今回は窓の鍵の交換を行いました。
ご自宅の鍵を無くしてしまって不安なので交換したいとのこと。
お伺いして玄関の鍵の交換のお見積りなどをお話させて頂いたところ他にも防犯で対策できるところはありますか?とご質問がありましたので窓の鍵の方も合わせて交換させていただくことになりました。
こちらがもともと付いていたクレセント錠↓
よくある通常のクレセント錠ですが、最近は玄関ではなく窓のクレセント錠付近だけを割ってクレセント錠を開けてから窓を開けて中に入るという手口も多くなっているので意外と危険なんです。
特にクレセント付近だけを割る場合は音も大きく出るわけでは無いので最近の空き巣の手口として非常に多くなっているようです。
ということでその対策のために交換させて頂いたのがこちら↓
鍵付きクレセントですね。
これなら鍵をかけた状態ではクレセント錠自体が開かなくなるので仮に手を入れれるほどガラスを割られても掃出し窓自体を開けられなくなります。
お客様にも使い方をご説明して実際に動作確認をしていただいて作業完了です。
ご自宅の玄関だけでなく窓への補助錠の取り付けなどをご検討されておられる方もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はお車の鍵開けにお伺いしました。
鍵を中にとじ込んでしまったとのこと。
車種がこちらです↓
トヨタのビスタアルデオですね。
知り合いが乗ってましたが中が広くて気に入っているそうでその友人も長いこと乗ってました。
お客様も長いこと乗っておられるそうです(*^^*)
それはさておき、鍵解錠ですね。
今回は鍵穴からピッキングで開けます。
鍵穴に特殊工具をセットして、
中を覗きながらピッキング。
カクンという嬉しい手応えがあって、、
はい!無事解錠完了です!
後は鍵穴に工具を取り付けて作業しているので、車内にあった鍵で念のため動作確認をしていただいて作業終了しました。
国産車の鍵開けもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
今回は玄関の引き戸の鍵交換にお伺いしました。
鍵を開けた時に折れてしまった。他に鍵も無いので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
錠前の位置がずれているので開ける時にかなり力がかかったようです。
使っておられた鍵も合鍵だったのでねじ切れた感じになってますね。
お話をお伺いすると前からかなり開ける時に開けづらかったそうです。
今回は扉が開いている状態でしたので折れた鍵はそのままで錠前ごと交換することになりました。
今の錠前を取り外して新しい錠前を取り付けて、、
完成!鍵も防犯性の高いディンプルキータイプで交換しました。
外した錠前は流石にもう使えないので廃棄します。
取り付けが終わりましたのでお客様に新しいカギをお渡しして動作確認をしていただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅の引き戸の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
普通の鍵と暗証番号のタイプがついていて暗証番号の方が開けにくいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
この鍵の下に普通の鍵穴もあるんですがそちらはもとから使っていないとのこと。
248だったのでピッキング被害が流行った時にビル全体で防犯強化のために暗証番号式を後付でつけたようです。
なのでかなり劣化している状態。これは時間経過による劣化なので直すには交換が必要になりますね~とお伝えしてお見積りをご案内。
ご了承いただきましたので部品を取り寄せて新しいものと交換することになりました。
では作業です!
まずは今の錠前を取り外して、、
今回は同じ商品の新しいものをつけるのでもともとの穴を活かしてそのまま取り付けます。
じゃん!ピカピカの新品になりました(*^^*)
使い方はなれておられたのでそのまま動作確認していただいて無事完了です!
ご自宅の暗証番号式の鍵が古くなって動きが悪い場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵を無くした。多分家の中だと思うけど見つからないので念のため交換したいとのことで以前お伺いして部品発注をしていました。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵の周りのメッキが大分傷んでますね(>ω<)
どうしても鍵があたったりするのでこうなってしまうのは良くあります。
別のディンプルシリンダーのようにすり鉢状になっていて差し込みやすいものなどに交換する手もありますが今回はマンションでオートロックの方も同じ鍵のため鍵を今まで通り一本で開け閉めするには必然同じタイプのシリンダーになります。
ただオートロックと同じ鍵で開くようにするにはメーカーさんに作っていただかないといけないのでその旨をお伝えして部品発注。無事届きましたので交換にお伺いしました。
ということでまずは今のシリンダーを取り外して、、
新しく届いたシリンダーを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しいカギをお渡しして、念のためオートロックの方も確認頂いて作業完了です!
玄関の鍵の交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵が回りづらいので交換して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
潮風の影響もあるのでしょうか、かなりドアハンドルも傷んでいます。
一応そちらの交換もご案内しましたが、とりあえず鍵がスムーズに回るようになればいいとのことでしたので今回は鍵の交換だけさせていただくことになりました。
ということでドアのプッシュプルハンドルを取り外しまして、シリンダーを取り出し。
こちらの鍵はこれがシリンダーなんですが上が新しいもの、下がもともと付いていたもの。
よく見ると微妙にお尻の部分の長さが違うんです。このまま取り付けると当然鍵がきちんと動かないので、、
移植手術っと。
後はこれを元通りハンドルに取り付けて扉につけ直せば、、
はい!交換完了です!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に新しいカギをお渡ししてスムーズに回るようになったことを確認頂いて完了です!
ご自宅の玄関の鍵交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は以前ご依頼頂いて部品発注をしていた商品が届きましたので交換にお伺いしました。
鍵を開ける時に途中で出てくるガードが戻らないことがあるとのことでお伺い。
現場がこちらです↓
ガードロック付きケースと呼ばれるもので鍵やサムターンを回した時に45°の位置で止まってドアガードが出てきます。
マンションなどではドアバーが一般的ですが戸建てのお住まいではこちらが使われている事がおおいですね。
ただ経年劣化で内部に金属の摩耗で出る粉が溜まったりすると動きが悪くなって開かなくなったり、逆に締められなくなったりする場合があります。
ということで今回は今後の事も考慮して錠ケースを交換することになりました。発注が必要だったので急いで発注して無事届いたので交換します。
ドアハンドルなどを取り外して今の錠ケースを取り外して新しものを用意。
左がもともと付いていたもので右が新しいものですね。
これを扉に取り付けて、取り外したハンドルやシリンダーも取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
同じケースなので見た目は一緒ですが軽やかに動くようになりました(*^^*)
お客様にも確認頂いて作業終了です!
ご自宅の玄関の錠前の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はお店の鍵の修理にお伺いしました。
鍵が鍵穴に折れて残ってしまったので取り出して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
自動ドア、、、の、
この部分。
今回の鍵は棒鍵と呼ばれるタイプ。
昔ながらの鍵といえばっ!というイラストとかで良く鍵ととして使われているような鍵です。。。うん、全く伝わんないですね ごめんなさい(>ω<)
ちなみに折れてしまった鍵以外では鍵が無くて本部から午後に届く予定とのこと。
ということでとりあえず折れたものを抜く事になりました。
なかなか大変な作業でしたが、、、
なんとか取り出し完了!(๑•̀ㅂ•́)و✧
本当なら正しい鍵で動作確認をしたいところなんですが残念ながら鍵がまだ届いていないので不具合があった場合は鍵の交換をした方が良いことやその場合のお見積りなどもお伝えして一旦作業完了となりました。
後ほどお客様から無事届いた鍵で開け閉めできたとお電話を頂き一安心ε-(´∀`*)
店鋪などの棒鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はアパートのドアノブの交換にお伺いしました。
空回りしてしまって鍵がかからないので替えて欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
かなり年数が経っていてドアノブだけでなく扉の中の錠ケースもだめになっていました。
ということで今回はドアノブと錠ケース合わせての交換をご提案。ご了承いただきましたので交換させていただくことになりました。
ではでは今のドアノブと錠ケースも取り外しまして、、
新しい錠ケースとドアノブを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
出かける時になかなか開けしめしづらくて困っていたので助かったと喜んでいただけました(*^^*)
ご自宅の玄関のドアノブの故障、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は室内の扉の開け作業と鍵の取り付けを行いました。
鍵にドライバーをさして抜けなくなったとお電話をいただきお伺い。
現場がこうなっていました(>ω<)
物置として使っておられるお部屋だそうでご自身で昔南京錠をつけられたそう。
今回は中に鍵などを置いたままなのを忘れて鍵をかけてしまったそうです。
南京錠は鍵を閉めるときには鍵が無くてもかかりますからねぇ(-_-;)
ただ、ドライバーでは流石に開かないと思います。。
ということで鍵の開け作業と今後同じことが無いように鍵を取り付けさせていただくことになりました。
ということで先ずは開け作業。通常なら鍵穴からピッキングで開けるんですが今回はそこにドライバーが鎮座ましましておられます(^_^;) 一旦ドライバーを抜いて鍵が壊れていないことを願いながらピッキング。
無事取り外せました!ε-(´∀`*)
後はこの金具を取り外して新しいカギを取り付け。
少し前の金具の跡が見えてしまいますが無事取り付け完了です。
お客様にも鍵をお渡しして確認頂いて完了。これで中にとじ込んでしまうことも無くなりますね!(`・ω・´)ゞ
ご自宅の室内ドアに鍵をつけたいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |