今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
鍵が内側からかからなくなってしまったとのこと。
つまみが途中から回らなくなっているそうです。
ということでお伺いした現場がこちら↓
あとちょっとなんですが最後まで回りきらないですね(*_*)
扉を開けた状態でこの症状なので今回は錠ケースの劣化で動きが悪くなっているのが原因のようです。
完全に直すには錠ケースの交換が必要ですが、部材の取り寄せが必要になるのと費用を抑えたいとの事でしたので今回は錠ケースの洗浄で様子を見ていただくことになりました。
錠ケースを外すので一旦ドアハンドルやシリンダーをすべて取り外して、、
錠ケースを分解して付いている油などを一旦全て洗浄。
その後きちんとグリスを挿し直してから元通り組み立てて、あとは取り付け直せば、、
はい!きちんと最後まで回るようになりました(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認していただいて作業完了です!
ただ最初にお伝えしたようにまた問題が再発する可能性があること、もし次同じ症状が出る場合は錠ケースの交換をご検討頂いたほうが良いことと、その際の費用などもお伝えして終了しました。
ご自宅の玄関の鍵が突然かからなくなってしまったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はアパートのドアノブの交換にお伺いしました。
アパートの大家さんからのご依頼。
お伺いした現場がこちらです↓
大分古いドアノブがついてますね~ 同じものは廃盤なので有りません。
ちなみにクリーニングなどはこれからいれるとのこと。
普通だと業者に鍵が一時的に渡るからってことでクリーニングが終わって最後に鍵を交換される大家さんが多いんですが、よくよく話をお伺いすると鍵が一本しかすでに無いらしく、その鍵もうまく開かない時があるとのこと。
確認すると扉の中の錠ケースもかなり傷みがありました。まあ、大分前に廃盤になってますしね~ 具体的な廃止年はちょっとわからなかったですが、メーカーさんが合鍵の作成も2030年で終了っとなってたのでかなり前に廃盤になってますね。ってか、まだメーカーに頼んで248の合鍵が作れることにむしろ驚いた(^_^;)
まあそれはさておき交換ですね。先に書いたように錠前もかなり傷んでいたので今回は錠前ごと交換。まずは全て取り外して、、
新しい錠ケースと玉座を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
ちなみに鍵はとりあえず普通のでいいとのことでしたので刻みのもので交換しました。
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
玄関のドアノブの動きがよくないという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はお仕事場の倉庫の鍵の交換にお伺いしました。
鍵の盗難があったので連休前に防犯のため替えておきたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
プレハブの倉庫で引き戸ですね。
何でも会社の車両で車上狙いにあった車があったらしく車内にあった鍵を盗られてしまったとのこと。
会社の社屋の方は警備会社に入っているがこちらの倉庫は何もないので防犯のため替えたいという事でした。
防犯性の高いもので交換をご希望でしたので今回はディンプルキータイプで交換させていただくことになりました。
まずは今の錠前を外してズレなどが無いかをチェック。
きちんと切り欠きが合ったら後は新しい錠前を取り付けて、、
完成です!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了しました。
連休に間に合って良かったと喜んでいただけました(*^^*)
お仕事場などの倉庫の鍵の修理、交換もぜひご相談ください!
この度は弊社をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵を落としてしまって探したけど見つからなかったので開けてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
昨日友人と飲んでいて、多分その時に落としたとのこと。
今日帰ってきたら鍵が無くて道中探してお店にも電話したけどなかったそうです(^_^;)
あー、この時期は増えますね~ コロナの頃は飲み会自体が自粛でなかったのでこういった依頼は少なかったですが、、、最近また増えました( ̄ー ̄)
ということで解錠作業。今回はのぞき窓から開け作業をします。
スコープを外して特殊工具を入れて、、
スパンと一発!
無事解錠完了!(`・ω・´)ゞ
お部屋の中にスペアがあるか確認していただいて無事合鍵が有りましたのでそれで動作確認していただいて作業終了です。
皆様、この時期は旅行や新入社員の歓迎会などなどお酒を外で飲む機会がふえるかと思いますが、、、くれぐれも鍵の紛失にはご注意くださいませ。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
鍵が回らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ここから動きません(*_*)
ただし家の中からは普通に開けしめ可能。特にデッドボルトが引っかかる様子も無いので、今回はシリンダーの問題ですね~
ということで今回は分解及び洗浄で様子を見ていただくことになりました。
ハンドルを外してシリンダーを取り外し、
ちなみに回らないのは上の鍵だけでしたが下側のシリンダーの動きもちょっと危なかったので両方とも分解して洗浄します。
シリンダーが取り外せたら内筒を取り出して更に分解、、
すると、、
やはり細かい汚れが出てきました。
わずかな量に見えますがこのシリンダーはかなり精密なのでこの量でも十分動かなくなります。
一通りクリーナーなどできれいにしてから鍵穴専用の潤滑剤を適量塗布して元通り組み立てたら完了。
ハンドル共に取り付け直してきちんと鍵が回るようになったことを確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ただこのシリンダー、結構この回らなくなる問題をよく聞くので、再度症状が出る場合は鍵交換などもご検討頂いたほうが良いことをお伝えして作業終了しました。
ご自宅の玄関の鍵が鍵を挿しても回らないという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は病院の鍵の修理にお伺いしました。
鍵が鍵穴で折れてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
あー合鍵ですね(*_*)
純正キーに比べるとどうしても合鍵は柔らかいので刻みの入り方等によっては折れやすくなります。
完全に折れた先が入り込んでしまっているので今回は分解して除去することにしました。
シリンダーを取り外して、分解。
はい!無事折れた部分がとれました~
後は元通り組み立て直してから取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
純正キーもあるとの事でしたのでそちらで動作確認していただいて完了です!
ただ病院なので他にも合鍵があるとのこと。もし鍵が回りにくかったり、亀裂が入っているのがわかったらその鍵はすぐに使用をやめて破棄して頂いて必ず純正キーから合鍵を作っていただくようお伝えして作業完了しました。
ご自宅やお仕事場などで鍵がおれて鍵穴に残ってしまったという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は金庫の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵をなくして閉まって開かないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
家庭用の耐火金庫ですね~ ダイヤル番号はわかるそうなので鍵穴の解錠のみのご依頼です。
ということでお見積りをご案内してご了承いただきましたので作業。
先にダイヤルだけあわせて頂いて、シリンダーをピッキング。
無事回ったところでお客様をお呼びして最後まで鍵穴を回します。
後はお客様ご自身で扉を開けていただいて確認いただき作業完了です!
鍵なしの状態ですがもう少し鍵を探してみてなければ廃棄をお願いするかもとの事でしたので廃棄のお見積りもご案内して撤収しましたm(_ _)m
ご自宅の金庫の鍵開け作業もぜひご相談ください!また廃棄や新しい金庫の販売なども物によっては可能ですのでご希望のお客様はぜひお伺いしたスタッフにお伝えください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は事務所の鍵交換にお伺いしました。
鍵をなくしたので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
WEST社さんのサムラッチ錠。
扉と一緒に軽く塗装されていてなかなか良い雰囲気が出ています(*^^*)
デザイン会社様だったのでこだわりポイントですかね~
今回は鍵紛失ということで急ぎで交換したいとのこと。
ということで手持ちのシリンダーで交換させていただくことになりました。
一旦サムラッチ錠を外してシリンダーを付け替え。
交換できたら跡などがずれないように慎重に取り付け直して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後は新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
お仕事場やご自宅等で鍵をなくしてしまって防犯のために急ぎで交換したいという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵をなくしてしまったそうでカードキーですけど開けれますか?とのこと。
うーん、なかなかむつかしい質問ですね~ カードキーも最近は種類が増えたので現場を確認させていただくことになりました
お伺いした現場がこちら↓
おっ、このタイプなら開けれそうです(*^^*)
ということでお見積りをご案内して作業に入ります。
のぞき窓を外して工具を入れて、、
エイッとすると、、
はい!無事解錠できました~
非破壊での解錠なのでお部屋の中にあったもう一枚の鍵できちんと開けしめ出来ます。
動作確認もしっかりしていただいて作業完了です!
お住まいのお部屋の鍵開け作業もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
最近鍵の動きが良くなかったのが全く回らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
2ロックのタイプで下の鍵が回らない状態。ただし内側からは普通に開けしめ可能なので鍵穴の問題のようです。
ということでお話をお伺いしたところ回らない原因がわかりました。
原因は後でお話するとして先に作業。
本当は後々を考えるとシリンダー交換がおすすめですが、マンションでエントランスとマスターが組まれているので発注に時間がかかります。
ということで今回は一旦洗浄修理で様子をみていただくことになりました。
まずはシリンダーを外さないといけないのでハンドルすべて外して、、
シリンダーを取り外し。
上側のシリンダーも動きが良くなかったので一緒に取り外して分解して洗浄。
後は鍵を取り付け直して、、
はい!きちんと鍵が回るようになりました(`・ω・´)ゞ
さてここで今回の原因のお話。もちろん経年劣化で内部に金属粉などが溜まっているのも原因なんですが、問題を悪化させてしまったのは、、
これ。と言っても商品自体の問題では無いのでちょっとぼかしをかけておきますね(*_*)
問題なのは種類。こちらは機械などの防錆、潤滑に使われる潤滑油で油が主成分。
確かに潤滑油なので鍵の動きが悪いときに使えば滑りが良くなって効きそうですが残念ながらNGです。
さしてすぐは確かに一時的に動きが良くなる可能性がありますが、油がその場に残るため汚れなどを吸着して最終的に余計に症状が悪化します。
まあ、こういった機械油はその場にとどまってこそ潤滑油としての意味があるのでそりゃ残りますよね(^_^;) ただ鍵穴にとってはそれが問題の原因になるので鍵穴には鍵穴専用のパウダー状の粉が主成分になった潤滑剤を必ず使うようにしてください。
今回はまだそこまでひどく有りませんでしたので分解して残った油等を一旦洗い流してから専用の潤滑剤でメンテナンスという作業で改善されましたが、あまりにひどい場合は交換が必須になる場合もあります。特に一時的に良くなってしまうとその後動きが悪くなったときにまた油をさして、、、の悪循環もよく現場で出会うパターンですのでくれぐれも皆様ご注意ください。
長くなりましたが上記の説明をお客様にもさせて頂いてもしまた動きが悪くなってきた場合は交換したほうが良いこととその場合のお見積りもご案内して終了しました。
ご自宅の玄関の鍵が突然回らなくなったという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |