今回は玄関の引き戸の交換にお伺いしました。
鍵をなくしたので急ぎで交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
WESTというメーカーのディンプルキータイプの錠前。
交換する鍵についてのご要望は同じディンプルキータイプで、見た目が前と全く違うものがいいとのこと。
鍵を近所で落としているので一目で鍵が変わったことがわかるものが良いそうです。
ということで手持ちの部材でディンプルキータイプの別メーカーの錠前をいくつかご案内。そのなかからお選び頂いたもので交換しました。
交換後がこちら↓
MIWA社のディンプルキータイプですね~
これなら鍵の差し込む向きがそもそも縦横違うので見た目にも鍵が変わったことがすぐわかります。
ということでお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の玄関の引違いの扉の鍵交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はお風呂場のドアノブ交換にお伺いしました。
ドアノブがボロボロになって抜けてしまったとのこと。
ボロボロと仰っておられたので単純にネジが緩んだなどではなさそうですねぇ
ということで確認のためお伺い。現場がこちらです↓
サビで腐食して取れてました(*_*)
確かにボロボロ状態です。
流石にこれは修理などではなんともならないので新しいものと交換します!
といってもこの手の状況はネジも漏れなく錆びてだめになっているので外すのになかなか苦労します(^_^;)
今回もちょいと手こずりましたがなんとか取り外し。
ふぅ、ようやく取り外せました。
ここまでこれば後は新しいドアノブの取り付け作業。
合うサイズのものを持ってきて取り付けて、、
はい!無事取り付け完了です(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて終了です!
ご自宅のお風呂場などの室内のドアノブの修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
子供が木の枝を入れてしまって鍵が回らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵はほとんど入りません。。
木の枝かぁ(*_*) ホントは今後のことを考えると交換したほうが賢明です。
特に木の枝などは破片が細かく砕けてしまっていることも多く、精密なディンプルキーなどはわずかな破片でも回らなくなる原因になるからです。
ですが今回はできるだけ費用を抑えたいとのご要望もあったのでリスクをきちんとご説明したうえで分解、洗浄にて対応させていただくことになりました。
ということでドアハンドルを外してシリンダーを取り出して洗浄。
ちなみに、、
結構大きなのがゴロゴロでてきました(^_^;)
とりあえずできる限り分解して洗浄したので元通り組み直して確認。
よかった!無事まわりました(*^^*)
お客様にも確認していただいて作業完了です。
ただ先にもご説明した通り今後回すときに硬いなどの違和感を感じる場合は使用をやめていただいて交換したほうが良いこと、その場合のお見積りもお伝えして撤収しましたm(_ _)m
ご自宅の玄関かぎの修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵を外で落としてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
サムラッチ錠タイプで鍵穴は刻みタイプの鍵。
補助錠はなくて主錠のみのタイプです。
今回はピッキングで鍵穴から解錠が出来そうだったのでそちらでご案内。
ご了承いただきましたので作業に入ります。
専用の特殊工具を使ってカチカチとピッキング。
間もなくクルッとシリンダーが回ったのでそのまま回して、、
はい!無事あきました(`・ω・´)ゞ
お客様にお家に入っていただいてその間に回した鍵穴を正しい位置にもどしてっと。
幸いお家の中に合鍵が有りましたので念の為それで動作確認していただいて完了です!(`・ω・´)ゞ
最近サムラッチの動きが良くないとのご相談も有りましたので取り替えの際のお見積りもご案内しておきました(*^^*)
ご自宅の玄関の鍵の開け作業もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のカギの開け作業にお伺いしました。
遊びに行った先で落としてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
マンションの玄関ですね~ 鍵はピッキングなどではあかない物が付いています。
ということで今回は特殊解錠、のぞき窓から開け作業します。
最近はほとんどこれですね~ 昔と違って鍵がピッキングできるものはほとんど見かけなくなりました(*_*)
まあ、今回は特殊工具が入れられるのぞき窓があるだけまだ手がありますが、それも無いところが増えてますねぇ
と感想はそれぐらいにして開け作業。
のぞき窓を外して特殊工具をいれて、、
ここまでこればあと一息、エイッとすると、
はい!無事解錠です(`・ω・´)ゞ
お部屋のなかに合鍵があるそうなので今回は開け作業のみで終了です。
ご自宅の玄関の鍵を落としてしまった等の場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵を落としてしまったので開けに来てほしいとのこと。
お電話口で後ろでお子様が泣いておられる声が聞こえました。。(*_*)
とりあえずお伺いできる最短時間をご案内。幸いスタッフが近くで開いていたので早めにお伺いが可能でした。
ということで急いでおうかがい。
現場がこちらです↓
鍵はディンプルキータイプですが幸いのぞき窓があるので今回はそちらから開け作業をさせていただくことになりました。
お兄さんが今開けるからねぇ~とお母様の声が。。ウム、プレッシャー (^_^;)
はい、急いで開けます!
ということでのぞき窓を取り外して工具を挿入。
サムターンの位置を探り当ててエイッと一引き。
はい!無事一発で開きました~(*^^*)
お母様もホッとされたご様子。一旦中に入っていただいて合鍵を探して頂いている間にのぞき窓を復旧。合鍵が無事見つかったので動作確認をしていただいて完了です。
落とした鍵を探しに行こうにも子供を連れて何度も往復はできないので困っておられたそうでありがとうございましたと大変喜んでいただけました。
鍵交換についてはご主人が帰られてからもう一度鍵を探してみてなければ管理会社にも相談してみるとの事でしたので今回は開け作業のみで完了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅の玄関の鍵の開け作業もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は室内ドアのドアノブ交換にお伺いしました。
壊れてしまったので直してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
あら?ラッチが無い(*_*)
お伺いしてみると壊れて閉まったので自分たちで外して処分したとのこと。とりあえずそのままでは困るのでドアノブだけつけたそうです。
なるほど。ただこのままでは鍵がかかりませんし、そもそもラッチが無いので扉が風などで開いてしまいます(^_^;)
ということで手持ちの部品で交換させていただくことになりました。
部品を持ってきて用意。
ちなみにこちらのラッチは長さがちょっとだけ特殊なのでドアノブに最初から同梱されているものを使用します。
これを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認していただいて作業完了です!
ご自宅のトイレのドアノブが壊れてしまったという場合の修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵を落としてしまったので開けてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵はディンプルキータイプで鍵穴からの解錠は厳しいですね。
ただお客様にお聞きしたところ内側のつまみは特にボタンを押しながらなどではなかったそうなのでのぞき窓から普通に行けそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
ということで作業開始。のぞき窓は外側からは外せないようになっているタイプだったのでお客様の了承を頂いてサクッとドリルで抜いて、、そこから特殊工具をいれます。
感触でサムターンの位置に器具をあわせてエイッと一発。
はい!無事開きました~(*^^*)
抜いたドアスコープはもちろん新しいものと取り替えて、、
お客様に持ってきていただいた合鍵で動作確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
お住まいのお部屋の鍵をなくして入れないという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
開けしめするときに滑る時がある。古いので防犯性も考えて交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
MIWAの248のサムラッチ錠ですね~
248は長い間使っていると鍵の先端が削れて来て空回りする時があります。
まあ、これは248で無くても錠ケースの爪が削れて起こる場合もあるのですべてそれが原因というわけでは有りませんが、248の場合は差し込む鍵の先端で引っ掛けて回す構造と使用年数の関係から鍵の摩耗のほうが多い気がします。
ということで鍵交換をします。こちらはサムラッチ錠でもシリンダーの交換ができるタイプなので今回はシリンダー交換で対応。
交換するシリンダーはどうせならできるだけ防犯性が高いものが良いとのことでしたので何種類かご案内して選んでいただいたもので交換します。
まずは今のシリンダーを取り外して、、
新しいシリンダーを取り付け。
下側も新しいものと交換して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認していただいて作業完了です!
ただ錠ケースの方も結構劣化があったので同じ症状が起きる場合はそちらの交換が必要になることをお伝えしてお見積りもご案内しておきました。
ご自宅の玄関の鍵が空回りするという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は店舗の自動ドアの鍵の修理にお伺いしました。
鍵を開けたときに中で折れて残ってしまったとのこと。
ビルに入っているテナントさんで確かに鍵が鍵穴にしっかり残っていました。
なんとかチャレンジすれば鍵穴側から抜けそうな感じは有りましたが店舗が営業中なので出来れば自動ドアは止めたく無いとの事。
自動ドアのシリンダーには扉を外さないとシリンダーを外せないタイプがありますが、幸い今回付いていたシリンダーが扉を外さなくても取り外せるタイプでしたので
ササッとシリンダーをとりはずして、、
邪魔にならないところに持ってきて作業。
これですね。これをぎゅっと押し出して取り出して、、
後は復旧のためにもどってお客様の切れ目を狙ってまたまたささっと取り付け。
無事完了!(`・ω・´)ゞ
ちなみに折れていたのはメーカーの純正キーでは無く合鍵。合鍵はどうしても純正キーより少し柔らかいので本来なら純正キーを使用していただく方がいいんですが、店舗様ですとそれもなかなか難しい場合が多いと思います。なので使用していて回しにくいなど違和感がでればその鍵は使わないようにして、必ず純正キーから合鍵を作って使用していただくようお伝えしました。
店舗の自動ドアの鍵の修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |