今回は倉庫の鍵の開け作業にお伺いしました。
ご自宅の敷地内にある離れを倉庫として使っていて、鍵をなくしてしまって入れないので開けて欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ふむふむ。これならピッキングで解錠できますね~
ということでお見積りをご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります!
鍵穴を特殊開錠用具、、、と書くと物々しいですが、ようは解錠工具ですね。をつかってピッキング。
まもなくカチンと鍵が回る手応えがあってそのまま鍵を回して、、
無事解錠!(`・ω・´)ゞ
鍵がない状態なので交換などもご提案しましたがとりあえず物置として使うだけだから今日はこのままで大丈夫とのことでしたのでお見積りだけお話して撤収しました。
玄関の鍵の開け作業もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はお車の鍵開けにお伺いしました。
あっと気づいたときには鍵を中にいれたまま鍵がしまっていたとのこと。
お時間お伝えしてお待ちいただけるとのことでしたので前のご依頼を済ませて急いで向かいます。
お伺いした現場がこちら↓
ハイゼットですね~
料金のお見積りをお伝えしてご了承いただきましたので作業に入ります!
鍵穴に特殊工具をつけて覗いてピッキング。
そんなにお時間かからずカチャン!と鍵が回って、、
無事解錠!(`・ω・´)ゞ
お客様に中の鍵を取り出して頂いて念のためドアの鍵穴に異常が無いことを確認頂いて作業完了です!
お車の鍵開けもぜひご相談ください!
この度はご依頼並びに暑い中お時間お待ちいただき誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
引っ越して来たので鍵を交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
現状ついているのがディンプルキータイプなので同じディンプルで何種類かご案内。
今回はKABA社の物をお選びいただきましたのでそちらで鍵交換をさせて頂くことになりました。
ということでまずは扉の内側の錠前本体を取り外して、シリンダーを交換。
これは交換途中ですね~
本体にシリンダーを取り付け終わったら後は元通り玄関につけ直して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認して頂いて作業完了です!
外したシリンダーはいつもの通り退去時に戻す必要があるため前の鍵と一緒にお客様にお返ししました。
お引越し先などで鍵を交換したい!という場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は門扉の鍵交換にお伺いしました。
鍵が抜き差ししづらいのとハンドルがボロボロなので出来れば交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
門扉などの鍵や錠前は玄関ドアなどと共用の部品でない場合、メーカーが廃盤にしていたりすることも多いので一旦型番等のデータを取らせていただいて交換部材があるかどうかを確認させて頂くことになりました。
幸い今回は部材がまだ注文できましたのでお客様に改めてお見積りをご案内してご了承頂いて発注!無事届きましたので取り付けにお伺いしました!
ということでまずは今の錠前を取り外して、、
用意した新しい部材を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に新しいカギをお渡しして動作確認して頂いて完了です!
鍵もスムーズに動くし、外から見えるところだからレバーの痛みがとても気になっておられたようで交換できてとても喜んでいただけました(*´∀`*)
門扉の鍵の修理、交換もぜひご相談ください!先に書いたように交換部材がまだあるかなどもありますのでまずは現場を見させて頂いてご案内致します。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
防犯性の低い鍵だとテレビで見たので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
248か なるほどですね~ 確かに防犯性の低い鍵のタイプですね
ということでシリンダー交換をさせて頂くことになりました。
防犯性の高いものにしたいとのことでしたのでディンプルキータイプでご案内。
ご了承いただきましたので作業に入ります。
今ついているシリンダーを取り外して新しいシリンダーを取り付けてからもとに戻してっと
完成!(`・ω・´)ゞ
後は新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
これで安心できると喜んでおられました。
テレビの力って偉大ですねぇ(*_*)
玄関の鍵を防犯性の高いものにしたいという場合も是非ご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
引越し先で鍵を交換しておきたいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
登録制の鍵なので合鍵などは作られにくいってのは不動産屋さんから伝わっているけどやっぱり不安なのと鍵の動きもあまり良くないので念のため交換しておきたいとのことでした。
現状の鍵が合鍵を作る際に許可のいる登録制の鍵なので同じ登録制のタイプと他にもディンプルキーをいくつかご案内。
今回は通常のディンプルキータイプをお選びいただきましたのでそちらで交換させて頂くことになりました。
ということで交換後がこちら↓
レバーハンドルのお色と合うようにゴールドで交換させていただきました。
最後に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
お引越し先などで鍵の交換をご検討しておられるお客様も是非ご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は集会所の鍵の交換にお伺いしました。
理事が変わることになったが鍵が何本か足りないので防犯のためにも交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
交換する鍵は鍵が変わればいいので今と同じもので良いとのことでしたので現状と同じ種類で交換させて頂くことになりました。
ということで今のシリンダーを取り外して、、
新しいシリンダーを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様のご要望でその場で作れるタイプでしたので合鍵も2本お作りして合計鍵を5本お渡しして作業完了!
念のため5本ともすべてで動作確認して頂いて終了です。
店舗や集会所などで担当者が変わる場合などに鍵交換をご希望のさいは是非ご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の引き戸の鍵交換のご依頼をいただきました。
鍵があけ閉めしづらくなってきたので交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
何年も前に一度交換してそれ以来とのこと。
確かに周りに少し元の錠前の痕跡が見えますね~
今回は折角交換するなら防犯性の高いものにしたいとのことでしたのでディンプルキータイプで交換させて頂くことになりました。
ということで今の錠前を取り外して前後の扉のズレなどが無いかを確認。
少し戸車で調整してしっかり合わせた後新しい錠前を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後は新しいカギをお客様にお渡しして動作確認して頂いて作業完了です!
前の鍵と違って手を話せばもとの位置にもどるのね~ しばらくは混乱しそう!と笑っておられました(^_^;)
確かに今回お取り付けしたものは手を話すとシリンダーについているバネの力で鍵が最初の水平の位置に戻ります。差し込む向きも以前は縦向きでしたが新しいものは横向きで抜き差しするので間違って縦の状態で無理やり鍵を抜こうとしないようにご注意くださいとお伝えして撤収しました。
玄関の引き戸の鍵交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の引き違い戸の鍵交換にお伺いしました!
鍵が古くなってきたので交換したいとのこと。
現場で見させていただいた所取り寄せが必要な部品で少しお時間がかかるものでした。
出来れば急ぎで交換したいとのことでしたので今の錠前を外して少し加工をさせて頂いてその上で新しい錠前の取り付けなら今日できますよ~とご案内した所ぜひそれでとのことでしたので作業させて頂くことになりました!
ということでまずは今の部品を取り外して、、
これを新しい錠前が取り付け出来るように広げて加工、、
穴を繋いで切り抜いたあとヤスリで縁をきれいにしてから新しい錠前を取り付け!
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認して頂いて作業終了です!
玄関の引き違い戸の鍵を新しい錠前にしたいという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
徘徊防止のために対策をしたいけど賃貸なので出来れば扉に加工などなしでなんとかしたいとのこと。
加工なしで出来るかどうかも含めて一度見させて頂くことになりました。
お伺いした現場がこちら↓
現場にお伺いして確認すると幸い今ついている錠前の型式が加工なしで両方とも鍵穴に変更出来るタイプでした。
ということでお客様にその旨をご案内してぜひそれでということでしたので内側のつまみを鍵穴に変更する作業をしました。
施工後がこちら↓
これで内側からも鍵を開けるときは外側のように鍵をさして回さないと開かない用になりましたので鍵を閉めておけば徘徊などが防げるようになりました。
ただしどうしても通常のつまみに比べて使い勝手は悪くなりますし万が一すぐにドアを内側から開けないといけないときも余分に手間がかかるのでそう言った点はご注意頂くようお伝えしました。
あと賃貸なので退去時に元に戻せるように外したサムターンはお客様でしっかり保管頂くようそちらもご案内して作業完了です。
玄関の徘徊防止対策もいくつか方法があります。お客様のご要望に沿ったものでご案内出来ればと思いますのでぜひお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |