今回は金庫の解錠にお伺いしました。
故人の金庫で少し大きめのもの。鍵もダイヤル番号もわからないので開けて欲しいとのこと。
今日は別の所からご親族が来られているとのことでできるだけ今日開けて欲しいとのご依頼。
開け方は特にこだわらないとのことでしたので今回は破錠で開けさせていただくことになりました。
ものがこちら↓
ということで破錠開始!
詳しくは防犯上秘密ですが、電動工具を使って開かない要となる部分を壊します。
じゃん!こんな感じで必要な部分を破綻して後はシリンダーを開けてレバーハンドルをひねって、、
はい!無事開きました~(*^^*)
お客様にも確認頂いて作業完了です!
業務用の金庫の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換を行いました。
鍵が抜けなくなってしまった。もともとあまり調子が良くないので交換して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
確かに鍵が抜けません。ただし回る事は回るので幸い家には入れていました。
もともと鍵の抜き差しがしづらかったとおっしゃっておられたのでおそらく内部の部品の劣化やホコリなどが原因ではないかと思いますがこのタイプの鍵は刻みによっては折れやすかったりするのであまり思いっきり触るのはやめておきました。
お客様の今回のご要望はまた同じことが起きても困るのでいっそ鍵を変えて欲しいとのことでしたので手持ちのもので交換できるものをご案内。その中からKABA社のディンプルキーをお選びいただきましたのでそちらで交換することになりました。
ただし、、そのままパッと付替えをしようとするとこの鍵は一つ問題が。。
これは今のシリンダーを外したところなんですが、、
そう、鍵穴の周りの小判型に切り欠きがあるんです(^_^;)
なのでこのままでは通常の丸いシリンダーがつかないので間にそれ用の座を挟んで取り付け。
はい!無事切り欠きも隠れて新しいシリンダーも取り付けできました!
最後にお客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
開け閉めがしやすくなったと喜んでいただけました!
玄関の鍵が抜けなくなった!と言う場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくしてしまったので交換して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
交換出来るものをいくつかご案内しましたが使い方が変わるのも嫌なので今と同じもので良いとのこと。
ということで今と同じタイプのシリンダーで交換させていただくことになりました。
まずはシリンダーを取り外すためにレバーや本体を取り外して、、
シリンダーは外した本体の方についているのでそれを外して新しいものに交換。
後は元通りつけ直して、
完成!(`・ω・´)ゞ
後はいつもどおりお客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
ちなみに、たま~に同じタイプのシリンダーで交換すると交換直後に前の鍵を間違えて使ってしまって鍵がかからない!!っと問い合わせをいただくことがあるので、新しいカギとは別々に保管いただくようご案内して前の残っていた鍵と一緒にシリンダーはお返ししておきました。
玄関の鍵の交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお車の鍵開けにお伺いしました。
お伺いした現場がこちら↓
ホンダのフィットですね~
ホンダ車はほとんど特殊キータイプですね。
大体平成15以降ぐらいのホンダの普通車はほぼほぼ特殊キーです。乗っておられる方はご存知かと思いますがこう、、アイスクリームの棒に浮き彫りになった感じ。。が今までお客様に説明するときに一番伝わりやすかった!!です。
ということで開け作業のお値段をご案内してご了承いただきましたので作業に入ります。
鍵穴を覗いてピッキング!
まもなく、、
はい!無事解錠完了!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に車内で鍵を探して頂いて、鍵穴に器具をつけて作業しているので念の為動作確認していただいて作業完了です!
国産車の鍵開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアノブの交換にお伺いしました。
鍵をなくしてしまった。ひょっとしたら玄関に鍵を挿しっぱなしにして無くなった可能性があるので鍵を交換して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
玉座タイプですね。
鍵は今のドアノブがディンプルキータイプなので同じタイプが良いとのこと。
ということでディンプルキータイプのドアノブで交換させていただくことになりました。
では作業ですね!
まずは今のドアノブを取り外して、、
塗装の跡がくっきり(・_・;)
ちなみに最初に付いていたドアノブはわずかに色の薄い部分が見えていたので最初に付いていたものも以前交換されたもののようです。
今回交換するものはすべて隠れるサイズなのでこのまま新しいものを取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業終了です!
玄関のドアノブの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の解錠にお伺いしました。
鍵を落としてしまったので解錠希望とのこと。
お伺いした現場がこちら↓
フム、ドアノブタイプですね。
鍵穴はっと、、
ディンプルかぁ(-_-;)
ちょっと鍵穴からの解錠は無理そうなのでいつも通りのぞき窓から解錠作業をすることにしました!
ということでのぞき窓を外して特殊工具を入れて作業。
ちょっとコツがいりますが、、
無事解錠!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にお部屋の中でスペアを探して頂いてその間に外したドアスコープをもとに戻してっと、そのころ無事合鍵が見つかったようですので念の為鍵の確認をしていただいて作業完了です!
玄関のドアノブタイプの鍵の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は原付きの鍵作成にお伺いしました。
鍵をなくしてしまって作って欲しいとのこと。
車種がこちら↓
ヤマハのJOG 車体はまだ新し目です。
ということは、、、
やっぱり。車体にホンダの文字。
何度かこのブログでも取り上げたとおり、ヤマハのJOGとビーノはホンダから車体がOEM供給されています。
なので使う材料もヤマハ用の材料ではなくてホンダのバイクの材料を使わないと作れません。
なんていう鍵屋トラップ!!\(◎o◎)/!と言っても流石に最近はこの情報も浸透してきたので他の鍵屋さんでも結構知ってますね。
余談はこの辺にして鍵作成に入ります。
いつも通り鍵穴を覗いて段差を確認して材料を加工!
じゃん!無事鍵作成完了!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に鍵をお渡しして動作確認して頂いて作業終了です。
国産の原付きの鍵作成もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は会社の室内ドアの鍵の解錠にお伺いしました。
ボタンを押して扉を閉めてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ボタンを押して、、、とおっしゃっておられたのでおそらくそうだろうなと思ってましたがやはり円筒錠のタイプですね。
これならピッキングで開きますね!
ということでお見積りをご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります!
ピッキング工具を使って、、
ピッキング!
お客様が後ろで興味津々といった面持ちで見ておられました(^_^;)
ギャラリーの手前ここはサクッと開けたい所!
よし!無事解錠です(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様が小さくおおーと言ってるのが聞こえてちょっとうれしい( ̄ー ̄)ニヤリ
でもそんな事はお首にも出さず開きましたとお伝えして作業完了。
お部屋の中に鍵があるそうなので探して頂いて念の為動作確認もしていただいて終了です!
室内ドアの鍵の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の錠前の交換にお伺いしました。
以前鍵が家の中からも外からも開かなくなってしまった状態でご依頼いただき、開け作業をさせていただきました。
その際に交換もして欲しいとのご依頼を頂いたんですが持っていない部品でしたので部材発注をさせて頂いておりました。
ようやく部品が届きましたので交換にお伺いです!
現場がこちら↓
前回部品が届くまでにまた開かなくなってしまわないよう簡単なメンテナンスだけはしておきましたが、お客様にお尋ねすると開かなくなると怖いから閉めっぱなしにして勝手口から出入りしておられたそう。
。。。ご不便おかけして申し訳ない((+_+))
では改めて交換です!
シリンダーやハンドルなどを取り外して錠ケースを取り外して、、
新しい錠ケースを取り付けてから元通りハンドルなどを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に動作確認をして作業完了です!
これできちんと玄関から出入りできるわぁと喜んでいただけました(*^^*)
玄関の錠前の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼ならびにお時間お待ちいただき誠にありがとうございました!
今回はポストの鍵の開け作業にお伺いしました。
引越し先でダイヤルを回すタイプだけど番号がわからないとのこと。
不動産屋さんにも問い合わせたそうですが教えてもらった番号で開かなかったそうです。
お伺いした現場がこちら↓
念の為不動産屋さんから聞いた番号も試して見ましたが確かに開かない。。
ということで正しい番号を探って開けることになりました!
作業を初めてまもなく、、
無事解錠!
正しい番号は全然違ってました。。((+_+))
どうやらこのポスト錠は可変タイプで番号が変更出来るので前の入居者さんが変えられたようです。
ということで正しい番号をお伝えして実際に開け閉めを確認頂いて作業完了です!
ポストのダイヤル錠の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |