今回は玄関のドアノブの交換にお伺いしました。
ドアノブの動きが悪い。古いので多分交換しないとだめだと思うけど一度見てほしいとのこと。
お伺いして確認させていただくとドアノブだけでなく扉の中の錠前もかなり劣化で動きが悪くなっている状態。
ということでお客様のおっしゃるとおり錠前ごと交換させていただくことになりました。
まずは今の錠前をすっぽり外して、、

外したものがコチラ↓

大分年季が入っております(・∀・)
取り外したら新しい錠前を取り付けて、、

ドアノブも新しいものをつけて、、

完成!(`・ω・´)ゞ
外側ももちろん、、

この通り新しくなっております!
最後に新しいカギをお渡しして鍵とドアノブの動き、両方を確認していただいて終了。
びっくりするぐらいスムーズになったと喜んでいただけました(*^_^*)
ご自宅の玄関などのドアノブの修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業のご依頼を頂いてお伺いしました!
鍵を落としてしまってスペアも中なので開けてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

ピッキングを試すか迷いましたが、慣れてる方ということで今回はのぞき窓から開ける方法にします!
のぞき窓を外して工具をイン!!

そう言えば日が落ちるのが早くなったなぁなんて今更なことを夕日に伸びる影をみて思いました。
この写真、ちょっとSNS映え、、、しないな(^o^;)
そんなことはさておき開け作業ですね。
今回のタイプはちょっとコツがいりますが問題なし。えいっとすると、、

はい!解錠完了です!(`・ω・´)ゞ
お客様に合鍵を探していただいている間にのぞき窓を、、

復旧っと。
後は見つかったスペアキーで動作確認をしていただいて作業完了です。
ご自宅の鍵を無くして開けてほしいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵があるけど開かなくなったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

なるほど、このタイプですね。
小判型のカードキーのタイプで磁気式の物ですね。
実際にお持ちの鍵をお借りして試してみましたが確かに開きません(>ω<)
磁気がなにかの拍子に効かなくなって開かなくなっているようです。
ということで別の方法を使って鍵開けをします!
今回はのぞき窓から特殊工具で開けることになりました。
のぞき窓を取り外して、特殊工具を入れて、、

後はいつも通りエイッとすると、、

はい!無事解錠完了です(`・ω・´)ゞ
幸いお部屋の中にあったスペアのカードキーは問題なく開け閉め出来たので外したのぞき窓を戻して作業完了です!
鍵があっても入れなくなるなんて思ってなかったから大変助かりましたと喜んでいただけました(*^_^*)
ご自宅の玄関の鍵の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の引き戸の鍵交換にお伺いしました。
鍵がうまく動かなくなってきたので替えてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

MIWA社の引戸錠。昭和57年頃から使われていましたが今はすでに廃盤になっています。
こちらは戸先に同じ鍵で開けしめできる錠前がセットで付いている物。3点とも交換する場合は加工が少し必要になります。
金額もそれなりになるのと、左右の戸先の鍵はもともとあまり使っていないとのこと。とりあえず鍵がきちんと使えるようになればいいとのご要望でしたので、今回は写真に写っている真ん中部分の鍵を防犯性の高いものに交換させていただくことになりました。
ということで今の錠前を取り外して同じMIWA社のディンプルキータイプの錠前を取り付け。
交換後がこちらです↓

新しいカギをお渡しして動作確認をしていただいて完了!
スムーズに開け閉めできるようになったと喜んでいただけました(*^_^*)
ご自宅の玄関の引き違い戸の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵がどっかいってしまって部屋に入れないので開けに来てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

そう言えば全然関係ない話ですが「鍵がどっか行ってしまった」ってなんか面白い表現ですよね。まるで鍵に足が生えて逃げ出したみたいε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛
お電話で話していると全然違和感無いですし私も良く言うんですが、文字にしてみるとちょっと面白い(>ω<)
まあ、そんな話はさておき、解錠作業ですね。
今回はのぞき窓から開け作業をしますのでドアスコープを取り外して、特殊工具を入れて、、

後はエイッとすると、、

はい!無事解錠完了です(`・ω・´)ゞ
いつも通りお部屋のなかにスペアがあるかを確認していただいてその間に外したドアスコープを復旧。
無事スペアがありましたので念の為動作確認をしていただいて作業完了です!
お住まいのお部屋の玄関の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵を免許証と一緒になくしたので急ぎで替えたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

交換する鍵は防犯性の高いものがいいとのことでしたので今回はディンプルキータイプで交換します。
まずは今の錠前を取り外して、、

いつもの切り欠きチェック!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
うん、きれいに揃ってますね~ これならスムーズに取り付け出来そう!
ということで新しい錠前を取り付け。
引き違い戸なので前後の扉の錠前の位置を正確に合わせて取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて完了です。
日曜日だし明日仕事で家を空けないと行けないから来てもらえて本当に良かったと大変喜んでいただけました(*^_^*)
ご自宅の玄関の鍵の交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は物置の鍵の開け作業にお伺いしました。
鍵を無くしてしまって取り出したいものがあるけど出せないから開けてほしいとの事。
お伺いした現場がこちらです↓

お庭の掃除道具などが入っていて出したいけど開かないそうです。
今回は鍵穴から開け作業できるタイプだったのでピッキングで解錠作業します。
鍵穴に特殊工具をつけて、、

ピッキング!
開始から間もなく、、

はい!無事解錠です(`・ω・´)ゞ
雨が降りそうだったのでお庭作業が間に合うといいんですが。。(・_・;)
まっ、それはさておきお客様にも確認頂いて作業終了です。
ご自宅の物置の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は室内ドアの錠前の修理にお伺いしました。
レバーがきちんと戻らなくなったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

ちょっと分かりづらいですが確かに下がり気味。。
ラッチが故障してもとに戻らない状態ですね~
幸い扉は開いているので今回は故障したラッチだけ交換することになりました。
一旦レバーを外してラッチを取り出して、新しいものを用意。

新しいものを取り付けてレバーをつけ直せば、、

完成!(`・ω・´)ゞ
これが正しいレバーの位置ですね!
お客様にも確認していただいて作業完了です。
室内のレバーが下がったまま戻らないという場合もぜひご相談下さい!
扉がその状態でしまってしまっていて開かない場合は開け作業も含めて作業させていただきますのでご安心ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は会社のドアノブの交換にお伺いしました。
鍵を管理していた人がやめたので交換しておきたいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

玉座ですね~
このタイプの鍵交換はドアノブごとになります。
交換する鍵は今と同じタイプで良いとのことでしたので同じもので交換します。
まずは今のものを外して、、

新しいものを取り付け。

完成!(`・ω・´)ゞ
まあ、見た目は一緒ですけどね(>ω<)
お客様に前の鍵で開け閉め出来ないことと新しいカギできちんと動作することを確認していただいて作業完了です!
お仕事場などで鍵を変えたい場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は原付きの鍵の作成にお伺いしました。
引っ越しの時に鍵を無くしてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

ホンダのジョルノですね。
もともと友人から譲り受けた時に鍵を一本しかもらっていなかったらしく、引っ越しして1週間ぐらい荷ほどきして探したけどなかったとのこと(>ω<)
そろそろ使いたいので諦めて作ることにされたそうです。
ということで作業開始。

鍵穴の中を覗いて部品の高さを確認。
その通りに材料を削って、、

はい!完成です(`・ω・´)ゞ
今後のために合鍵もお作りしてお渡ししました。
明日からバイトに行くのが楽になると喜んでいただけました(*^_^*)
国産の原付バイクの鍵の作成もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |





