今回はポストの解錠にお伺いしました。
引っ越してきたときにもらったポストの番号と開け方を書いた紙をなくしてしまって開けられないとのこと。
あーなるほど。。引っ越しのときってコンロの説明書やらなんやらいろいろ書類もらうのでどっか紛れ込んじゃうことってありますよねぇ(^_^;)
ということでお伺い。
お見積りをご案内していざ作業です!(`・ω・´)ゞ
作業を初めてからまもなく、、、
無事解錠!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後は正しい番号をお客様にお伝えして実際に開けしめを試して頂いて作業完了です!
ちなみにこういったポストのダイヤル錠って、最初に教えられる合わせる番号と私達が開けたときの数字の数ととちょっと違ったりします。
仕組みを知っているとなぜそのように教えられるかがわかるんですが詳しい説明は省きます!(ΦωΦ)
でも最初に教えられる番号の合わせ方のほうが分かりやすいのでそっちでお伝えしたりしますね~
まあ、余談はさておきポストのダイヤル錠の開け作業や交換なども承りますのでぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
レバーハンドルが上がらなくなったとのご依頼でお伺い。
現場がこちら↓
あれま。。(^_^;)
ちなみに内側ももちろん、、
下がっております(ΦωΦ)
この商品、メーカーはアルファ社の物で2、30年ぐらい前によく使われたものなんですが今は鍵穴も扉の中の錠ケースも含めすべて廃盤になっています。
しかも奥行きがちょっと微妙な数値で今主流になっている商品だと既存の穴が合いません。
ということでお客様に状況をご説明してお時間を頂き、この奥行きにあうMIWA社の商品を発注!
無事商品が届きましたのでお取り付けにお伺いしました。
ただこの商品もそのまま交換!は少しネジ穴が合わないのでちょっとドアを加工。前付いていた部品の穴は化粧プレートで隠して、、、
じゃん!完成!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様にも動作確認頂いて作業完了です!
玄関のドアレバーの故障もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はドアノブの交換にお伺いしました!
現場は学校でトイレの入り口のドアノブを鍵付きにしてほしいとのこと。
盗撮事件などが起きている学校もあるので早めに対策したいそうです。
現場がこちら↓
予算もあるのでできるだけ安価にとのご希望。
ただ、現状付いているドアノブは扉の中の部品の関係上デッドボルトのあるような錠前に交換するとなると費用が高くなるため簡易的に鍵が閉めれるタイプに交換することになりました。
ということで今の部品を外して錠前ごと交換。
完成!(`・ω・´)ゞ
これで簡易的ではありますが鍵がかけられるようになりました。
後はお客様にも動作確認をしていただいて作業完了です!
室内のドアノブを鍵付きにしたいなどのご依頼も承ります。
今ついている部品やご予算によって手段が何種類かある場合もありますので詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
鍵が引っかかる感じがして開けしめしにくいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵穴に専用の潤滑剤を挿してみたりしたけど直らなかったとのこと。
鍵をお借りして確認してみるとなるほど引っかかる原因は差し込む鍵がすり減ってしまっているのが原因でした。
そのせいで鍵穴の中の部品とのかみ合わせが少しずれてしまって回すときに引っかかる感じがしていました。これは部品の動きが悪くなっているパターンでは無いので潤滑剤では直らないですね(^_^;)
ということで鍵も大分古いものでしたので鍵自体を交換させて頂くことになりました。
今ついている錠前を取り外して新しいものを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後は新しい鍵をお渡しして動作確認をしていただいて作業終了です!
スルスル回るようになったと喜んでいただけました!
今回のように長年の使用で差し込む鍵や鍵穴の中の部品がすり減る事があります。先に書いたようにこの場合は潤滑剤などでは直りませんので鍵自体の交換がおすすめです。
もし鍵を回すときに引っかかるなどの症状がある場合は是非ご検討下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました!
鍵を出先で無くしてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ふむ、このタイプだといつもの通りのぞき窓から解錠できそうです。
お客様にも作業内容とお見積りをご案内してご了承いただきましたので作業に入ります!
のぞき窓をヨイショヨイショと外して、特殊工具を入れてえいっとすると、、
はい!無事解錠です!(`・ω・´)ゞ
お部屋の中に合鍵はあるはずとのことでしたので探して頂いて、その間にのぞき窓をもとに戻して待機。
無事鍵があったそうですので念の為動作確認をしていただいて作業完了です!
ちなみに割と最近引っ越してきたばかりとのことでついてない。。と嘆いておられました(^_^;)
でも実は今回に限らず引っ越しした直後に鍵をなくされる方って意外とおられます。準備でバタバタしてて荷物と一緒に送っちゃって明日にならないと届かない!なんてお話も聞いたことがありますので皆様くれぐれもご注意下さいませ。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくしてしまって防犯上不安なので交換したいとのこと。
現場がこちら↓
急ぎで交換したいとのことでしたのでいくつか部品をご案内。
とりあえず鍵が替われば今と同じタイプで良いとのことでしたので同じ種類のシリンダーで交換させて頂くことになりました。
ということでシリンダーを外して、、、
そのまま新しい部品を取り付けて、、、と行きたいところですがちょいと部品が特殊でそのまま取り付けると鍵が空回りしてしまうので、
前のシリンダーからしっぽの部品(そのままテールピースと言います 笑)を移植!
ちなみにこの部品は鍵が回ったときに中の錠前の部品を引っ掛けるためについている部品なので前の部品から移しても前の鍵で回る!なんてことはありません。
移植が終わったら扉に取り付けて完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認と先の移植の説明があったのでご安心頂くために前の鍵で回らないことも確認頂いて作業完了です!
今回のように鍵をなくしてしまって急ぎで交換したい場合もぜひお伺いしたスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はマンションのエントランスの鍵の取り付けにお伺いしました。
オーナー様からのご依頼でエントランス部分を鍵を持たなくてもいいように暗証番号式にしたいとのご希望でした。
現場がこちら↓
暗証番号式ということでどんな物が良いかオーナー様とご相談したところ電池などで動くタイプはどうしても開け閉めの頻度が高い部分で電池が消耗すると入居者が入れなくなる可能性があるのでそういった物以外が良いとのこと。
それならばということで今回は電池不要の機械式の暗証番号式の鍵を取り付けさせて頂くことになりました!
では作業ですね。
まずは取り付けの穴をあけまして、、、
新しい錠前を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後は実際にオーナー様に動作確認をしていただいて、今後暗証番号を変える際の方法などもお伝えして作業完了です!
暗証番号で開け閉めできるタイプの鍵は電池などで動くもの以外に今回のように機械式のタイプもあります。
扉によって取り付けの可否などもありますので詳しくは現場にお伺いしてご希望をお伺いしながらご案内しますのでぜひお気軽にお伺いしたスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は金庫の開け作業にお伺いしました!
故人の金庫で番号を書いたメモは見つかったけど肝心の鍵が見当たらないとのこと。
逆のパターンは割とお聞きするんですが鍵だけ無いのは久しぶりな気がします(*^^*)
親族の方が集まる日があるのでそのときに開けてほしいとのことでご予約を頂き、当日お伺い。
現場がこちら↓
先に番号を合わせておいて鍵穴をピッキング。
そんなに時間がかからず、、
無事解錠です!(`・ω・´)ゞ
この後また閉まってしまうとあかなくなってしまうのでどうされるかお客様に確認したところ使う予定は無いので閉まらないようにだけしておいてほしいとのことでしたので分解して閂の部品だけはずさせていただきました。
とりあえず親族感でのお話があるとのことでしたので今回はここまでで完了。
ご希望でしたら金庫の廃棄も承りますよ~とお伝えしてお見積りをお伝えして撤収しました。
金庫の鍵、ダイヤル、どちらの開け作業も承りますので開かない金庫がありましたらぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換を行いました。
管理会社様からのご依頼で入居者の方からカードキーが使えなくなったと連絡があったとのこと。
管理会社の方も一緒にお立ち会いいただけるとのことでしたので現場にお伺い。
付いていたのがこちら↓
賃貸マンションなどでよく見るカードキーですね。
写真は上下逆さまになってますが上から鍵を差し込んで回して開けるタイプです。
これがカードキーを挿しても反応しなくなってしまったとのこと。
これはちなみに磁気タイプのカードキーなんですがカードキー側、もしくは本体側のどちらかの磁気に異常があるのか反応していない状態です。
今回は管理会社様と入居者様のご要望でメーカーに問い合わせたいので一旦別のものをつけてほしいとのこと。通常のシリンダーで良いとのことでしたでそちらで交換させて頂くことになりました。
今の鍵を外して、、、
シリンダーを取り付けて完了!
ちなみにこのカードキー、既存のシリンダーから交換できるのが特徴なので殆どの場合で今回のように通常の鍵を取り付けることが可能です。
取り付け終わったらお客様にも確認頂いて作業完了!(`・ω・´)ゞ
カードキーが開かない場合の交換などもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
鍵を無くしてしまって部屋には入れているけど防犯上早めに交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
なるほど上の鍵は後でつけた補助錠ですね。
マンションなどで建てたときは1ロックだったところも防犯意識の高まりに応じてこのように後付で鍵が付けてあるパターンはよく見ます。
今回は更に補助錠と元々付いていた鍵が同じ鍵で回るようにしてありました。
できれば両方とも交換して同じように一本の鍵でどちらも開け閉めできるようにしたいとのことでしたので今回は2ロックとも交換することになりました。
ということでシリンダーを外して、、、
手持ちのもので同一を組んで取り付け。
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認して頂いて完了です!
現状付いているシリンダーにもよりますが今回のように後付の補助錠と主錠を同じ鍵で開け閉めできるように交換できます。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでぜひスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |