今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
中古物件を購入したので鍵を交換しておきたいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
まだ引っ越しは少し先だけどあまり来れないので出来れば今日中に交換したいとのこと。
全く同じ商品は手持ちでありませんがこのタイプなら中身の入れ替えで対応出来る部品は持ってましたので今回は内筒交換でご案内。ご了承頂きましたので作業に入ります!
一旦シリンダーを取り外して、、、
分解して、、
この中心部分を入れ替えます。
この部分の事を「内筒」と呼びます。鍵の核となる部分でこの部分で鍵の基本的な機能、つまり正しい鍵ではきちんと回って、正しくないものはまわらないという部分を担っています。
なのでこの部分を入れ替えれば外側は一緒でも前の鍵は当然使えなくなります。
ということで入れ替えが終わったので元通り組み直してから扉につけ直して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
まあ、内筒を変えただけなので見た目は一緒ですけどね(^_^;)
お客様にも新しい鍵できちんと開け閉め出来ることと、前の鍵では開かない事を確認頂いて作業終了です!
玄関の鍵を出来れば即日変えたい場合は是非お伺いしたスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
息子が大学生になって今度一人暮らしをするのでその部屋の鍵を替えたいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
学生向けの賃貸住宅で出入りが多いがどうやら鍵は交換していないようなので交換したいとのお話です。
鍵交換ってこういう場合管理会社さんとか不動産屋さんとかがする場合が多いんですが、相談したところご自身でお願いしているというお話だったそうです。
どうやら昔は鍵交換をやっていて念の為一本鍵を預かったりもしていたが夜中に鍵なくして呼ばれたり、トラブルになる場合もあったので今はやっていない。。という事らしいです(・_・;)
うーん、いろいろあるんですねぇ と納得したところで鍵交換。
出来れば防犯性の高いものにしたいとのことでしたので今回はディンプルキーのタイプでご案内。ご了承頂きましたのでそちらで交換させて頂きました。
施工後がこちら↓
新しい鍵をお渡しして動作確認して頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
外したシリンダーは退去の時に原状復帰が必要になるかと思いますので前の鍵と一緒にお客様にお返ししました。
玄関の鍵の交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は以前にご依頼頂いて部材を発注していたものが届きましたので取り付けにお伺いしました。
鍵が暗証番号のタイプだが壊れてしまった。暗証番号の部分は使っていないのでいっそ普通のものに替えたいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
うーん、大分古い型かなぁ((+_+))
ちなみに最初に聞いていた通り電子錠部分はかなり前に故障して今は非常用のシリンダーの方を使って開けしめしているとのこと。
今回は扉の中の錠前の方が故障、どうせ使っていないこともあるのでいっそ普通の鍵のものに替えてほしいというご要望でした。
ただし、、、もともとついていたものと通常の鍵の錠前とは取り付け穴の位置などが違うので加工が必要な上に前の取り付け穴がそのまま残ってしまうのでそこを塞ぐものを取り付けないといけません。
見た目もかなり変わりますので大家さんにも確認を取っていただいてご了承頂いたからの作業となりました。
ということで作業です。まずは既存の電子錠を全て取り外して、、
穴を塞ぐための化粧板を取り付けて、、
ふぅ。かなり大変でした(・_・;) あとは新しい錠前を取り付けて、、
完成!!(`・ω・´)ゞ
あっ、前の写真で白いのはただの保護シートなので外してあります。
最後にお客様に仕上がりと動作確認をしていただいて作業完了です!
錠前の故障の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の解錠と鍵交換にお伺いしました!
鍵を無くしてしまった。最後の一本で合鍵もないので開けて交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ちなみにこの鍵交換についてですが、たまに鍵を交換してほしいというご依頼のお電話でよくお話をお聞きすると鍵をなくして家に入れないので交換してほしい。と仰るお客様がお見えですが、、、鍵は開いている状態でないと交換出来ません(^_^;)
そうでないと、誰のお家でも勝手に鍵を交換して鍵を開けれてしまうので仕組み上鍵が開いている状態出ないと取り外せないように作ってあります。
とまあ豆知識的なものは置いといて解錠と交換ですね!
お見積りを先にご案内してご了承頂きましたので作業に入ります。
まずは解錠から。
今回はのぞき窓から特殊工具を使って、、
ほいっと!!一発解錠!
後はのぞき窓をもとに戻してからシリンダーを交換して、、
交換完了!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業終了です!
玄関の鍵の解錠と鍵交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は金庫の開け作業と鍵交換を行いました!
従業員の方がなくしてしまったので開けて可能なら鍵を替えてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
投入金庫のタイプですね~
上に売上を投入するところがあって下の鍵とダイヤルをあわせて開けないと取り出せ得ないタイプになります。
店舗や会社で使用するためのものですね(*^^*)
以前私がバイトしていたイタリア料理店が百貨店のテナントでこのシステムでした。精算終わらせてオッケー大丈夫と思って売上入れるかばんを入れた後にあっ!!金券入れるの忘れた!!!!(゜o゜;ってなって店長に結構叱られました。。(¯―¯٥)
そんな話は置いといて、、金庫解錠ですね。今回はこの後も使えるように鍵を交換してほしいとのことでしたので解錠と交換のお見積りをご案内。ご了承頂きましたので作業に入ります。
まずは開け作業から。今回は交換も想定しているのでお客様にご了承頂いて破錠で開場させて頂きました。
ということで無事解錠!(`・ω・´)ゞ
この時点で一旦お客様に中を確認頂いてから鍵交換に入ります。
扉の裏を開けて今のシリンダーを外して新しいシリンダーを取り付けて、、
はい!無事完了!
最後にお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業終了です!
金庫の鍵をなくしてしまって開けた後そのまま使いたいという場合は鍵の交換などが出来る場合があります。
詳しくはお伺いしたスタッフにご相談いただければご案内しますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の引き戸の鍵交換にお伺いしました!
鍵が回りづらいので見に来てほしい。修理か、またはもう古いので交換でもいいとのこと。
ということでお伺いした現場がこちら↓
見させて頂いて原因を確認すると鍵の部品の摩耗が原因でした。
まあ、お客様も古いのでと仰っておられたのでおそらくそうかなぁと思ってましたが当たってました。
すり減ってしまったものをもとに戻すのは出来ないので今回は鍵交換でお見積りをご案内。
取り付け出来るものをいくつかお見せしてお選び頂きました。
ということで作業です!
まずは今の錠前を外して、、、ん、ネジが硬い((+_+))
ということで電動工具登場!
でもはねたりしてガラスを割ってしまったりしないように慎重に外して、、
よし!無事外れました!(`・ω・´)ゞ
切り欠きもきれいに前後があっているのでこれなら大丈夫そうですね!
ではでは新しい錠前を取り付けて、、
完成!( ´∀`)bグッ!
最後にお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
玄関の引き違い戸の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はアパートの玄関のドアノブの解錠と交換にお伺いしました。
空き部屋で大家さまからのご依頼。鍵が見当たらないので開けて交換してほしいとのこと。お立ち会いもしていただけることになりました。
ということでお伺いした現場がこちら↓
今回は交換前提なので手っ取り早く壊して開けて交換させていただくことになりました!
ということでまずは解錠から。
詳しくは防犯上ちょっと秘密ですがある部分をドリルでウィーンっとやって
ドアノブを取り外して開けてから、新しいドアノブを取り付けて、、
完了!(`・ω・´)ゞ
こちらの商品は鍵が初期で5本ついてきますので賃貸物件などで大家様や管理会社様で緊急時のために鍵を持たれる場合にもおすすめです。
最後にお立ち会い頂いた大家さまに新しい鍵を全てお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
玄関のドアノブの解錠、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵穴からの鍵作成を行いました。
鍵をなくしてしまって一本もないとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
あれま、、廃盤商品(・_・;)
一応鍵穴から鍵を作れるタイプではありますが防犯性なども考慮して加工して別のものを取り付ける方法などもご案内。
ただ、遠方に住んでいる親族にも鍵を預けてあるので出来れば鍵は交換したくないとのことでしたので今回は鍵穴から鍵を作る事になりました。
ということでまずは鍵の核部分を分解して取り出して、、
材料を差し込んで確認しながら作業。
まもなく、、
無事回る鍵が完成しました!(`・ω・´)ゞ
後はシリンダーを元通り扉に戻して、、
きちんと動作することをお客様にも確認頂いて作業完了です(`・ω・´)ゞ
今回は今後に備えて合鍵もお作りしてお渡ししておきました。
玄関の鍵穴からの鍵作成はついている鍵によって出来るものと出来ないものがあります。出来ないタイプの場合は鍵の交換など他の方法でのご案内になりますので詳しくは現場を見させて頂いてご案内します。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレのドアノブの交換にお伺いしました。
中に閉じ込められて閉まって壊して出たので直すか新しいものと交換してほしいとのこと。
壊して開けたってすごいなぁと思いながらお伺いしたところ、、、
おっおーーー(゜o゜; 壊したってそういうことかぁ
引っこ抜いた感じになっていて取り付けのネジ穴なども当然ない状態。
ふむ、どうしましょう。このままでは新しい部品も取り付けられない(・_・;)
でも諦めません!
お客様に施工内容を案内して見た目などが変わることもご了承頂いたので、、
そう、穴があったら塞げば良いじゃない!(๑•̀ㅂ•́)و✧
幸い扉の側面のラッチを入れる部分などはそのまま使えそうでしたので新しいドアノブを取り付ける穴を新しくつけた板にあけて、、
なんとか新しい錠前を取り付け!
動作確認も入念に行って作業完了です!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いて作業完了です!
今回はなんとか取り付け出来ましたが、壊れ方によっては今回と同じようには出来ない場合もあります。
状況が許すようであればですが、開かなくなった時点でお呼びいただければ幸いですm(_ _)m
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
古くなってだめになっているので交換してほしいとのこと。
お伺いして見させていただくとたしかにかなり劣化していて油も完全になくなっている状態でした。
こちらは外したときの写真ですがこんな感じ↓
漏れた油に汚れがついてなかなかの状態になっています(・_・;)
お客様が仰っておられた通りこうなると交換しか無いので新しいものと取替させていただくことになりました。
ということでいつもどおり前のネジ穴を使えるように土台を付けてから新しい本体を取り付け。
アームも新しいものを取り付けたら本体と接続して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
前のが見た目もあれだったからきれいになって良かったと喜んでいただけました!
玄関のドアクローザーから油漏れする場合、仕組み上本体ごとの交換になります。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |