今回は窓の鍵の交換を行いました。
壊れてしまったので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
途中で止まらずに落ちてきてしまうとのこと。
確認してみると中の部品が壊れていましたので今回はクレセント錠の交換をさせていただくことになりました。
まずは今のクレセント錠を取り外して、、
新しいクレセント錠を取り付けて、
完成!(`・ω・´)ゞ
鍵付きクレセントになったので防犯性もアップです!
年末の時期は帰省や旅行などでお家を開けられる方も多く空き巣被害が増える時期でもあります。
鍵付きクレセントであれば万が一窓ガラスをその部分だけ割られてもクレセントが開かないため防犯対策にもなります。
もしお取り付けをご希望のお客様はぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
ドアが勢いよく閉まって危ないので見てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
原因はこちらのドアクローザーの経年劣化ですね。
早い話がドアクローザーの寿命です_(:3」∠)_
ということでドアクローザーの交換でご案内。ご了承頂きましたので作業に入ります。
まずは今のドアクローザーを取り外しまして、、
新しいドアクローザーを取り付けて行きます。
まず本体を取り付けるための土台と枠の方にアームを取り付けます。
次に本体を土台に取り付けて、それから本体側のアームと枠側のアームを接続して、
完成!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に扉が閉まるスピードを確認していただいてご希望に合わせて少し調整して作業終了です。
子供が手をはさみそうだったので早めに直って良かったと喜んでいただけました。
玄関ドアのドアクローザーの交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
かなり前から効いていないので替えてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
でかっ!!ながっ!!(@_@;) と思いますよね~
こちらはMIWA製のドアクローザーで1980年代に製造が終了したタイプ。
ご覧の通り現在主流のサイズに比べるとものすごく横に長いタイプになります。ちなみにMIWAさんはドアクローザーの事業から撤退したので後継機なども無しですね。
まあ、製造がものすごく古いので当然寿命ですね~
ということで新しいものに交換させていただくことになりました。
今のドアクローザーを取り外して新しいものを取り付け。
やっぱり跡は残っちゃいますね(-.-;)
一応お見積りの際にもその点は何度かお話したんですがもう何年かしたら改修工事があると思うからとりあえず扉が勢いよく閉まるのが直ればいいとのことでそのまま施工させて頂きました。
取り付けが完了したのでお客様にも確認頂いて作業完了です!
玄関のドアクローザーの修理、交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は以前ご依頼頂いて部品を注文していたものが届きましたので交換にお伺いしました。
玄関のハンドルがうまく反応しなくて扉を開けるときに引っかかるとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
サムラッチ錠ですね。
これはサムラッチハンドル部分と鍵部分が別々になっているもの。
今回はサムラッチハンドルの方の経年劣化が主な原因でしたが鍵の方も動きが悪いとのことでしたので両方とも交換させていただくことになりました。
ということで部品をお取り寄せして本日交換作業。
交換後がこちらです↓
鍵はディンプルキータイプになりました!
お客様にそれぞれの動きを確認頂いて完了。
鍵もハンドルも開けやすくなった!と喜んでいただけました(*^_^*)
玄関のサムラッチ錠の動きが悪い、扉を開けるときに引っかかるなどの場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
扉が勢いよく閉まるとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど。
扉が勢いよく閉まる原因はドアクローザーの耐用年数を過ぎての油漏れですが、そもそもこの商品はどちらかと室内の木製ドア向けの商品なので玄関ドアにはちょっと適合してなかったかもですね。
ということで今回は玄関用のドアクローザーへの交換でご案内。ご了承頂きましたので交換させて頂きました。
まずは今のドアクローザーを取り外して、、
新しいものを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作を確認頂いて作業完了です!
玄関や室内のドアのドアクローザーの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました!
鍵をなくして心配だから交換しておきたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵はディンプルキータイプで下にも同じ鍵で回るシリンダーが1箇所、つまり1ドア2ロックタイプですね。
ただ今回は鍵をなくしておられるとのことでしたのでそれだと2ロックも確かに意味無し。。正しい鍵があればいくら防犯性の高い鍵でも開きますからねぇ(*_*)
という事で今回はお客様のご希望どおり鍵交換をさせていただくことになりました。
いくつかご案内した中からお選びいただいたもので鍵交換。
施工後がこちらです↓
もちろん下の鍵も同じ鍵で開け閉めできるように同一のシリンダーで交換させて頂きました。
最後にお客様にも動作確認をしていただいて作業完了です!
玄関の鍵を防犯のために交換したい場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の錠前の交換にお伺いしました。
今ついているのが握り玉のタイプだけど年をとって回すのが大変になってきたのでレバータイプにしたいとのこと。
現状ついているものにもよるので一度見させていただくことになりました。
お伺いした現場がこちらです↓
確かに金属の握り玉って意外と開け閉めしにくかったりしますよねぇ 冬は特に乾燥してるので手が滑って開けにくい気持ちよくわかります(*_*)
今回は幸い錠前本体ごと交換でレバータイプに変更できそうでしたのでそちらでご案内。
ご了承いただきましたので部材を取り寄せ。
無事届きましたので交換にお伺いしました!
まずは今の錠前をまるごと取り外して、、
新しい錠前を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様にも確認頂いて作業完了です。
開けやすくなったと大変喜んでいただけました!
玄関の握り玉が開けづらいという場合、レバータイプに交換できるときがあります。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は原付きバイクの鍵作成にお伺いしました。
鍵をなくしてしまったので作って欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
スズキのレッツ4ですね。
まずは免許証を確認させて頂いてからお見積りをご案内。自賠責や標識交付証明書などのバイクが確認できる書類はメットインに入れてあるとのことでしたのでそちらは後で確認します。
という事で作業に入ります!
鍵穴を覗いて中の部品の高さを確認して、、
後は元になる材料を読んだ通りに機械で削ります。
さてさて結果やいかに、、、(*_*)
無事一発で回りました~(*^_^*)
念のため片方削りの状態の鍵なので反対側も同じように削ってあげてから表裏関係なく回ることをもう一回念のため確認して完成!
お客様にも鍵をお渡しして確認していただきます。無事回ることを確認していただいて書類の確認も済ませてすべて完了です。
国産の原付バイクの鍵作成もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
鍵が回らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵をお借りして確認しましたが確かに回りませんね(*_*)
とお客様から「もともと固くて機械油刺しちゃったんですけど関係ありますか?」とのご質問が。。
さらにお伺いすると機械油をさしてからネットで普通の潤滑剤は鍵穴にはだめと書いてあったので慌てて鍵穴用のものを買ってきてさし直したけどだめだったとのこと。
うーん、たしかにそれはまずいですね(^_^;)
お客様もお調べ頂いた通り鍵穴には鍵穴専用の潤滑剤、もしくは鍵穴によってはメーカー推奨の専用の潤滑剤があります。
通常、機械などにさす潤滑剤は油が逃げずにとどまってしまうので一時は良くてもそこにホコリなどが付きやすくなって最終的には最初より状態が悪くなります。
今回はその油が残っている状態で細かい粉状の鍵穴専用の潤滑剤をさしたためそれが混ざって異物になり全く回らなくなっていました。
という事で今後のことを考えるとシリンダーごと替えたほうが良いのですがお客様のご要望もあり今回はシリンダーを分解して洗浄と注油をし直すことにしました。
こんな感じでできる限り分解して一旦すべての油を洗浄。
その後組み立て直して改めて適量の鍵穴専用の潤滑剤を塗布。
すると、、
無事回りました~(*^_^*)
お客様もかなりホッとされたご様子でした。
ただ不具合が今後出る可能性も否定出来ないのでまた固くなるなどの症状が出た場合は交換したほうが良いこととその場合の簡単なお見積りもご案内して作業完了です!
玄関の鍵が回らなくなってしまったという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくしたので交換しておきたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
交換の直接の理由は鍵をなくしたので防犯のため、ということでしたが鍵自体もかなり年季が入っていてもともと回りづらかったとのこと。
なるほど、たしかにこれは交換したほうが良さそうですね(*_*)
という事で交換できるものをいくつかご案内。お選びいただいたもので交換します!
まずは今のシリンダーを取り外して、、
新しいシリンダーを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
鍵の袋はお客様に開けていただいて動作確認。
お客様にも確認頂いて作業完了です!
玄関の鍵をなくして交換したいという場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |