今回は玄関の鍵の開け作業と交換にお伺いしました。
鍵が折れて開かないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

ホントだ、しっかり折れたのが詰まってます。
ちなみにこんだけ手元に近いところで折れていると鍵穴の中の部品は正しい高さになっていることが多く大抵はそのまま回るんですが、、、なぜか回らない(*_*)
これだけなら鍵が内部で歪んでしまった可能性などもあるので別に良くあるパターンなんですが、もう一つ気になるのはドアノブ自体も回らないと言いますか、かなり固いと言いますか、、はっきり言うと内側から押されている感じ。。
まさかっ!!中に人がっ!!(@_@;)
ってことでは無いですね。。予測を元によいしょっとすると、、はい、開きました。
扉を開けると、やっぱり。。扉がかなり押されていました。これ以上は、、まあ、お察しください。 片付けましょうね(^_^;)って感じです。
押されていて動きが悪い状態で無理やり回して鍵がねじ切れて、余計に開かなくなって、、、って感じですかねぇ
それはさておき、鍵ももう一本も無いとのことでしたのでそのまま鍵交換もします。

今のドアノブを取り外して、、

新しいものを取り付けて完了(`・ω・´)ゞ
新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて終了です。
玄関の鍵が折れてしまって開かない、という場合、無理やり開けようとすると状況が悪くなる場合がありますのでご注意ください。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵を玄関にさしたままにしてしまった。しばらくそのままにしてしまったので防犯のため変えておきたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

上下にも鍵穴があって真ん中にも後付の錠前がついています。
お話をお伺いすると上下の鍵の部品が古くて無いので、何年か前に新しくつけてもらったそう。
今回挿しっぱなしにしてしまったのはその真ん中のものだそうです。ちなみにどれくらいそのままだったのかお伺いしたところ一晩とのこと(*_*)
前の日にさしたままにしてしまって朝ご主人が出かける時に気づいたそうです(^_^;)
なるほど、たしかにそれはあまり良くないですね。。
ということで真ん中の鍵穴を変えることにしました。
まずは今のシリンダーを取り外して、、

新しいシリンダーを取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ
せっかくだから防犯性の高いものがいいとのことでディンプルキータイプで交換させて頂きました。
新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です。
ご自宅の玄関の鍵を挿しっぱなしにしてしまったなど防犯のために鍵を変えたいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくしたので交換して欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

ALPHA社のディンプルキータイプの引き違い戸錠がついてますね。
同じものも持っていましたので使い勝手なども踏まえて同じもので交換するか、もしくは別の物に変えるかをご相談。
同じ鍵だと混同しそうだから別のものがいいとのことでしたので今回は違うメーカーのもので交換することになりました。
扉のズレなどはほとんどありませんでしたので少しだけ調整してから新しい錠前に交換。
交換後がこちらです↓

今回はMIWA社のディンプルキーの引き違い戸錠で交換しました。
お客様に新しい鍵をお渡しして動作確認して頂いて完了。
鍵の差し込む向きが縦から横になっているので何度か開け閉めをしていただいて終了しました(*^^*)
玄関の引き戸の鍵の交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵を盗まれたので替えたい。出来れば防犯性の高いものにしたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

ドアのところに置いておいたカバンごと鍵が無くなっていたとのこと。
忘れ物をとりに少し2階に上がっている間の出来事だそうです。
慌てて警察にも連絡して午後の予定はキャンセルしたとのこと。とにかく一刻も早く鍵を替えたいとのご要望でした。
確かにそれは不安ですね(*_*)
出来れば替えたことが一目でわかるようなもので、防犯性も高いものがいいとのことでしたので今回はディンプルキータイプで交換させていただくことになりました。
まずは今付いているシリンダーを取り外して、、

新しいシリンダーを取付!

完成!(`・ω・´)ゞ
一目で鍵を替えたことがわかるようにとのご要望に沿ってシリンダー色もあえて元のシリンダーと違うもので交換しました。
お客様に動作確認をしていただいて作業完了です。
これで少し安心出来るとほっとした表情をしておられました。
玄関の鍵を身分証など住所がわかるものと一緒に盗られて場合などはできるだけ早く鍵交換することをおすすめいたします。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の錠前の修理にお伺いしました。
鍵が固くてなかなか回らない。いつも苦労するので一度見て欲しいとのこと。
お伺いして確認させていただくと鍵穴や差し込む鍵には問題がありませんでしたが扉の中の錠ケースの動きが悪くなっていました。
鍵穴の方は引っ越して来たときに替えたけど扉の中のほうはそのままだと思うと仰っておられたので、まあ経年劣化ですね~
後々の事を考えると交換したほうがいいんですが、ご予算の関係もあるので今回は錠ケースを分解して洗浄することになりました。
ということで錠ケースを取り外して、、

ぱかっと開けて中をお掃除。

鉄粉などで真っ黒になったグリスを一旦すべて落としてから再度適量注油して元通り組み立て。
後は扉に取り付けて動きを確認。

かなりスムーズに動くようになりました!(`・ω・´)ゞ
お客様にも動作確認して頂いて作業完了です。
ただし、摩耗した部品などが元通りになったわけでは無いのでまた不具合が出る可能性があること、その場合は交換したほうが良いこととその際のお見積りもご案内して終了しました。
玄関の鍵の動きが悪い。という場合、原因がどこにあるかによって必要な作業が異なります。
ですのでまずは現場にお伺いして原因がどこにあるかの確認からさせていただきますのでお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の錠前の交換にお伺いしました。
扉を閉めていても鍵を掛けていないと開いてしまうとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

今回扉が開いてしまう原因は扉の中の錠前の劣化が原因。
本来ラッチと呼ばれるものがドアノブを回さないと引っ込まないようになっており、それによって普段は扉が開いてしまうのを防いでいます。
ただ、錠前が劣化してくるとラッチが引っ込んだままになったりして今回のように扉が開いてしまうという問題が出てきます。
鍵の状態も同じように劣化でかなり悪くなっていたので今回はご相談の上錠前本体ごと交換させていただくことになりました。
ということで今のドアノブを取り外して、新しい錠ケースを収めて、、

そこに新しいドアノブを取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ
扉を閉めればドアノブを回さないと開かないように無事なりました!
お客様にも動作確認していただいて作業完了です。
玄関や勝手口のドアノブの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は原付きの鍵作成にお伺いしました。
車種をお伺いしたんですが、息子さんから譲ってもらったバイクでホンダという事はわかるけど詳しい車種はわからないとのこと。
まあ、ホンダって判明してればOK(`・ω・´)ゞということでお伺いした現場がこちらです↓

トゥデイでね(*^^*)
ということでまずはお見積りをご案内。ご了承いただきましたので作成作業に入ります。
鍵穴をのぞいて段差を読んでっと。
後はその通り材料を削れば、、

はい!鍵完成(๑•̀ㅂ•́)و✧
お客様にも確認していただいて完了です。
ちなみに万が一のためということでご要望がありましたので鍵は2本作成させて頂きました。
国産の原付きの鍵が無いという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
少し特殊なドアとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

なるほど、海外製のドアですね。
木製ですがかなり重量のあるドア。
ちなみに現在ついているドアクローザーから異音がするとのことでした。
扉に重量があるので負荷がかかっているのと、経年劣化が原因ですね。
ということで通常のドアクローザーよりもう一つ重いドアまで対応しているドアクローザーで交換させていただくことになりました。
まずは今のドアクローザーを取り外して、、

新しいドアクローザーを取付。

いつも使うドアクローザーと見た目は一緒ですが、こちらは主にオフィスの鉄製のドアなどに使われることが多い型番の物。
対応しているドア重量の上限が通常のものより20kgほど上がります。
取付が終わったのでお客様にも動作確認していただいて作業完了です!
ドアクローザーは適したものを使わないときちんとした働きをしてくれません。
詳しくは現場を見させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵を失くしちゃって入れないので来て欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

鍵は防犯性の高いディンプルキータイプ。さらにドアポストも外せないようになっているタイプでなおかつのぞき窓も外からは外せない防犯仕様(*_*)
最近の建物はガチガチですねぇ まあ防犯性が高いのも賃貸の一つの売りですし防犯性が低くていいことはあまりないのでしょうがないですね~
ただ内側のつまみはお話をお伺いした感じ通常のタイプとのことだったのでお客様に許可を頂いてのぞき窓だけ破壊してそこから特殊工具で開けることにしました。
ということでサクッとのぞき窓を抜いて長さを合わせた工具を入れて、、

ここまで来ればあと一息、エイッとすると、、

無事開きました~(*^^*)
あとはお客様にお部屋に入っていただいて合鍵を探して頂いてその間に抜いたドアスコープを交換して復帰完了。
お客様も合鍵が無事見つかりましたので念のため動作確認をしていただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ
ご自宅の玄関カギの開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくして気持ちが悪いので交換したいとのこと。
アパートの鍵なんだけどすぐ交換できる?とご質問がありました。
アパートの鍵と言っても一概にすべて同じ鍵が使われているわけでは無いので確約はできませんが一般的によく使うものは持ってお伺いしてますよ~とお伝え
じゃあ見に来てくださいとのことでしたのでお伺いさせていただきました。
現場がこちらです↓

なるほど、U9の玉座ですね。
これなら持ってますよ~とお伝えしてお見積りをご案内。ディンプルキータイプで交換できるものもありましたので合わせてご案内してお客様に決めていただきます。
今回は今と同じものでいいということでしたので同じタイプで交換させていただく事になりました。
まずは今の玉座を外しまして、、

新しいものを取付。

まあ、見た目は一緒ですけどね(ΦωΦ)
念のため前の鍵で開け閉めできないことと新しいカギできちんと動作することを確認していただいて作業終了です!
ご自宅の玄関の鍵交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |





