2022.01.03 カテゴリー:

今回も昨日に引き続きドアクローザーの交換にお伺いしました。

冬場で風が強い日が多いと扉の閉まる勢いなどが気になるのかドアクローザーの交換のご依頼をこのところよく頂きます。

今回はすでに油漏れしてしまっているとのことでお伺い。

現場がこちら↓

ちょっと写真だと見にくいですが茶色の染みのようなものが油ですね。

ドアの下を見てみたら油が垂れた跡がありました(・_・;)

こうなるともう交換するしか無いんですが、、、困ったことに同じ色味のものを持ってない(¯―¯٥)

ということでお客様に今持っているものを見せて発注になるので少しお日にちいただきますが同じ色もしくは近いものをご用意しましょうか?とお話しましたが、できれば急ぎで直したいし、そんなに気にしないので持っているもので良いですよ~と言ってくださいました。

ということでお言葉に甘えて手持ちの部材で交換させていただくことになりましたm(_ _)m

今のドアクローザーを取り外して、、

新しいものを取り付け!

取り付け終わったらお客様にいつもどおりスピードを確認頂いて調整して完了!(`・ω・´)ゞ

休みの間に終わって良かったと言って頂けました(*^^*)

玄関のドアクローザーから油漏れしている場合は基本交換になります。
何度か書いていることですが、そのままにしておくと扉に指を挟んだりする危険がありますのでできれば早めの交換をおすすめいたします。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.01.02 カテゴリー:

今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。

枠の方に付いている部分が外れてしまったとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

最初はネジの打ち直しだけの作業かな?と思っていたんですがお伺いして確認してみるとドアクローザー本体もだめになっていました(・_・;)

これだと枠側を取り付け直しても意味が無いのでお客様にその旨をお伝えして本体ごと新しいものに交換させていただくことになりました。

ということで作業です!
今のドアクローザーを取り外して、、

新しいものを取り付け!

完成!(`・ω・´)ゞ

後はいつもどおりお客様にドアの開閉スピードを確認頂いてお好みに合わせて少し調整して完了です!

ドアクローザーは扉の丁番の位置を考えると梃子の原理で行けば一番力のかかる位置に付いています。
かと言って扉の先の方につけるわけにいかないのでこれは仕方の無い話なんですがその分油圧の力などが実際にドアクローザー単体で触ってみるとかなり強いです。
ですので枠側のネジが一つでも緩んでいたりすると他のネジに力が偏ってかかるのでそのまま使い続けると他のネジやネジ穴がだめになってしまうことがちょくちょくあります。

なのでもしドアクローザーが最近がたつくなぁと思いましたら早めの修理、交換をおすすめします。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2022.01.01 カテゴリー:

旧年中は様々なご依頼を弊社に頂き誠にありがとうございました。

至らぬ点も多い中、お伺いしたお客様からのお礼の言葉などに数多くの場面で救われました。

今年もますます多くのお客様の鍵のトラブルがより早く解決出来るようたゆまず努力する所存でございます。
今後ともお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

2022年
元旦

2021.12.30 カテゴリー:

今回は玄関の引き戸の鍵交換にお伺いしました。

鍵が回りにくくて折れそうで怖いので交換したいとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

ふむ、大分年季が入ってますね。

鍵をお借りして試してみましたが確かにかなり動きが渋い。。(¯―¯٥)

海沿いの地域はどうしても潮風の影響もあるので経年劣化が原因ですね。
逆に良く持った方かも。。

ということで今回は鍵を交換させていただくことになりました!

新しく交換する鍵をいくつかご案内。防犯性の高いものがいいとのことでしたのでディンプルキータイプのもので交換します。

今の錠前を取り外して扉のズレが無いかを確認してから新しいものを取り付けて、、

完成!

MIWA社のディンプルキータイプの鍵で鍵穴の防犯性もバッチリアップです(`・ω・´)ゞ

最後にお客様に鍵をお渡しして家の外からの開け閉めと中からの開け閉めを確認頂いて作業完了です!

玄関の引き違い戸の鍵交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.12.29 カテゴリー:

今回は室内ドアの開け作業と交換にお伺いしました。

自分でハンドルも外してみたけど開かないとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

ホントだレバーとかが外してある(・_・;)

ただ、原因はラッチが破損している状態で引っ込まなくなっているのが原因なので外しても開かないことがほとんどです。

今回もラッチが飛び出てしまっていてハンドルの芯の部分と連動しなくなっている状態。こうなると場合によってはハマります(¯―¯٥)

ということで作業。
隙間やラッチの内部などを見ながらどうにかこうにか、、

無事解錠!(`・ω・´)ゞ

後は壊れたラッチを取り出して新しいものと交換して、、

完成!

お客様にも確認頂いて作業終了です!

このラッチ折れの症状は室内のドアが開かなくなる原因で良くあるものですが、お手洗いなどだとそのまま閉じ込められてしまうことも多々あるため結構やっかいな症状です。

交換するにも扉を開けた状態にしないと取り外せないのでその場合はまず扉を開ける作業からさせて頂きますのでぜひご相談ください。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.12.28 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました!

事務所の暗証番号式の鍵が開かなくなってしまったとのこと。
暗証番号式と言っても機械式のタイプとのこと。

ということでお伺いした現場がこちら↓

現場についてお客様に正しい番号を入れて頂いて色々試してみましたがやっぱり開かない。。
どうやら内部の部品の故障のようです(・_・;)

交換するにもまずは扉を開けないと取り外せないのでのぞき窓から特殊工具で解錠!
無事開けれましたので新しいものに交換させていただくことになりました。

まずは今ついているものを取り外して、、

前と同じ商品を取り付けるのでそのまま開いている穴を生かして取り付け!

完成!(`・ω・´)ゞ

こちらの商品はご自身でも番号を変更していただけるのでとりあえず初期設定の番号で動作確認をしていただいて作業完了です!

暗証番号式の鍵がついている場合でも状況によっては壊さず開けれる場合があります。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでぜひご相談ください!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.12.26 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました!

鍵をなくしてしまって入れないので開けてほしいとのこと。

お電話口の声が震えておりかなり寒そうでしたのでまた近づいたらお電話するのでコンビニなど暖を取れるところでお待ちいただけるようお伝えして急いでお伺い。

お伺いした現場がこちら↓

お話をお伺いするとちょっとだけ用事で外にでてすぐに戻ってくる予定だったとのことでそんなに厚着はしておられなかったもよう。
かなり寒そうでしたので急いで作業します!(・_・;)

幸いのぞき窓から解錠できそうでしたのでお見積りをご了承いただいて作業に入ります。

のぞき窓を外して工具を入れて、、

えいっ!!

無事一発解錠です!(`・ω・´)ゞ

先にお客様に中に入っていただいてスペアを探して頂いている間にのぞき窓の復旧をして完了。
念の為スペアで動作確認もしていただいて終了です!

玄関の鍵の開け作業もぜひご相談ください。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.12.25 カテゴリー:

今回は玄関ドアの開け作業と交換に行ってきました!

鍵が内側のつまみでも、外側から鍵を使っても開かないとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

今回はお部屋の掃出し窓を通って家の中にも入れたのでお客様に了承頂いて中からも試しましたが確かに全く動かない(¯―¯٥)

こりゃ扉の中の錠ケースの問題ですね。。
交換するにもまずは扉が開いた状態にしないと外せないのでなんとかして開けないといけません。

ただ鍵やツマミを無理やり回したりすると壊してしまう可能性があるので慎重に作業!して無事解錠!

後は破損した錠ケースを交換して、、

ドアノブを戻して、、

完了!(`・ω・´)ゞ

お客様にも動作確認をしていただいて作業終了です!

今回のように故障箇所によっては家の中からも外からも鍵が開かなくなることがあります。
修理や交換をするにはまず扉が開いていないと部品が外せないのでそういった場合はまず開け作業からさせて頂きます。
お困りの際はぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.12.24 カテゴリー:

今回はお車の鍵の作成にお伺いしました!

車種がダイハツのシャレード。
もう廃車にするんだけど鍵が無いから扉も開かないしレッカーも出来ないから作って欲しいとのこと。

ということでお伺いした現場がこちら↓

んおぉぉぉΣ(゚Д゚)
想像以上の放置っぷり!

現場着いてほんとにこの車ですか!?って思わず確認してしまいました(・_・;)

近寄ってみると、、

すごいですね。。
そういえば日本のどっかで倉庫でこんな感じになってたフェラーリが実はすごいレアな車で億単位の値段がついたって話が前にありましたね(・∀・)

まっ、そんな話は置いておいてここまでになると鍵穴の中に汚れが入って動かなかったりする場合があるので念の為その辺をお話。おそらくメインは車内なのでこれよりは大分状態は良いかと思いますが鍵が回るところまでの確認になることもご了承頂いて作業に入ります。

まずは鍵穴をピッキング、、、

鍵穴の中の汚れをできるだけクリーナーで落としながら作業しました。
無事鍵が回ったので後は目視で中の部品の高さを読んで材料を削り出し。

無事鍵が完成しました!

エンジンはバッテリーが死んでいるので当然かかりませんが、メインも一応回りました、、、がっ!やっぱりドアも含めて鍵の削り方間違ったかと思うぐらいかなり動きが渋い!!(・_・;)
あまり何度も無理やり回すと鍵が折れたり、ドアの中の鍵とつながっている部分を破損したりする恐れがあるのでその点にもご注意いただくようお伝えして鍵をお渡ししました。

今回はちょっと特殊な状況でしたが国産車の鍵の作成もぜひご相談下さい!
物によって対応の可否もありますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2021.12.22 カテゴリー:

今回は玄関の引き戸の鍵交換にお伺いしました!

鍵を家族がなくしてしまったので防犯のために交換しておきたいとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

引違いの扉ですね~

今回は鍵が動かないとか動きがわるいとかでは無いので交換できる部品をいくつかご案内。
せっかく交換するならこの機会だから防犯性の高いものが良いとのご要望に沿ってディンプルキータイプで交換させていただくことになりました!

ということでまずは今の部品を取り外して、、

うん!扉のズレなどもなくてきれいに揃ってますね(*^^*)

ということでこのまま新しい錠前を取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ

お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認して頂いて作業完了です!
今度の鍵は前の鍵とちがって表裏関係なくさして使えますよ~とお伝えしたところ、おお、前より楽だね~と喜んでいただけました!

玄関の鍵をなくしてしまった場合、特に家の近くで落とした可能性がある時や、身分証など住所がわかるものと一緒になくした場合はできれば早めの鍵交換をおすすめしますm(_ _)m

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

ページトップへ