今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
最近鍵の動きが良くなかったのが全く回らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
2ロックのタイプで下の鍵が回らない状態。ただし内側からは普通に開けしめ可能なので鍵穴の問題のようです。
ということでお話をお伺いしたところ回らない原因がわかりました。
原因は後でお話するとして先に作業。
本当は後々を考えるとシリンダー交換がおすすめですが、マンションでエントランスとマスターが組まれているので発注に時間がかかります。
ということで今回は一旦洗浄修理で様子をみていただくことになりました。
まずはシリンダーを外さないといけないのでハンドルすべて外して、、
シリンダーを取り外し。
上側のシリンダーも動きが良くなかったので一緒に取り外して分解して洗浄。
後は鍵を取り付け直して、、
はい!きちんと鍵が回るようになりました(`・ω・´)ゞ
さてここで今回の原因のお話。もちろん経年劣化で内部に金属粉などが溜まっているのも原因なんですが、問題を悪化させてしまったのは、、
これ。と言っても商品自体の問題では無いのでちょっとぼかしをかけておきますね(*_*)
問題なのは種類。こちらは機械などの防錆、潤滑に使われる潤滑油で油が主成分。
確かに潤滑油なので鍵の動きが悪いときに使えば滑りが良くなって効きそうですが残念ながらNGです。
さしてすぐは確かに一時的に動きが良くなる可能性がありますが、油がその場に残るため汚れなどを吸着して最終的に余計に症状が悪化します。
まあ、こういった機械油はその場にとどまってこそ潤滑油としての意味があるのでそりゃ残りますよね(^_^;) ただ鍵穴にとってはそれが問題の原因になるので鍵穴には鍵穴専用のパウダー状の粉が主成分になった潤滑剤を必ず使うようにしてください。
今回はまだそこまでひどく有りませんでしたので分解して残った油等を一旦洗い流してから専用の潤滑剤でメンテナンスという作業で改善されましたが、あまりにひどい場合は交換が必須になる場合もあります。特に一時的に良くなってしまうとその後動きが悪くなったときにまた油をさして、、、の悪循環もよく現場で出会うパターンですのでくれぐれも皆様ご注意ください。
長くなりましたが上記の説明をお客様にもさせて頂いてもしまた動きが悪くなってきた場合は交換したほうが良いこととその場合のお見積りもご案内して終了しました。
ご自宅の玄関の鍵が突然回らなくなったという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
今回はお引越し先の鍵の交換にお伺いしました。
新しく中古物件を購入して引っ越しした。鍵を防犯のため交換しておきたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
こちらは勝手口の方ですね。
鍵が刻みタイプでお客様のご希望は防犯性の高いディンプルにしたいとのこと。
ということで手持ちのディンプルシリンダーで交換させていただくことになりました。
今のシリンダーを取り外して、、
新しいディンプルシリンダーを取り付け。
GOAL社のディンプルキーに交換しました!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です。
お引越し先の鍵を防犯の為交換したいという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
いや~今日はいい天気でしたね~(*^^*)
絶好のお花見日和ってやつですが、こんな日はあれも増える。。
そう、花粉です(TдT) もやは花粉なのか黄砂なのかわかりませんがとにかく鼻水がひどいのと目がすんごくかゆい。
ただお客様のところにお伺いする職業なのでしっかり花粉症の薬をのんで頑張ります!でもしっかり車にボックスティッシュも用意!
余談が長くなりましたが今日は玄関解錠のご依頼を頂いてお伺いしました。
現場がこちら↓
鍵はディンプルキータイプなのでここはいつもどおりのぞき窓から解錠に挑みます。
のぞき窓を外して、、
そこから特殊工具を使って一発!
はい!無事解錠です(`・ω・´)ゞ
お部屋の中にスペアはあるとのことでしたので探して頂いてそのあいだに外したのぞき窓を取り付け直し。
見つかった合鍵できちんと開けしめできることを確認して頂いて作業完了です。
ご自宅の玄関の鍵をなくしてしまったという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は室内の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくしてしまったので替えてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ちなみにこちらクローゼットの扉。
ついているのはクイックセットというアメリカのメーカーの鍵。輸入住宅や建材でよく使われています。
室内のクローゼットについているのはなかなかすごいです(*^^*)
今回は鍵をなくしてしまって交換希望とのことでしたので同じクイックセットで交換、、、だったんですが、ディンプルキーがやっぱりいいとご要望が有りまして(*_*)
即日対応希望だったんですがそれだと手持ちの部材だとシルバーになるのでせっかくの扉の見た目が、、とご説明。でもそれでもディンプルでとのことでしたのでディンプルキーで交換させていただくことになりました。
ということで交換後がこちら↓
GOAL社のディンプルキーに無事交換できました(^o^)
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
ちなみに外したシリンダーはお客様にお返ししました。
ご自宅の室内ドアの鍵交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の修理、交換にお伺いしました。
鍵の動きが最近かなり悪いので一度見てもらって交換が必要なら交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
かなり年季が入ってますね~
動きが悪いとのことでしたので現地で原因を確認するとシリンダーの劣化と扉の中の錠前もかなり動きが悪くなっているのが原因でした。
錠ケースは古くなってくると中のグリスが固まったり、金属の摩耗で出来た粉がグリスについて動きが固くなったりします。
ということで今回は錠ケースの分解洗浄とシリンダーの交換をさせていただくことになりました。
一旦すべて錠前を取り外して、、
錠ケースを洗浄。
洗浄が終わったら扉に元通り付け直し、、、
あっ、シリンダーだけは新しいものと交換ですね(*^^*)
最後にお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認をしていただいて作業完了です!
