今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
少し特殊なドアとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど、海外製のドアですね。
木製ですがかなり重量のあるドア。
ちなみに現在ついているドアクローザーから異音がするとのことでした。
扉に重量があるので負荷がかかっているのと、経年劣化が原因ですね。
ということで通常のドアクローザーよりもう一つ重いドアまで対応しているドアクローザーで交換させていただくことになりました。
まずは今のドアクローザーを取り外して、、
新しいドアクローザーを取付。
いつも使うドアクローザーと見た目は一緒ですが、こちらは主にオフィスの鉄製のドアなどに使われることが多い型番の物。
対応しているドア重量の上限が通常のものより20kgほど上がります。
取付が終わったのでお客様にも動作確認していただいて作業完了です!
ドアクローザーは適したものを使わないときちんとした働きをしてくれません。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵を失くしちゃって入れないので来て欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵は防犯性の高いディンプルキータイプ。さらにドアポストも外せないようになっているタイプでなおかつのぞき窓も外からは外せない防犯仕様(*_*)
最近の建物はガチガチですねぇ まあ防犯性が高いのも賃貸の一つの売りですし防犯性が低くていいことはあまりないのでしょうがないですね~
ただ内側のつまみはお話をお伺いした感じ通常のタイプとのことだったのでお客様に許可を頂いてのぞき窓だけ破壊してそこから特殊工具で開けることにしました。
ということでサクッとのぞき窓を抜いて長さを合わせた工具を入れて、、
ここまで来ればあと一息、エイッとすると、、
無事開きました~(*^^*)
あとはお客様にお部屋に入っていただいて合鍵を探して頂いてその間に抜いたドアスコープを交換して復帰完了。
お客様も合鍵が無事見つかりましたので念のため動作確認をしていただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅の玄関カギの開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくして気持ちが悪いので交換したいとのこと。
アパートの鍵なんだけどすぐ交換できる?とご質問がありました。
アパートの鍵と言っても一概にすべて同じ鍵が使われているわけでは無いので確約はできませんが一般的によく使うものは持ってお伺いしてますよ~とお伝え
じゃあ見に来てくださいとのことでしたのでお伺いさせていただきました。
現場がこちらです↓
なるほど、U9の玉座ですね。
これなら持ってますよ~とお伝えしてお見積りをご案内。ディンプルキータイプで交換できるものもありましたので合わせてご案内してお客様に決めていただきます。
今回は今と同じものでいいということでしたので同じタイプで交換させていただく事になりました。
まずは今の玉座を外しまして、、
新しいものを取付。
まあ、見た目は一緒ですけどね(ΦωΦ)
念のため前の鍵で開け閉めできないことと新しいカギできちんと動作することを確認していただいて作業終了です!
ご自宅の玄関の鍵交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は勝手口の鍵交換にお伺いしました。
鍵を取られてしまったとのこと。
警察に相談して早めに鍵を交換するよう言われた都の事でした。
ということでお伺いさせていただいたのがこちら↓
ちなみに現場は依頼者のご実家で普段は勝手口の鍵を使っているそうで持っておられたのもこちらの鍵のみとのこと。
なので今回はこちらの勝手口の鍵の方を交換させていただく事にしました。
まずは今のシリンダーを取り外して、、
新しいシリンダーを取付。
交換する事情が事情なので防犯性の高いディンプルキータイプで交換させていただきました。
あとは新しい鍵をお客様にお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
空き巣被害や置き引きなどで鍵が無くなった場合は危険なのでできるだけ早く鍵交換されることをおすすめいたします。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のドアノブの交換にお伺いしました。
鍵をなくして不安なので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
MIWA社の玉座ですね。
にしても周りにきれいに化粧板がついてますね。
実はこれMIWA社純正のこの玉座用の化粧板。なにかからこれに替えたんですかね。
今回は鍵紛失での交換なのでそのまま同じタイプでの交換とディンプルキータイプでの交換、両方をご案内。
この機会なので防犯性を考えてディンプルキーにしたいとのことでしたのでディンプルキータイプで交換させていただくことになりました。
ということで交換後がこちら↓
別のメーカーさんの商品ですが規格が同じなので元の化粧板にもピッタリとはまりました。
最後にお客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
ご自宅の玄関の鍵交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は工場のドアノブの解錠と交換にお伺いしました。
借り主が連絡が取れなくなったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
警察の方も念のためお立会いいただきましたが事件性はほぼ無いとのこと。
つまり、、、夜逃げ、、、ですかね(-.-;)
家賃もしばらく滞納していたとのことで一応安否確認の形で警察官も来てもらってるが十中八九いないとのこと。
なるほどですね(ΦωΦ)
ということで解錠作業と鍵交換をさせていただくことになりました。
まずは解錠からですがこちらのタイプは残念ながらほぼピッキングができないタイプなので破錠で解錠。まあ、どちらにしろ交換しちゃうので一緒ですね。
サクッと破錠して、確認のため警察官の方と依頼者が一緒に中に入っていくのを見ながらこちらは鍵交換。
付いていたドアノブを外して、、
新しいドアノブを取り付けて、、
完了!
後は依頼者に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業終了です。
依頼者さんはまだしばらく現地で確認することがあるそうでしたのでこちらはお邪魔にならないようにサクッと撤収しましたm(_ _)m
玄関のドアノブの解錠や交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵とドアチェーンの交換をお伺いしました。
鍵が壊されているのでできるだけ早く来て欲しいとのこと。
お伺い時間をお伝えしてご了承いただきましたので急いでお伺い。
お伺いしてみてびっくり
この状態でした↓
ん?えっ!?鍵屋さん呼んで壊してもらったの!?!(@_@;)
ところがお話いただける範囲でご事情をお伺いしたところ帰ってきたらこうなっていたとのこと。さらにドアチェーンも切断されていました。
完全に犯罪ですね(*_*) もちろんですがすでに警察には通報済みで一通りの現場検証はお済みとのこと。警察の方にできるだけ早く鍵屋さんを呼んで直してもらうよう言われたとのことでした。
なるほど、それは確かに急ぎですね。
ということで新しいシリンダーへ交換と合わせてドアチェーンも手持ちの部材がありましたので新しいものに交換させて頂いて終了。
鍵は防犯性の高いディンプルキーで交換させていただきました。
お客様もこれで安心できるとホッとされた表情をしておられました。
ここからはちょっと嫌なというか複雑なお話。
今回の現場ですが正直壊し方からみて別の鍵屋さんがやった可能性も否定はできません。
弊社も含めて鍵屋さんは基本玄関などの鍵を開ける作業のご依頼の際は当然、お立会い頂いている方がそこにお住まい、もしくは空き家等の場合所有者であるかを住所が一致している身分証や場合によっては登記簿謄本などまでご用意頂いて確認させていただきます。
その点は最初のご依頼のお電話の時点できちんとお話して確認するのですが、、
まれにそういった確認をなおざりにして作業してしまう良くない鍵屋さんがいるのも正直な話事実です。
また中には偽造の身分証を使って開け作業をご依頼される事もごくごく稀にあり、精巧なものだと偽造かの見分けがつかない場合があります。流石にこちらは鍵屋さんに非は無いかと思いますが先に書いたような事情の場合は正直どうかと思います。
確かに色々書類をご用意頂いたり、身分証の種類などをお聞きしたりとお客様からすると手間に感じる場合もあるかと思いますが、犯罪の片棒を担ぐのを避けるためですので何卒ご了承いただけましたら幸いです。
また、身分証の住所が一致しているかなど、そういった事を玄関の鍵を開ける作業の依頼できちんと聞いてこない鍵屋さん(とも正直言いたくないですが、、)にはくれぐれもご注意ください。
長文で失礼しました。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵をなくしてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
むむむ、ピッキングでは開かない防犯性の高い鍵のタイプ。。戸建てのお住まいなのでのぞき窓なども当然なし。
窓など他に解錠出来るところが無いかぐるりとお家を回って確認しましたがすべて鍵付きの雨戸がしまっており開けれるところ無し(ー_ー;)
最近のお家は防犯性が高い分、こういった場合に大変ですね(*_*)
仕方ないので最終手段!鍵を壊して開けて新しいカギを取り付けさせていただくことなりました。
ということで破壊解錠の準備。
しっかりと養生してから作業に取り掛かります。
最近の防犯性の高いシリンダーは当然のごとく破壊耐性も持たせてあるので破壊解錠も楽ではありません。
がっ、こればっかりは頑張るしか無い!ということで上下の鍵を二箇所とも破錠!
無事扉が開きました(ΦωΦ)
外でずっと待っておられたので、まずはお客様に家の中に入っていただいてから新しいカギへの交換作業。
新しいカギも元々のものと同じディンプルキータイプで交換させていただきました。
最後に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
玄関の鍵の開け作業は年々難しくなっています。メーカーももちろん防犯性の高いものを出していますし、お家自体もありとあらゆる防犯対策がされているので新築物件ほど大変な傾向にあります。
今回のように鍵をこわしてしか開ける方法がない場合もありますがその場合はもちろん新しいカギの取付までいたしますのでご安心くださいm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくしてしまったので交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ものすごいきれいなドアだなぁと思っていたら最近扉を替えたばかりとのこと。ああ、なるほど!(ΦωΦ)
例の強盗事件があって怖くなったのでこれを機に扉ごと新しいものにして防犯性の高い鍵を選ばれたそうです。
でも鍵を落としてしまって見つからないので交換したいと言う事でした。
確かにいくら防犯性の高い鍵でも鍵自体を持っていたら全く意味が無いですからねぇ
できるだけ早く交換したいとのご希望でしたので手持ちの部材で鍵をその場で交換させていただくことになりました。
一旦ドアハンドルを取り外してシリンダーを取り外し。
手持ちの部材を少し分解して核となる部分をとりだして、、
この右側の二個が内筒と呼ばれる部分でこの部分をハンドルに取付。
後は左の鍵の袋をお客様ご自身に開封していただいてお立会いの元で一本鍵をお借りして動作確認、
もともと鍵に異常があっての交換では無いのできちんとスルスル回りますね~
お客様にも動作確認をしていただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の玄関の鍵を紛失された場合は出来れば早めの鍵交換をおすすめ致します。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
鍵が元々二箇所ついていて、もらった鍵のうち2本をなくして片方のみで開けしめしていたとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
上の鍵の方が一本も無いそうです。ちなみにこちらのシリンダーだと初期セットは3本のはずですが、最初から2本しかもらっていなくて2本目をなくした時に管理会社に確認したけど持っていないと言われたそう。
ただ、それも結構前の話だそうでそれ以来下のドアノブの方の鍵のみ使っておられたそうです。
どこかのタイミングで前の入居者さんがなくされたとかですかね~(^_^;) 賃貸だと退去する時に最初もらった本数返さないと鍵交換費用を請求されたりする場合がありますが、管理会社さんや大家さん次第な部分もあるので一概には言えません。
ただ、前の入居者が持っている可能性がでてくるため防犯的には良くないですけどね(ー_ー;)
まっ、そのへんの話はさておき、今回はシリンダーを交換して新しいカギをお渡しすることになりました。
ということで今のシリンダーを取り外して、、
新しいものを取付。
今回は錠前の動きも大分悪かったのでお客様と相談して錠前ごと交換させていただきました。
シリンダーサイズが違うのでちょっと跡が見えちゃいますが気にしないとのことでしたのでこれにて無事作業完了。
新しい鍵をすべてお渡しして動作確認していただいて終了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の玄関の鍵を替えたいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |