今回は玄関の電子錠の交換にお伺いしました。
今使っているものが動きが悪くなってきたので替えたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
経年劣化ですかね。反応が鈍いとのこと。
確かに動作確認をさせていただきましたが新しい電池でも動きがちょっと重い感じ。
今回はお客様がお仕事であまり時間が取れないのでできればすぐ交換したいとご要望がありました。ですので今付いている錠前の取付穴を活かして手持ちの別の電子錠で交換させていただくことになりました。
では作業です!
今の錠前を外して、、
後ろに見えている格子のようなものは本体の取り付け板ですね。
ここに新しい電子錠の外側のリーダー部分を取り付け。
次に本体との接続コードを通して扉の内側に付ける本体と接続して、それから本体を取り付け。
完成!(`・ω・´)ゞ
後は電池を入れてお客様と一緒に動作確認して、、
完了です!
通常の鍵もそうですが、年数が経つと経年劣化で故障したり、動きが悪くなったりします。そういった場合に今回のように今取り付けてある取付穴をそのまま使って電子錠の交換が出来る場合もあります。
詳しくは現場を確認させて頂いてご案内いたしますのでお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は店舗の裏口の鍵の加工、取り付けにお伺いしました。
鍵穴のタイプが付いているが暗証番号式に変更したいとのこと。
加工無しで取り付け出来るかなどもあるので一度現場を確認させていただくことになりました。
ということでお伺いした現場がこちら↓
おそらく別の錠前が付いていてそこから加工してシリンダーを取り付けてあります。
ただ加工なしでは取り付け出来なかったのでその旨とどういった加工が必要になるかなどをお話しご検討いただくことになりました。
先日大家さんから扉への穴あけの許可も取れたので施工をお願いしたいとご連絡をいただき取り付けにお伺いしました。
ということで作業です!
まずは今のシリンダーを取り外して、必要箇所に穴あけ。
そこに暗証番号式の錠前を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
ちなみにこちらの扉の錠前は外側からは扉を閉めるとレバーが固定されて開かなくなるホテル錠タイプ。
なので鍵をもたずにゴミ捨てなどで外に出て、あっ、、、ということがあったそうでそれで鍵が無くても開けしめ出来るものに変更したかったそうです。
これで番号を知っていれば開けれるのでそういったトラブルがなくなりますね~(*´ω`*)
お客様にも動作確認と暗証番号の変更方法をお伝えして作業終了しました。
事務所や店舗などで暗証番号式の鍵を取り付けたいという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は室内のドアノブの交換にお伺いしました。
今がただのドアノブなので鍵を掛けられるようにしたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
今のドアノブは空錠と呼ばれる鍵の機能の無いタイプの物。
そこまでしっかりしたもので無くてもいいのでとりあえず鍵が無いと開けられなくして欲しいとのご要望。ただできればあまり見た目は変えたくないとのご希望でした。
理由をお尋ねしたところご家族の方で認知症の方がおられるそう。勝手にものを持ち出してしまうためできれば鍵をかけたいが、はっきりと鍵をつけると怒り出してしまうのでできるだけ見た目が変わらないようにしたいそうです。
となると面付けタイプなどは完全に見た目がかわってしまうので選択肢から除外。そこで扉の方を少し加工させて頂いて円筒錠タイプに交換させていただくことになりました。
ということでいざ作業!
まずは今のドアノブとラッチを取り外して、
円筒錠の本体が入るように扉を加工します。
板が割れたりしないように養生をして広げるサイズで穴あけ、、
これを繋いで切り欠きを広げて、出っ張りをならしてっと、
後はそこに錠前を取り付けて、、
ドアノブをつけて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
見た目も前とほとんど変わらなくなおかつ鍵がかけられるようになりました!
お客様にも動作を確認していただいて作業完了です!
これで大事なものをしまっておける部屋が作れたと喜んでいただけました。
ご自宅のドアノブを鍵付きに変更したいという場合もぜひご相談くださ。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
玄関の鍵をなくしてしまった。鍵の抜き差しも最近良くなかったのでいっそ交換を検討しているとのこと。
お家の中に出入りは出来ているとのことでしたのでとりあえず見させていただくことになりました。
お伺いした現場がこちらです↓
あれ?鍵がささってる?(・・?
と思ってお客様にお会いすると待っている間に抜けなくなっちゃった(-_-;)とのこと。
あらら。。もともとかなり抜き差しが渋かったそうで車での間にちょっと出かけようと思って差したら抜けなくなったと仰っておられました。
一旦鍵抜きとメンテナンスで様子を見ていただく方法もご案内しましたがまた抜けなくなったりしたら嫌だから交換して欲しいとのご要望。
ということで鍵交換をさせていただくことになりました。
幸い扉は開けしめ出来る状態でささった鍵を抜かなくても交換出来る状態でしたのでそのまま作業。
ドアハンドルを取り外して、シリンダーを取り外して、、
新しいシリンダーを取り付けてハンドルを戻せば、
はい!無事交換完了です(`・ω・´)ゞ
お客様にも開け閉めに問題が無いことと、もちろんスムーズに抜き差し出来ることを確認していただいて作業完了です。
ご自宅の玄関の鍵の修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は建物の鍵開け作業にお伺いしました。
鍵をなくして入れないとのこと。
お伺いして確認させて頂いたところ、玄関の鍵は鍵穴からは開かないタイプ。。
当然のぞき窓なども無いので別箇所で開け作業できるところがないか探索(p_-)
ということで発見したのがこちら↓
窓の鍵ですね~
いくつか手段はありますが今回のお住まいのサッシはいつも使う方法だと遊びがあまりなく厳しそうでしたので特殊工具を使って開けることにしました。
ちょっと防犯上作業中の写真はお見せできませんが、あるところから特殊工具をセット。
玄関の鍵と違って見えているので実際に見ながら工具をつかって、、
はい!この通り。無事解錠完了です(`・ω・´)ゞ
後はガラガラ~っと掃き出し窓を開けてお客様に中に入っていただいて玄関に回って作業完了。
幸いお家の中に合鍵はありましたので今回は開け作業のみで終了です。
ちなみに紛失した鍵がどうしてもでてこなければ交換もお願いするかもとのことでしたのでお見積りもお話して撤収しましたm(_ _)m
ご自宅の玄関の鍵開け作業もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関に新しく鍵を取り付ける作業を行いました。
鍵をもう1個増やしたいとのことでお伺い。
現場がこちらです↓
ってこの写真では分かりづらいですね(;´Д`)
引き違い戸で真ん中には召し合わせ錠。左右に鍵が無いので防犯上もう1個増やしたいとのことでした。
ということで戸先に新しく錠前を取り付けることにしました。
まずは取付用の穴をあけまして、、
そこに新しい錠前を取り付け。
戸枠の方にはかんぬきが引っかかる部品を取り付けて、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
最近近所で空き巣があったので不安だったそう。
これで安心できると喜んでいただけました!
ご自宅の玄関に鍵を増やしたいという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は室内ドアの錠前の修理にお伺いしました。
レバーが壊れて反応しないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
何もしていない状態がこの状態。レバーを下げていない状態ですがちょっと引っ込んでますかね?
ちなみにレバーを下げても、、
状態変わらずです(*_*)
ラッチが中で壊れている状態です。なのでお客様にラッチ交換でご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります。
ラッチを取り出さないといけないのでレバーなどをすべて外してラッチを取り出し。
ちなみにラッチは、、
真っ二つになってました(;´Д`)
ということでこれを新しいものに入れ替えてレバーを取り付け直して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
無事レバーに連動してラッチが出入りすることをお客様にも確認していただいて作業完了です!
ご自宅に室内ドアの錠前の修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお店の鍵の交換にお伺いしました。
鍵が回らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ガラスドアの上部につけてあるタイプの鍵ですね。
かなり経年劣化が見られます。
試しに鍵をお借りして試してみましたが差し込むときですらかなり抵抗がありました。
あまり無理に差し込むと抜けなくなりそうだったのでやめました(^_^;)
お客様にも交換をご提案。お見積りをご案内しました。
おそらく換えないとだめだと思っていたとのことですぐにやって欲しいとお見積りのご了承を頂きましたのでそのまま作業。
ちなみに元は内側も鍵穴でしたが使い勝手が悪いのでつまみにして欲しいとのことで、、
じゃん、内側はサムターンに交換させていただきました。
お客様にも中外から動作確認をしていただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
店舗の鍵交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の引き違い戸の鍵交換にお伺いしました。
鍵がかけづらくなってきたので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
こちらは押し込んで回すタイプの引戸錠。バネが弱くなってくると押し込んだまま戻って来なくなったりします。
こちらもかなり戻りが弱くなってました。
ということで交換します!今回は防犯性も高いものにしたいとご要望がありましたのでディンプルキータイプで取り付けさせていただくことになりました。
まずは今の錠前を取り外し。
ただそのままだと、、、
ほんのちょっと入らないのと、扉同士の間隔の関係できちんと動作しないので、、
少し加工して錠前が入るようにします。
外側の扉も同じように加工して新しい錠前を取り付ければ、、
完了!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に新しいカギで動作確認をしていただいて作業終了です!
そのまま回せばいいから楽になったと喜んでいただけました(*^^*)
ご自宅の玄関の引き違い戸の鍵交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくしたので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵はU9と呼ばれるタイプで上下同一キータイプ。
交換する鍵についてご要望をお伺いしたところとりあえず今回は同じタイプでいいとのことでしたので既存のものと同タイプで交換させていただくことになりました。
このタイプはシリンダーを外すためにレバーなども外さないといけないので両方とも取り外して、、
新しいシリンダーを取り付け。
後は飾り座とレバーを元通りつけ直して、、
完成(`・ω・´)ゞ
きちんと上下同じ鍵で開け閉めできることと、前の鍵では回らないことを確認していただいて作業終了です。
外したシリンダーはまだ使えるので万が一のときのためにお客様にお渡ししておきました(*^^*)
ご自宅の玄関の鍵を交換したいという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |