今回は玄関の引き戸の鍵交換を行いました!
鍵を回すときに引っかかる。そろそろ寿命だと思うので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
鍵をお借りして確認してみるとたしかに回すときにカツンッと変な感触があります。
これは鍵が摩耗していたりして段差が合わなくなってくると出てくる症状の一つで差し込む鍵が削れてしまって鍵穴の中の部品が正しい位置より低くなったりするとこういった症状が出ます(-_-;)
ということで今回は鍵自体を交換させていただくことになりました!
まずは今の錠前を取り外して、、
切り欠きの位置がずれていないかなどをしっかり確認したあとで、新しい錠前を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
この商品は付属の鍵にプラスチックの持ちても付いてるので握りやすいなどの良い点があります。
お客様にも鍵をお渡しして確認して頂いて終了!
開け閉めしやすくなったと喜んでおられました(*^^*)
玄関の引き戸などで鍵を回すときに引っかかるような場合は部品の経年劣化での摩耗などが原因のときがあります。
詳しくは現場にお伺いして何が原因かも含めて見させて頂きますのでお気軽にご依頼下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
鍵が抜けてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ん!?!?これってこんな感じで取れるもんなの!?Σ(゚Д゚)
というような壊れ方をしています。
こじったりしたのならともかくあまり見ない壊れ方ですね。。
とりあえずこれはもうもとには戻らないのと、このシリンダー自体が廃盤になってしまっているので別のシリンダーをつけさせていただくことになりました。
ということで今の部品を取り外して、、
新しい錠前を取り付け。
新しい鍵は防犯性の高いディンプルキータイプで交換させて頂きました!
後はお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認をしていただいて作業完了です。
玄関の鍵の修理や交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵の動きが渋いので見てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
片引き戸のタイプですね。
鍵をお借りして確認してみるとたしかに鍵の回りが良くない。。
さらに、、
この状態、扉を開けた状態なんですがちょっと変なんです。
本来は扉がきちんとしまっている状態かを判断する部品が出てこない。。
このままだと扉がきちんとしまっていないのに鍵が回ってしまったりします(^_^;)
ということで今回はお客様とご相談して錠前ごと交換させていただくことになりました。
まずはシリンダーと錠ケースを取り外して、、
新しい錠ケースとシリンダーを取り付け!
完成!
写真の赤い丸の中に出っ張っているのが先程書いた扉がしまっているか判断する部品。
扉がしまっているときはこれが押されて引っ込むのでその状態でないと鍵が回らないようになっています。
お客様にもそれを解説しながら動作確認して頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
引き戸はきちんと扉がしまっている状態でないと鍵がかからなかったり固かったりします。
そのまま無理やり鍵を回したりすると錠前の故障につながったり鍵が折れてしまったりしますので引き戸で鍵が固い場合はまず扉がきちんと閉まっているか確認しましょう。
もしそれでも鍵が固い場合は故障や経年劣化なども考えられますので修理や交換をご検討いただくのが良いかと思います。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
随分前に扉と反対側のネジが外れてしまってそのままになっていたとのこと。
おうかがいした現場がこちら↓
あらま(-_-;)
外れた部分がこすっていたため戸枠部分に傷が付いてしまっています。。お客様にお伝えするとあらーほんとだ。気づかなかった。。とおっしゃっておられました。
流石に傷は直せないのでその点のご案内とドアクローザー自体も壊れてしまっていましたのでドアクローザーを交換させていただくことになりました。
ということでまずは今のドアクローザーを取り外して、、
新しいドアクローザーの土台となる部品を取り付け。
後はドアクローザー本体とアームを取り付けて、、
完成!
最後にお客様にドアの開閉スピードなどを確認頂きながらお好みに調整して作業終了です(`・ω・´)ゞ
ドアクローザーのネジが外れてしまった場合そのままにしておくとドアクローザーが落下する危険などがありますのでできればお早めの修理をおすすめします。
そのような場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアノブ交換にお伺いしました。
いたずらで鍵が使えなくなったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
現場で確認してみると鍵穴に接着剤が詰められていました。
今日はご在宅だったとのことでいつやられたかは定かで無いとのこと。はじめてなのでとりあえず警察などには相談していないそうで、先に連絡しなくていいですか?とお話したんですがとりあえず今回はよいとのこと。
鍵穴に接着剤などが入ってしまうと中の細かい部品の隙間に入り込んでしまうため完全に除去するのはほとんどできません。
また仮に除去できたように見えても流体である以上どこに入り込んでしまっているかわからないため基本的には鍵を交換するしかありません。
今回も接着剤が完全に固まってしまっていたのでドアノブごと交換させていただくことになりました。
交換後がこちら↓
気持ちが悪いのでできれば防犯性が高いものをとのことでディンプルキータイプで交換させて頂きました。
ただ、接着剤を詰められることについては正直どの鍵をつけても同じ危険性があるので念の為不動産屋さんや警察にもご相談頂いたほうが良いこともお伝えして外した部品はお客様にお返ししました。
悲しいことではありますが世の中にはこういった悪質な嫌がらせやいたずらをする人がいるもの事実です。
無いほうが良いことですがもしそういったことがありましたら先にも書きましたが警察などにご相談されることをおすすめします。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました
今回は鍵戻しの作業にお伺いしました!
お引越しされるのでもともと付いていた鍵に戻すよう管理会社に言われたとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
賃貸物件ですとこういった鍵戻しはよくある作業になります。
退去のときは鍵も含めて原状復帰が基本なので入居したときの状態に戻さないと行けないんですね~
ということでお客様が保管しておられた元のシリンダーを受け取って、鍵交換。
この鍵は扉の内側の箱がたの本体にシリンダーが取り付けられているのでレバーハンドルなども外して交換が必要になります。
元のシリンダーを取り付けたら扉に元通り取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に動作確認いただいて前のシリンダーも一応取っておくとのことでしたのでそちらもお渡しして作業終了です!
退去の際の鍵戻しの作業も承りますのでぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はフロアヒンジの交換を行いました!
会社の玄関ドアで扉が勢いよくしまってしまうとのこと。
お客様が出入りするところなので早めの交換ご希望とのことでした。
一度お伺いしてお見積りをご案内。ご了承頂きましたので部材を注文して今回取り付けにお伺いしました!
現場がこちら↓
まずは扉を外す作業から。
上のトップピボットを外して、扉を外します。
パット見はきれいですがよく見ると軸が錆びております。
ということで蓋を開けてみると、、
やはり劣化でだめになっています。
ということでこの本体を新しいものと入れ替え。
しっかりと位置調整をして固定したら後は扉を取り付けて、お客様に確認していただきながら少しスピードなどを調整して最後に蓋を閉めれば、完了!
あっ、完了後の写真取り忘れた。。ごめんなさいm(_ _)m
会社や店舗のフロアヒンジ交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
新しく入居するので鍵を交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
現状がディンプルキータイプなので同じディンプルキータイプでただし別メーカーのもので交換させていただくことになりました。
このタイプはシリンダーを外すためにハンドルごと外さないといけないので、、
ハンドルを外して、新しいシリンダーと入れ替えてもとに戻せば、、
完成!
後はお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認をしていただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
ちなみに外したシリンダーと鍵はお客様にお渡ししておきました。
何かあったときに使える可能性もありますし、そもそもおそらく退去のときには戻さないと行けないですしね(*^^*)
玄関の鍵交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関ドアへの鍵の取り付けを行いました。
認知症の親が徘徊するので対策をしたいとのこと。
現地にお伺いして色々ご相談の上、今回は鍵を取り付けさせていただくことになりました。
取り付け前がこちら↓
ここに鍵穴をはめる穴を開けまして、、
シリンダーと本体を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
何度かこのブログにも登場している部品ですが内側のつまみが外れて鍵穴になります。
なのでそれを外しておけば内側からも開かなくなるので徘徊防止策のときに良く使う部品になります。
お客様にも使い方をご説明して作業完了です!
徘徊防止策も扉や今ついている部品によっていくつか手段があります。
使い勝手なども異なりますのでまずは現場にお伺いしてご相談からさせて頂きます。
ぜひお気軽にご連絡下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は門扉の鍵交換にお伺いしました。
鍵をなくしてしまったとのことで防犯上交換したいとのこと。
実際は門扉だけでなく玄関の鍵なども交換させて頂いたんですが今回取り上げるのは門扉の鍵になります。
ということでお伺いした現場がこちら↓
ふむ、付いているのは248ですね。
門扉は扉によっては上から手を伸ばせば内側のサムターンに手が届いてしまう場合も多いですが、今回の門扉は高さが結構ありましたのでどういったものに交換するかをご相談。するとどうせなら防犯性の高いものが良いとのことでしたので今回はディンプルキータイプで交換させていただくことになりました!
ということで今のシリンダーを取り外して、、
新しいシリンダーを取り付け。
他にご依頼いただいていた箇所の鍵もこの後交換させて頂いて、最後にそれぞれの鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
ちなみにもともと門扉の鍵と玄関の鍵は全然別のメーカーの鍵が付いていたのでお客様のご希望でそれぞれ違う鍵を取り付けさせて頂きました。
ものにもよりますが門扉の鍵の修理、交換も承りますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |