2023.08.24 カテゴリー:

今回は玄関のドアバー解錠と修理にお伺いしました。

鍵は持っていて扉は開くけど、中のロックがかかってしまって開かない。とのこと。
なるほど、ドアバーですかね。

ということでお伺い。
現場がこちらです↓

やっぱり、ドアバーでした

ドアガードとか、ドアチェーンとかっておっしゃられる方もおられます。

猫や犬を飼っておられるお住まいですとペットがかけちゃった!なんてことも聞きますね(*´ω`*)

ただ今回はペット禁止のマンションとのことでどうやら扉がしまった勢いでかかってしまったようです。

ということであるものを使ってサクッと開け作業。

解錠後確認してみるとドアバーの取り付けネジがかなり緩んでいました。
なるほど、それできちんとかからないように倒してあったはずがきちんと固定されていなくて扉を閉めたときにかかったんですねぇ

今後同じことが起きないように、、

一旦緩んでいたネジを取り外してネジ止め剤を使ってきちんとつけ直しました。
幸いドアバー自体のバネはまだ効いていたのでこれで大丈夫そうです。

お客様にも確認していただいて作業完了です!
ちなみにドアバー自身のバネがだめになっているケースもあるのでそういった場合はドアバーの交換なども可能です。
ご希望のお客様はぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.20 カテゴリー:

今回はトイレのドアの解錠と部品交換にお伺いしました。

トイレのドアが開かなくなってしまったとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

鍵は青色のインジケーターなので開いている状態。レバーも下がりますが扉が開きません。

なるほど、ラッチ折れですね(*_*)

お客様に状況をご説明して解錠作業とラッチ交換をさせて頂くことになりました。

まずは扉を開けないとラッチの交換も出来ないので開け作業から。
引っ込まないラッチを隙間から引っ込めて、、

無事開きました(*^^*)

後は壊れたラッチを取り外して、、

やっぱり、バキバキに壊れてますね(*_*)

これを新しいラッチと交換して外したレバーを取り付け直せば、、

完成です!(`・ω・´)ゞ

お客様にもきちんと扉の開け閉めが出来ることを確認していただいて作業終了です。

ご自宅のトイレなど室内ドアが急に開かなくなったという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.19 カテゴリー:

今回は玄関の引き戸の鍵の交換にお伺いしました。

鍵が古くなって動きが悪いので替えて欲しいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

帰省しておられた息子様がお立会いいただけました。

親も高齢で一人暮らしなのでできれば防犯性の高いものにしたいとのこと。

ということで今回はディンプルキータイプの物で交換させて頂くことになりました。

まずは今の錠前を取り外して、、

このままだと新しい錠前が取り付け出来ないので加工して切り欠きを広げます。

出来ました~(*^^*)

後ろの扉も同じように加工して、後は新しい鍵を取り付ければ、、

完成!(`・ω・´)ゞ

お住まいのお母様にも鍵をお渡しして動作確認をしていただいて作業完了です!

玄関の鍵をディンプルキーにしておくことは防犯に気をつけている証拠になるためそれだけでもある程度の効果があります。

ご自宅の玄関の鍵の動きが良くないのでこれを機に防犯性の高いものにしたいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.17 カテゴリー:

今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。

扉が勢いよくしまる。風が強い日に手をはさみそうになって怖かったので直して欲しいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

ふむふむ、恒例のニッカナ製ですね。

原因は経年劣化での故障。まあ、油漏れですね。
結構前から効いていなかったと仰っておられたのですでに油は抜けきっている状態のようです。

ということで今回はこちらを新しいものに交換します!

今のドアクローザーを取り外して新しいものを取り付け。
施工後がこちらです↓

無事扉もきちんとゆっくり閉まるようになりました!

お客様にも確認していただいて作業完了です。

最近台風が立て続けにきてたので早めに直してもらえて良かったと喜んでいただけました(*´ω`*)

ご自宅の玄関のドアクローザーの交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.14 カテゴリー:

今回はトイレの錠前の修理にお伺いしました。

中の部品がでてきてしまったとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

びよよ~んとバネが飛び出てますね。本当はこの先に三角形のでたり引っ込んだりするラッチがついているんですが取れてますね。

部品の一部が折れて飛び出してしまったようです。

ということで今回はこのラッチを交換させて頂くことになりました。

まずはレバーと壊れたラッチ本体を取り出して、、

新しいラッチケースを入れてからレバーなどを元通りつけ直し。

はい!無事これで元通りです(`・ω・´)ゞ

扉もきちんと閉まるようになりました。

お客様にも確認していただいて作業完了です。

扉を閉めても開いてしまう状態だったから直って良かったと喜んでいただけました(*^^*)

ご自宅の室内ドアの錠前の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.13 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。

鍵を落としてしまって入れないとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

上には暗証番号タイプの鍵で、ちょっと写真には写っていませんが下には通常の鍵が付いています。

ということで開け作業。

今回はのぞき窓から開けるので、先に準備。

特殊解錠工具の長さを調整して、のぞき窓を外して解錠!

上の鍵も閉まっているので、こちらも開けます!どうするかと言うと、、、

まあ、お客様に番号聞いて開けるだけなんですけどね(*_*)
あっ、もちろん解錠費用は下の鍵の分だけです!。。。当たり前か(^_^;)

ということで、

はい!無事解錠完了です!(`・ω・´)ゞ

後はお客様に合鍵を探して頂いて、その間に外したのぞき窓を元通りつけ直し。

ちょうど鍵も見つかりましたので念のため動作確認していただいて終了です。

お住まいのお部屋の玄関の鍵の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.12 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の開け作業と交換を行いました。

ご実家の鍵を無くしてしまったとのこと。

現在は空き家で週に一度ぐらい掃除などで帰ってきているとこということでした。

空き家の解錠で実は結構大変なのがお立会い頂いている方と現場との繋がりの確認。
これがきちんと書類で確認出来ないと流石に作業が出来ません(*_*)

ということでそちらをお聞きすると幸い相続が済んでいて、その書類が中にあるとのことでしたので今回は開ける前にご本人さまの確認として免許証と解錠後にその書類を確認させて頂くことになりました。

ということでお伺いしてお見積りをご案内後作業開始。

プッシュ栓錠という押し込むと鍵がかかるタイプ。今回はピッキングで解錠させて頂きました。

無事開いたので中に入っていただいて書類を持ってきていただいて確認完了。

その後鍵が無いので新しいのに付け替えて欲しいとご依頼頂きましたので、、

新しいものと交換させて頂きました(*^^*)

最後に新しい鍵で動作確認していただいて作業完了です!

空き家など現在お住まいで無い場所の鍵を開ける際は現場とお立会い頂く方をつなぐ書類の提示をお願いしております。
お手数おかけしますが防犯のため必要な事ですので何卒ご理解いただければ嬉しく思いますm(_ _)m

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2023.08.08 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。

鍵の抜き差しがし辛いから見て欲しいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

おお~大分レトロな感じになってますね(*_*)

鍵をお借りして試してみると確かにガリガリっと入っていって抜くときもかなり引っかかる感じ。

ただ内側からつまみでの開け閉めなどは特に問題なくまわるのでシリンダーの経年劣化が原因ですね。

ということで今回はシリンダー交換をさせて頂くことになりました。

今のシリンダーを取り外して、、

新しいシリンダーを取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ

お客様にも新しい鍵で動作確認をしていただきます。抜き差しがとにかく楽!っと大変喜んでいただけました(*^^*)

ご自宅の玄関の鍵の不具合もぜひご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.06 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。

鍵が内側から動かなくなってしまったとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

KABAというメーカーの面付け錠と呼ばれるタイプのもの。

こちらは内側からも鍵を使えばつまみを回しても開かないように出来ます。

ただ、、、これってこの色してたっけ?(・・?と思ってよく見ると塗装ではなくてサビなのか腐食なのかはわかりませんが経年劣化でこの色になったようです。
潮風の影響なんかもありますかねぇ

ちなみにお客様のおっしゃるとおり内側からだと動かなくなっていました。ということで今回は本体ごと交換させて頂くことになりました。

まずは今の錠前の取り外しから、、

ネジ頭もサビで駄目になっていたのでドリルを使って取り外し。

無事外れました~(*^^*)

後は新しいものを前の穴を利用してそのまま取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ

こちらが元々の色ですね。

後は新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!

ご自宅の玄関の補助錠の修理、交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.05 カテゴリー:

今回は店舗の室内ドアの解錠と交換を行いました。

一本しかない倉庫の鍵を無くしてしまったとのこと。

お伺いして確認させて頂くとトイレの物置のドアで鍵は通常の玄関などに使う鍵が付いていました。
物置のドアなので当然のぞき窓などは無し。しかもピッキングが出来ないタイプ。。

ということで今回は鍵を壊して開けて新しいシリンダーを取り付けさせて頂くことになりました。

まずは鍵の回りを養生して、、

ウィーンと電動工具で破錠。

はい!無事解錠(`・ω・´)ゞ

扉が開いたので、ここまで来れば後は交換出来ます。

今のシリンダーを取り外して、新しいシリンダーを取り付け!

取り付け完了!(`・ω・´)ゞ

ちなみに破錠と言っても基本的にはシリンダーのみを壊すので扉の中の部品などはそのまま使えます。

ということで新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて終了です。

店舗内などの倉庫や物置の鍵の解錠や交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

ページトップへ