ご自宅の玄関の鍵の動きが良くないという場合、原因がどこにあるかによって対応が変わります。
詳しくは現場を見させて頂いて動きが悪い原因の確認からさせていただきますのでお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の新規取り付けにお伺いしました。
防犯のためにもう一箇所鍵をつけてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
すぐにつけたいとの事でしたので手持ちの部材で取付可能なものをご案内。
ご了承いただきましたので作業に入ります。
雨上がってて良かったε-(´∀`*)ホッ
まずは扉に新しい鍵を取り付けるための穴をあけまして、、
表からはシリンダーと、内側には錠前の本体を取り付けて、、
完成(`・ω・´)ゞ
鍵は防犯性の高いディンプルキータイプです。
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
ご自宅の玄関で鍵穴が一箇所で2ロックにしたいという場合、新しく鍵を取り付けることができる場合があります。
どういった鍵が取付可能かは現場を見てご案内致しますのでお気軽にご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
電子錠がついていて音はかすかにするけどパネルが点かなくて開けられないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
一応外側から電源を供給する方法があるのでそれを試してみましたが変わらず。。
どうやら故障のようです(*_*)
ということで別の方法で解錠します。幸いのぞき窓があるのでそれを外して特殊工具を入れて、、
内側のボタンを押してみます。内側のユニットが生きていればそれで開く場合もありますが今回はそれも反応せず。。
まあ、そんな気はしてました(^_^;) ということでそのまま内側のつまみをゆっくり回して、、
無事解錠(`・ω・´)ゞ
このままだとまた誤作動などで自動施錠が働いてしまう可能性があるので電池を抜いて動かないようにしました。
幸い下の鍵穴用の鍵は室内に有りましたのでそちらを使っていただくようご案内。
上の電子錠については管理会社にも確認してみるとのことでしたので今回は解錠のみで作業終了です。
ご自宅の玄関の鍵が開かなくなったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は金庫の鍵の開け作業にお伺いしました。
亡くなられたお父様の家で物置を整理していたら出てきたとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
床下金庫ですね。鍵などは見当たらなかったので開けてほしいとのこと。
依頼者は別のところにお住まいで今日は整理に来ただけだからできれば今開けてほしいとのご要望でしたのでそのまま開け作業をさせていただくことになりました。
ただし、ダイヤルが万が一ずれてしまっている可能性ががあるのでそちらの解錠が必要になった場合も合わせてお見積りをご案内。ご了承いただきましたので作業に入ります。
鍵穴をピッキングで解錠。
ここで最後まで回りきらなければダイヤルがずれている証拠ですが、、
無事くるっと回って開きました~(*^^*)
ただ鍵がない状態には変わりが無い状態。ただ家を処分する可能性が高いので鍵交換までは、、、とのことでしたので今回はご相談の上鍵部品を外してそのまま扉が開けれるように加工しました。
お客様にも確認していただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の金庫の開け作業や廃棄などのも承りますのでご希望のお客様はぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は室内の扉の開け作業と部品交換を行いました。
突然リビングのドアが開かなくなったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
ふむ、ラッチが引っ込まないですねぇ(^_^;)
これでは当然開きません。ラッチの破損によってレバーハンドルと連動しなくなっているのが原因です。
ということで扉を開ける作業と壊れたラッチの交換をさせていただくことになりました。
まずは隙間から飛び出てしまっているラッチを引っ込めて解錠。
びよよ~んとラッチが完全に出てしまっています。なのでこれを交換。
まずはハンドルを外して、壊れたラッチを取り出し。
右側に写っているのが壊れたラッチですが、真っ二つに折れていました。
ということで新しいラッチを扉に取り付けて、
レバーハンドルを取り付け直せば、、
完成!!(`・ω・´)ゞ
お客様にきちんと扉が開けしめ出来ることを確認していただいて作業終了です!
ご自宅の室内ドアが開かなくなってしまったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました!
鍵が開けしめしづらくなってきたので交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
弊社ではありませんが何年か前にも同じように鍵の調子が悪くなって交換してもらったそうです。
上だけディンプルになっているのはそのせいですね。といってもこちらの錠前は下のサムラッチ錠については残念ながらシリンダーのみの交換ではディンプルキーには出来ません。
サムラッチハンドル自体もすでに廃盤になっている商品なのでもし交換するとなると加工して錠前一式交換が必要になります。
サムラッチハンドルの動きもだいぶん固くなっていましたが、とりあえず鍵がスムーズに動けばいいとのことでしたのでシリンダーだけ交換させていただくことになりました。
ちなみにハンドル自体は廃盤になってますがシリンダーのみなら下側の錠前も鍵交換は可能。
ということで上側の補助錠とサムラッチハンドルを取り外して、、
錠ケースも以前交換されたようで、ケースはきれいなのでそのまま使用してそれぞれのシリンダーだけ交換。
無事鍵がスムーズに動くようになりました(*^^*)
錠ケースのきれいさから考えると前回の交換からあまり時間が立っていないようですがやはり潮風の影響か外に面しているシリンダーは劣化が早いようです。。
お客様もそれを仰っておられました(*_*)
いずれにせよ下のハンドルの動きが悪くなっているのも確かなのでその点もお話して今回は作業完了です!
ご自宅の玄関の鍵の交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |