今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
アパートの大家様からのご依頼で自宅の隣に建っているアパートのドアクローザーが壊れたので見てほしいとのこと。
大家様ご自身と入居者の都合が着く日が今日なので今日来てほしいとのご要望。
お時間をお伝えしてお伺いしました。
現場がこちら↓

アパートが建ってから一度も交換されていないとのことでまあ、よくあるドアクローザーの寿命ですね。
ということで今回は新しいものに交換させていただくことになりました。
今のドアクローザーを取り外して、、

ドアクローザーは建ってから交換されていないですが、アパートの補修工事で外壁塗装などはされたので付いていた跡にペンキの塗り残しがはっきりと残っています。
でも大丈夫!今回取り付けるドアクローザーは前のものより大きいので、、

きれいに隠れます!(`・ω・´)ゞ
取り付けが完了したので入居者さまと大家様に確認頂いて無事作業完了です!
玄関のドアクローザーの交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵の調子が悪く回す時に引っかかったりしてなかなか回らないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

「TOSTEM」のシールが貼ってありますがシリンダー自体は鍵の会社さんが作っているのでトステムではありません。
こちらはシリンダー部分はSHOWAというメーカーさんが出しているシリンダーが使われています。
今回の鍵の不具合の原因は長年の使用による経年劣化。なのでシリンダーを新しいものに交換させていただくことになりました。
今までと同じタイプの鍵がいいとのことでしたので新しいものを取り寄せて交換。
まずは今のシリンダーを外して、、

新しいものを取り付け!

今度はLIXILって書いてありますが鍵部分は元と同じSHOWAさんのシリンダー。ややこしい!!(@_@;)
ですが鍵を見ていただければ同じタイプの鍵とすぐわかります。
なのでお客様にも新しいカギをお渡ししてご説明して実際に動作確認をしていただいて完了(`・ω・´)ゞ
とてもスムーズに鍵が開けしめできるようになりました!
玄関の鍵が回りづらいときもぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の錠前の交換にお伺いしました。
玄関の鍵がかからなくなってしまったとのことで確認したところ錠ケースが壊れているのが原因でした。
その日はその部品の持ち合わせがなかったのでとりあえず応急処置をして急いで部材を注文。
無事届いたので取り付けにお伺いしました。
お伺いした現場がこちらです↓

今回問題なのは錠前の方なのでそちらを一旦取り外して、、

新しく届いた錠前を取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ
ちなみに故障していた部分は上の写真の真ん中あたりの黒い部品。通常ですと扉を閉めるとこれが押し込まれて鍵がかけられるようになります。扉がきちんとしまっているかを判断する部品ですね。
これが壊れていたので扉がきちんとしまっていても鍵がかけられなくなっていたのが原因です。
ということで新しい錠前に交換出来たので扉を閉めてきちんと鍵がかかることと逆に開いた状態だと鍵がかからないことを確認していただいて無事作業完了です!
集合住宅での引き戸の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵を家の近所でなくしてしまったので交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

MIWAの古い錠前、シリンダーも248ですね~
ちなみにこの錠前、古いものだとシリンダーだけで交換できないものもあります。
今回はシリンダーのみでも交換可能なタイプですが、ドアノブの動きがかなり悪い(*_*) キーキーと異音がして固くて回しづらい。。お客様もかなり前から大分前から開けづらかったとのこと。
そこで今回は錠前本体ごと交換させていただくことになりました。
まずは今の錠前をすべて取り外して、、

新しい錠前を取り付け。

完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に鍵の動作確認と開け閉めなども確認頂いて作業完了です!
ドアノブが固くて手が滑って開けにくかったからかなり楽になったと喜んでいただけました(*´ω`*)
ご自宅の玄関の錠前の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
小判型の板状の鍵で鍵が飯能市なくて開かないとのこと。
なるほど、おそらくあれですね( ̄ー ̄)
お伺いした現場がこちら↓

ケイデンと言うメーカーさんのカードタイプの鍵ですね。
通常のシリンダータイプから加工なしで交換できるので管理会社さん向けに販売されている商品です。
今回は鍵があっても開かないとのことで念のため鍵をお借りして確認しましたが確かに開かないですね(>ω<)
なので別の方法で解錠します!
ということでのぞき窓を外して特殊工具をいれて、、

ほいっと!

はい!無事解錠完了です!(`・ω・´)ゞ
鍵が開かない原因についてはお部屋の中にあったスペアでは問題なく開け閉め出来たので、おそらくお使いのカードキーの磁力の問題のよう。そちらは管理会社さんにご相談されるとのことでしたので開け作業のみで作業完了です!
玄関の鍵が鍵があるのに開かない!という場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は室内の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵がしまってしまったので開けてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

物置として使っている部屋で鍵は随分前に無くしてしまったとのこと。
今回はピッキングで開けれるタイプなので鍵穴から開けます!
いつも通り器具をつけてピッキング。

はい!サクッと開け作業完了です(`・ω・´)ゞ
お客様に確認頂いて撤収、、、となりそうなところお客様からついでだから玄関の鍵も見てもらえる?とご要望が。
玄関の鍵を防犯性の高いものにしたいとのこと。大丈夫ですよ~とお伝えして追加で鍵交換のお見積りをご案内。
すぐにやってほしいとのことでしたので、、、

じゃん!最高クラスの防犯性のシリンダーに交換させていただきました(*^^*)
こちらもお客様にご確認頂いて作業完了です!
ご自宅の鍵の不具合で呼んで頂いた際に他に錠前などで気になる部分がございましたらまとめて見させていただきますのでお気軽にお伺いしたスタッフにお申し付けくださいm(_ _)m
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の錠前の加工、交換にお伺いしました。
玄関の扉に古い電子錠が付いているが使っていないので通常の錠前に変更して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

大分古い型のMIWA社のテンキーロックですね。
同じものはすでに廃盤になっています。
今回はこちらを電子錠では無い普通のタイプの鍵に変えたいとのこと。ただこのままでは扉に開いている穴などもあるので化粧プレートなどを使って交換します。
施工後がこちら↓

これで通常の錠前になりました(*^^*)
今後はシリンダーの交換なども選択肢が増えます。
お客様にも動作確認して頂いて作業終了です。
ご自宅の古いタイプの電子錠を通常の鍵のタイプに交換したいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のドアクローザーの修理にお伺いしました。
扉が閉まりづらく力を入れて閉めたらドアクローザーが外れてしまってよく見たら床にビスが落ちていたとのこと。
お伺いしてお話をお伺いすると1年前にリフォームしてその時に替えてもらったドアクローザーとのこと。
流石に取り付けて1年だと経年劣化での油漏れなどは考えづらいですね。
ちなみにこんな状況↓

うーん、結論から言うと取り付け方の問題。。どうやらリフォーム屋さんがつけたようですが取り付け方が間違っておりきちんと付いていませんでした(>ω<)
ということでお客様にその旨を説明して改めて取り付け直し。

はい!きちんと動くようになりました!(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認頂いて作業は完了。
ただ正しく取り付けられていない状態で使用した期間があるためドアクローザーに何かしらの不具合が起きる可能性があることもお伝えしてもし今後不具合が出るようであれば交換が必要になることもお伝えしました。
ちなみにこういった取り付け方が正しくない。と言うのは割りと遭遇することがあります。ドアクローザーは正しく取り付けられていないと当然きちんと扉の開閉の力を溜めたり放出したりが出来ないため扉の開け閉めが正常にできなくなる可能性があります。
場合によっては怪我の原因にもなりかねないのでくれぐれもご注意ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は窓の鍵の交換にお伺いしました。
ついているものが古くなって勝手に鍵がかかってしまうとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

んーーーあれ?(・・?これ、逆?
と言うのは、基本クレセント錠は下におろした時に開くようになっています。ところがこれだと下におろした時に鍵がかかるようになってしまっています。
どの時点かは不明ですが右勝手用と左勝手用、間違った方が付いてますね(^.^;
ものも古くユルユルになってしまっているのでクレセント錠の交換でご案内しました。
ということで交換後がこちら↓

無事鍵が勝手にかかることもなくなりました。さらに鍵付きクレセントなので防犯性もアップ。
お客様にも確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ
ただ、今までと鍵が開いている状態としまっている状態が逆になっているので無意識に閉めたつもりで開いたままになってしまわないようご注意いただくようお伝えして終了しました。
ご自宅の窓の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は錠前の交換にお伺いしました。
改修工事中の建物で錠前が壊れているので交換してほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

レバーがダラ~ン(>ω<) 錠ケースがだめになってますね。
ということで錠ケースごと交換するんですがこちら電気錠用の錠ケース。ただそちらは随分前から使っていないそうで交換するものは通常の鍵のタイプにして欲しいとのこと。
ということで部品を探して発注後交換にお伺い。
ただ少しだけサイズが違うので扉側の加工が必要です。しかしすでにペンキを塗り直した後の扉。。削る際の火花などでやけたりすると大変なので、、、

ガッツリ養生!!
後は慎重に加工して新しい錠ケースと鍵を取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いて無事作業終了です!
建物の錠前が故障した際の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |





