2023.09.14 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の解錠と交換にお伺いしました。

鍵を落としてしまって入れないので鍵を替えて欲しいとのこと。

もちろん鍵の仕組み上、鍵が開いていないと交換はできないので解錠作業も必要になることをお伝えして必要事項を確認。お伺いのお時間をお伝えしてご了承頂きましたのでお伺いさせていただくことになりました。

現場がこちらです↓

現場でお聞きすると家の中に合鍵も無いそうなので最初お電話頂いた通り開け作業と交換作業をします。

まずは開け作業。こちらはサクッと解錠して交換作業に入ります。
今回はお客様がせっかくなので防犯性の高いものがいいとご要望をいただきディンプルキータイプで交換することになりました。

ちなみにかなり前に一度鍵を交換されているそうで、内側がこんな感じになってました↓

今回はまた別のメーカーのものを取り付けるので、エスカッションと呼ばれる飾り板を利用して、、

じゃん!スッキリとした見た目になりました~(*^_^*)

お客様にも仕上がりと新しい鍵の動作確認をしていただいて作業完了です!

ご自宅の玄関の鍵を無くしてしまった場合や鍵を防犯性の高いものにしたいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.09.13 カテゴリー:

今回は勝手口のドアノブの錠前交換にお伺いしました。

ドアノブが抜けてしまって内側から鍵が掛けれないとのこと。

単純にビスが緩んで抜けただけかなぁと思っていたんですがお伺いしたところこうなってました↓

おっ、おー変なところが抜けてる(・_・;)

内側のドアノブが壊れてますね。。

こりゃつけ直しても意味ないな(^o^;)
ということでドアノブと扉の中の錠前も一緒に交換させていただくことになりました。

ということでまずは今ついている部品を取り外して、、

少し新しい錠前用に加工してから新しい錠前を取り付け。

ちなみに新しく取り付けた施工後の写真を間違って消してしまいました。。ショック(._.)

まあ、凹んでいても仕方ないので写真はありませんが無事取り付け完成!

お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です。

動きもスムーズになってありがたいと喜んでいただけました(*^_^*)

ご自宅の勝手口などのドアノブの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.09.09 カテゴリー:

今回は以前ご依頼いただいて発注していた部品が届きましたので交換にお伺いしました。

鍵を紛失して防犯のため交換したいとのことでお伺い。現場がマンションでお部屋の鍵でオートロックの方も開けれるタイプでしたのでお客様にご説明して部品をメーカーさんに頼んでいました。

無事部材が届いたのでお客様と日程を打ち合わせして本日取り付けとなりました。

お伺いした現場がこちらです↓

プッシュプルハンドルタイプで鍵はMIWA社のものですね。

オートロックとマスター組されているものなのでメーカーさんに頼んで専用のシリンダーを組んでもらう必要があります。

ということで届いた部品を取り付けます。

このタイプはハンドルもすべて外さないと交換できないので、、

内側と外側両方のプッシュプルハンドルを取り外し。

扉に新しいシリンダーを取り付け。

逆マスターのシリンダーで見た目は全く一緒なので間違って前のものを取り付けないように注意(p_-) まさかそんなぁとお思いかも知れませんが油断は禁物です!

取り付けできたら後はハンドルを元通りつけ直して、

完成!(`・ω・´)ゞ

お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただきます。
念のため前の鍵で開かないことと、新しいカギでオートロックが開けれることも確認していただいて作業終了です!

ご自宅の鍵がオートロックと共通で交換後も同じようにしたいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.09.06 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。

鍵を一本無くしたので交換して欲しいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

248の古いタイプ。

ちなみに手元に残っていた鍵を見せて頂きましたが合鍵でした(・_・;)

なくされた鍵がメーカーの純正だったかは不明ですが、もしそちらもスペアだったとしたらすでに何本か鍵が無くなっているということなので何れにせよ防犯上交換がおすすめですね。

ということで交換させて頂くことになりました。

今回のタイプはドアノブタイプですがシリンダーだけで交換できるものなのでシリンダーのみ新しいものに交換しました。

無事交換が終わったので新しいカギをお渡しして動作確認していただいて完了です。

今回は費用的に見送りましたが本体の方の動きも経年劣化でかなり悪くなっていたので早いうちに交換をご検討頂いたほうが良いこととその場合のお見積りもお話して終了しました。

ご自宅の玄関の鍵の交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.09.05 カテゴリー:

今回はお車の鍵の作成作業にお伺いしました。

古いワゴンRで鍵を無くしてしまったとのこと。

年式的にイモビライザーは搭載されていないものでしたのでお伺い。

現場がこちらです↓

お見積りをご案内して早速作成作業に入ります。

まずはピッキングでドアの鍵穴を回して、、

目視で段差を確認。

確認できたらその通りに材料を削って、、

できました~(*^_^*)

後はエンジンがかかるかも、、

確認OK!(`・ω・´)ゞ

お客様にも鍵をお渡しして確認していただいて作業完了です!

ちなみにお客様から今後のために合鍵も欲しいとご要望がありましたのでもう一本合鍵を作成してそちらもお渡しして確認していただきました。

お車の鍵の作成もぜひご相談下さい!
車種や年式によっても対応の可否がありますのでそちらのご案内からさせて頂きます。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.09.03 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。

鍵を落としてしまって不安なので交換したいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

急ぎで替えたいとのことでしたがオートロック付きのマンションなので即日交換するとなるとオートロックと別鍵になることをお伝え。

それなら片方でいいので交換して欲しいとのことでしたので今回は2ロックの片方だけ交換することになりました。

では作業開始。今のシリンダーを取り外して、、

お客様に選んで頂いた新しいシリンダーを取り付け。

完了!(`・ω・´)ゞ

お客様のご希望で合鍵が作りにくいタイプのシリンダーで交換させて頂きました(*^_^*)

新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!

外したシリンダーはお客様にお渡ししておきました。

以前も書いたかも知れませんが、オートロックとお部屋の鍵を同じ鍵で開け閉めしているという場合は交換後も同じようにする場合メーカー発注が必須になります。
別鍵でもいいので急ぎで交換したい。使い勝手を考えて交換後も同じように開け閉めしたい。どちらも場合も承りますのでお気軽にスタッフとご相談下さい!

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.09.02 カテゴリー:

今回は金庫のダイヤル番号変更のご依頼を頂きました。

担当していた社員が急にやめたので急ぎで変更しておきたいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

業務用の金庫ですね~

今回は番号変更なので扉はすでに開いている状態です。

ということで扉の裏板を外して、、

ぎっしりコンクリが詰まってますね。扉が重いわけです(・∀・)
手なんか挟んだら大変!!

それはさておき、ダイヤル部分を取り外して、、

分解!

お客様にご指定頂いた番号にセットしてから元通り取り付け直して完了。

確認のため扉を開けた状態で設定した番号できちんと開くかを確認します。
万が一間違っている状態で扉を閉めて確認してしまうと大変なことになりますので必ず開けた状態で確認。

確認できたら扉をしめて最終の動作確認をお客様にしていただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ

会社や店舗などで業務用金庫をお使いのお客様、番号変更も承りますのでぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.29 カテゴリー:

今回は勝手口のドアノブの交換にお伺いしました。

鍵が途中までしかかからないとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

固くて頑張ってもここまでしか回りません(・_・;)

鍵穴側からやってみても同じ症状なので扉の中の錠ケースの問題ですね~

お客様に症状をご説明して錠前ごと交換させて頂くことになりました。

ドアノブを取り外して、錠ケースを取り出してから新しい錠ケースを収めて、後は新しいドアノブを取り付ければ、、

完成!(`・ω・´)ゞ

閂が無くなってる!!と思われるかも知れませんがご安心を、

つまみを回せばきちんと閂が出てきます(*^_^*)

お客様にも内側と外側、両方から試していただいて作業完了です!

ご自宅の勝手口など、鍵がかからなくなってしまったという場合もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.27 カテゴリー:

今回は玄関の鍵の解錠と交換にお伺いしました。

鍵が折れて残ってしまっているとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

ちなみに警察の方が現地におられまして(*_*)

現場で詳しくお話をお聞きしたところ単純に鍵が折れたのではなくどうやら鍵穴に接着剤を入れられたそう。
それで鍵を差しても開かなくて力を入れたら折れてしまったとの事でした。

それで警察の方がおられたんですね~
ちなみに警察の方から証拠品として持っていきたいので外したシリンダーは渡して欲しいとのこと。

うーん、それ自体は家主や管理会社の方のご了承があれば全然大丈夫なんですが、状況的に破錠が必要なんですよねぇ(^o^;) 証拠品になるのかしら?

その旨をご説明して破錠後がどういった形になるかもお話。それでもいいのでくださいとのことでしたので管理会社の方のご了承をいただいて破錠させて頂くことになりました。

警察の方の視線を背中に感じながら破錠作業。緊張しますがここは平常心が大事(-_-)

無事破錠出来たので、あとは扉をあけて、シリンダーを取り外して新しいシリンダーと交換。

最終的に管理会社さんの方でマスター組されたシリンダーに改めて交換されるそうですので今回は通常の刻みタイプで交換しました。

お客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です。

ご自宅の玄関の鍵が折れて中に残っているという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

2023.08.26 カテゴリー:

今回は以前ご依頼頂いて部品注文していた商品が届きましたので取り付けにお伺いしました。

お伺いした現場がこちら↓

最初はトイレの扉が開かなくなったとのことでお伺い。解錠作業をさせて頂いて壊れた部品を交換しようとしたんですが、その際にお客様からレバータイプに変えれるなら変えたいとご相談がありました。

冬などは乾燥してドアノブだと回しにくいとのこと。

交換は可能ですが部品が取り寄せになるためその点をお話。現状壊れた部品をそのままにしておくとまた開かなくなってしまうのでお客様にご了承頂いてラッチを外した状態にさせて頂いておりました。

ということで急いで部品を取り寄せて届いたのでお客様と日程を打ち合わせて取り付けにお伺いしました。

まずは今のドアノブを取り外して、、

レバーハンドルタイプの表示錠を取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ

お客様にも確認していただいて完了です。
開けやすくなったと喜んでいただけました!

ご自宅の室内のドアノブの修理、交換もぜひご相談下さい。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

ページトップへ