今回はお風呂場のドアハンドルの交換を行いました。
壊れてしまって効かなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ホントですね。ドアハンドルがちょっとお疲れのご様子で。。(^_^;)
と言っても実際に故障しているのはドアの中に入っている部品。
ということで今回は錠前ごと交換させていただくことになりました。
ただ同じ部品は手持ちの部材で無かったので少しお時間を頂いて部品注文。
無事届きましたので施工させて頂きます!
今ついている錠前をすべて取り外して、、
新しい錠前を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に確認頂いて作業終了です!
室内や浴室などの鍵の付いていないドアノブやハンドルの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は以前お見積りにお伺いしてご依頼頂いていた部品が届きましたので交換にお伺いしました。
玄関のサムラッチ錠のタイプで鍵の回りも良くないし、サムラッチの動きも固いとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
うーん確かにおっしゃるとおりかなり年季が入っていて全体的に動きが良くない(-_-;)
これは経年劣化ですね。。
お客様ももう古いから取り替えたいとのこと。できれば交換後は防犯性が高いものが良いとのことでしたのでディンプルキータイプのもので交換させていただくことになりました。
まずは今のサムラッチ錠を取り外して、、
中の錠前も一緒に交換。
新しいものを取り付けて、、
完成!
やっぱりちょっと前の錠前の跡が残っちゃっいますね(¯―¯٥)
古い錠前を外したときあるあるなんですが無理やり取ろうとすると傷つけちゃったりするのでお客様にお話してこのままにします。
あとは新しい鍵で使い心地を確認いただいてグッドを頂きましたので作業完了です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
玄関のサムラッチ錠の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は鍵の新規取り付けにお伺いしました!
工場の入り口の引き戸に暗証番号式の鍵をつけたいとのこと。
見させて頂いた現場がこちら↓
機械などで油汚れなどがある手で触ったりするので操作しやすいものが良いとのことでしたので今回は機械式の暗証番号タイプの鍵を取り付けさせていただくことになりました。
お客様と付ける位置を相談して位置決め。あっさっき写真のマスキングテープは位置取りのテープですね(*^^*)
位置が決まったら穴あけ!
穴を開けてしまうと後戻りができないので一番緊張します(^_^;)
無事穴あけが終わったら本体を取り付け!
反対側には受け口となる部品を取り付けて、
完成です!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に使い方や暗証番号の変更の仕方などをお伝えして実際に試して見ていただいて作業終了です!
ボタンが大きくて押しやすい!と好評を頂きました(*^^*)
そういえば私の父も自動車の部品工場で働いていたので手が機械油で真っ黒でした。なんだか懐かしいなぁ(*´ω`*)
とほんの少し郷愁に浸りながらお暇しました。
暗証番号式の鍵も色々な種類があります。
取り付けの可否ももちろんありますので現場を見させて頂いてご案内致します。
ぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は以前にご依頼頂いていた部品が届きましたのでお取り付けにお伺いしました!
鍵をなくしたので防犯のために交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
シリンダー自体は通常のタイプなんですが、こちらの建物、1階がオートロックになっていてお部屋の鍵と共通のタイプでした。
交換後も部屋の鍵とオートロック、両方開けれるようにするにはメーカーに頼んで逆マスターと呼ばれるシリンダーを作ってもらうしか方法がありません。
ということでお客様にその点をご説明して今回はお待ちいただけるとのことでしたので発注をかけておりました。
そちらが届きましたので取り付けにお伺い。
新しい鍵を取り付ける前にお客様と一緒にエントランスがきちんと開くことを確認して頂いてからお部屋の方に戻って鍵を取り付け。
交換後がこちら↓
と言っても見た目は全く一緒ですね(;^ω^)
念の為前の鍵で鍵が開かないことも確認頂いて作業完了です!
エントランスとお部屋が同じ鍵で開け閉めできるというタイプの建物にお住まいの方もお時間を少し頂く形にはなりますが交換後も同じように開け閉めできる鍵で交換可能です。
詳しくは現場にてお見積りからご案内しますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
鍵が抜き差ししづらくてささっても回りにくいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
どこに問題があるか確認しましたが今回はどうやら鍵穴自体の問題。
シリンダーの動きが悪くなっていました。
写真の通りキーシャッターの付いているタイプなので異物などが入ったとは考えづらいしものすごく鍵が古いなどでもない。となると、細かな汚れとかが原因ですかね~
お客様に原因をお話していくつかお見積りをご案内。
できれば費用は抑えたいのでとりあえず洗浄で様子をみたいとのことでしたのでシリンダーの分解洗浄をさせていただくことになりました。
ということでシリンダーを外して、、
核となるコア部分を取り出し、、
後はきれいに内筒や中の部品を洗浄したら元に戻して完了!
お客様に鍵をお渡しして確認していただくと、軽くなった!と喜んでいただけました(*^^*)
ただしまた時間が経つと同じ問題が発生する可能性もあるので場合によっては交換をご検討頂いたほうが良い場合もあることをご説明して終了です!
鍵は金属同士が擦れ合う仕組みのためどうしてもわずかずつですが摩耗して削れた粉が汚れとなってシリンダー内に残ってしまいます。
防犯性が高いシリンダーは中の部品が細かいことが多く精密なためそういった物でも動きが悪くなる場合があります。
ですので普段使っていて鍵の調子が良くないなぁと思ったら早めの修理や交換をおすすめ致します。
詳しくは現場にて原因も含めて確認からさせて頂きますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
最近鍵が開け閉めしづらいので見てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
鍵をお借りして確認してみると確かに回りにくい。。
扉のズレなどもあるかなと思いましたがそちらはほとんどなし(^_^;)
どうやら経年劣化で錠前自体の動きが悪くなっているようです。
一旦洗浄などで様子を見ていただくか鍵自体を交換するかをお客様とご相談。
この際だから鍵ごと交換してほしいとのご要望でしたので今回は鍵交換をさせていただくことになりました!
ということで交換作業ですね。
まずは今の錠前を取り外して切り欠きがきちんと揃っていることを確認。
後は新しい錠前を取り付けて、、
完成!
交換させて頂いた鍵はディンプルキータイプで鍵に表裏がありませんのでその点もご説明。
実際に開けしめをしてみていただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
玄関の引き違い戸の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はマンションのフロアヒンジの交換を行いました。
管理組合の方からのご依頼でお見積りをお出ししておりましたが施工のご依頼を頂きましたので理事の方のお立ち会いで作業をさせて頂きました。
まずは既存のフロアヒンジと収めてある箱を取り出します。
扉の位置などをしっかりと印付してっと、、
うーむ、大分さびさびですね(^_^;)
フロアヒンジが収めてある箱はモルタルで固定されているので削って取り出しが必要です。
よいしょよいしょと古いフロアヒンジを取り出したら新しいものを設置。
ここがみそなので慎重に位置決めをします。
きちんとした位置で設置ができたら扉を戻して蓋を閉めて回りをコーキングで埋めて、、
完成。のホントに一歩手前。マスキングを剥がしたら完成ですね(*^^*)
後はお立ち会い頂いた方に動作確認をしていただいて作業終了です!
フロアヒンジ交換も施工自体はほとんど一日で終わります。
部材の用意等が必要になりますのでまずは現場にお伺いしてお見積りからさせて頂きます。
ご希望のお客様は是非ご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はバイクの鍵の作成にお伺いしました。
ホンダのDIOで鍵をなくしてしばらく乗っていなかったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
こういった長い間乗っていないバイクや車だとバッテリーが切れている場合などがあるので念の為鍵が回ることの確認でのお渡しになることをお伝えして作業に入ります。
ということで鍵穴を見てみると、、
あら、キーシャッターがかかってますね(^_^;)
これを開けないと作成もできないのでまずはそちらの解錠から。
そちらを開けまして後は鍵穴を覗いて中の部品の高さを読んで鍵を作成。
じゃん!無事回りました!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
エンジンも無事かかりましたのでお客様にも確認頂いて作業完了です!
国産の原付きのシャッターキーの解錠やメインキーの鍵作成など、ぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
以前にお伺いして部品を発注していたものが届きましたので交換にお伺いしました。
現場がこちら↓
レバーハンドルがだら~んとなってしまっています(-_-;)
以前もこのブログで取り上げたかもしれませんがこちらのアルファ社のコンポーレという扉に付いている錠前、鍵穴のみなら交換もできますが錠ケースは部品が廃盤になっているので同じものは手に入りません。
ただ最近ちょくちょくこちらの錠前のご依頼をいただくのでひょっとしたら経年劣化で壊れだすタイミングなのかもです。。
ということで少し扉に加工をさせて頂いて新しい錠前を取り付けます。
まずは今の錠前を取り外して、、
新しい部品に合わせて加工します。
加工途中↓
ここだけだと新しい錠前を止めることができないのでそちらは、、
自作!!
必要な加工や部品が完成したら後は錠前を取り付けて、、
完成!!(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認していただいて完了です!
今回の錠前、最初に書いたように廃盤品ですので錠前の故障を直すには今回のように加工して別部品を取り付けるか玄関ドア自体を交換するかになります。
詳しくは現場にてお見積りからさせて頂きますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は室内のドアレバーを鍵付きのものに交換する作業を行いました。
簡易的なもので良いので鍵がかけられるようにしたいとのこと。
基本的にレバーハンドルで鍵の仕組みの無いものが付いている場合、外から鍵で開けしめできるようなものを取り付けるとなると扉の中の部品も交換したり、ドアに加工が必要だったりが多くなります。
ただ今回は単純に扉が開かなくなれば良いとのことでしたのできちんと閂の出てくるタイプではなくてレバーハンドルが動かなくなることによって扉を開かなくするような簡易的なもので対応することになりました。
ということで交換前がこちら↓
これを取り外して、、
新しいものを取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
先程書いたように扉の側面はラッチだけですね。
内側のレバーハンドルに付いている鍵を閉めると外側からはレバーが下がらなくなってラッチが引っ込まないので開かなくなる。という形です。
お客様にも実際に確認頂いて作業完了です!
室内のドアを鍵付きにする場合、今ついている部品やどのレベルで鍵をかけたいかなどによっても必要な作業や部品が変わってきます。
取り付けの可否もありますのでまずは現場にお伺いしてお見積りからさせて頂きますのでぜひお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |