネジを閉めれば何が変わるかもご案内しておきました!
ドアがバタンと閉まる。しかも調整ネジを回しても変わらない等の場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |