今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
何年か前にお伺いしてその時は錠前のクリーニングだけで一時的に様子をみたいとのことでしたのでクリーニングだけさせていただいたお客様で、その時にもし次だめになってきたら交換が必要と仰っておられたが最近また動きが悪くなりだしたので交換したいとお電話をいただきました。
最初お伺いしたときにお渡しした名刺をみてかけていただけたようです。ありがたい&嬉しいですm(_ _)m
ということでお伺いした現場がこちら↓
交換するものについては出来れば鍵を持たずに開け閉めできるタイプに変えれるならそれがいいとのことでしたので電子錠のタイプで交換させて頂くことになりました。
今回の錠前は扉への加工なしで電子錠に交換できるタイプでしたので加工なしで取り付けします。
まずはシリンダーとサムターンを取り外して、、
外側にリーダー部を取り付けて内側に本体の土台を取り付け。
びろろ~んと出ているのが外側のリーダー部から来ている配線ですね~
これを内側につける本体と接続してから本体を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
外側はこんな感じ↓
最後に説明書をお渡しして基本的な使い方をご説明。合わせてお客様ご自身で実際に操作して頂いて動作確認完了です!
付いている錠前にもよりますが玄関の鍵穴を加工なしで暗証番号タイプの鍵に交換できる場合があります。
詳しくは可能かも含めて現場を見させて頂いてご案内しますのでお気軽にご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
鍵を最近の新しいタイプに交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
最近の新しいタイプがいいというお話でしたのでどんな物がご希望かお伺いするとギザギザしてないタイプでボコボコした新しい防犯性の高いタイプがあるという話を聞いたのでそれにしたいとのことでした。
なるほど、ディンプルキーですね~
ということで手持ちのディンプルキータイプでいくつかご案内。今回はその中からKABA社のものをお選びいただきましたのでそちらで交換させて頂くことになりました。
2ロックなので2箇所とも同じ鍵で回るように同一タイプで交換。施工後がこちらです↓
無事交換が完了したので新しいカギをお渡しして動作確認して頂いて作業完了です!
最近ちょっと不安なことがあったから交換できてよかったと喜んでいただけました(*^^*)
玄関の鍵をディンプルキータイプに変更したい場合も是非ご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアノブ交換にお伺いしました。
鍵の調子が悪いので替えて欲しいとのこと。
お伺いして原因を確認したところ部品の経年劣化が原因でした。
ということで交換をご案内。ご了承いただきましたので作業させて頂くことになりました。
ちなみに鍵の調子が悪いのにドアノブ交換?と思われた方もおられるかもしれませんが今回ついていたのが、、
こちら。玉座だからですね~ 何度かこのブログでも書いた気がしますが玉座はドアノブと鍵穴が一体なので基本鍵を交換するときはドアノブごとになります。
まあ、無理やりやれば商品によっては中身だけ替えれないことも無いんですが、それをしてもあまりメリットが無いので普通はやりません(-_-;)
ということで今の玉座を外したので新しい玉座を取り付けて、、
内側のノブも取り付ければ、、
完成!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です。
玄関の鍵の調子が悪いという場合もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
最近家をリフォームしてその時に業者に鍵を渡していたので念のため交換しておきたいとのこと。
お伺いしたところ現在KABA社のディンプルキーが付いていました。
使い勝手や見た目が良かったので出来れば同じもので交換したいとのご要望でしたので同じKABA社のシリンダーで交換することになりました。
ということでまずはシリンダーを外すためにドアハンドルを取り外して、、
新しいシリンダーを取り付けてハンドルをもとに戻して、、
完成!(`・ω・´)ゞ
って色も同じシリンダーなので見た目全く一緒ですね(^_^;)
なのでお客様にも前の鍵で開け閉め出来ないことと今回新しくお渡しした鍵できちんと開け閉めできることを確認頂いて作業完了。
外したシリンダーはまだ使えるのでなにか合った場合のために鍵を間違わないようにだけご注意頂くようお伝えしてお客様にお返ししました。
玄関の鍵の交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のドアノブの交換にお伺いしました。
今ついているものより防犯性の高いものにしたいとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ん?なんか変わったとこにビス打ってあるなぁと思ったらご自身で付けられたドアチェーンの部品でした。
防犯に気をつけておられるんですね~
ということで今回はドアノブより防犯性の高いものにしたいとのご希望でしたのでディンプルキータイプへの交換をご提案。ご了承いただきましたので作業をさせて頂くことになりました!
まずは今のドアノブを取り外して新しいドアノブの台座を取り付けて、、
後は内側と外側それぞれドアノブを取り付ければ、、
完成!(`・ω・´)ゞ
最後に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
玄関のドアノブをディンプルキーにしたいという場合も是非ご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は室内扉への鍵の取り付けを行いました。
現場は病院で新しくオープンするところとのこと。
事務所として使う部屋の扉に鍵を付けて欲しいとのご要望でした。
現場がこちら↓
ここに新しく鍵を付けます!
まずは貫通穴をあけまして、、
開けた穴ときちんと交差するように本体を入れる穴を開けます。
本体を入れて問題が無いことを確認しながら、このままだと側面が浮いてしまうので削る位置をマーキングして削ってからきちんと収めます。
オッケー、ばっちり(๑•̀ㅂ•́)و✧
後は本体をネジ止めしてシリンダーとサムターンを取り付けて、、
扉側は完成。
後は当然閂が入る穴が枠の側に必要なのでそちらも作ります。
位置を確認して穴あけと表面を加工。
そこにストライクと呼ばれる受け口金具を取り付けて、、
上からプレートを付けて一緒に留めて、、
こちらも完成!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
室内扉への鍵の取り付けもぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はバイクの鍵の作成にお伺いしました。
実は一度別の日にお伺いして見させて頂いたんですが、旧車のため持っている材料が合わず。。
お客様にその旨をご説明して材料を用意して再度お伺いさせていただきました。
バイクがこちら↓
カワサキの250TRですね~
ということで鍵の作成に入ります!(`・ω・´)ゞ
鍵穴を覗いて中の部品の高さを読んで、、
材料をその通り削って、、
よし!無事完成です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ古いバイクでハンドルロックの方の鍵穴はもともと壊れているとのことでしたのでメインと給油口がきちんと回ることを確認して頂いて現状渡しで作業完了。
原付きなどでもあるんですが鍵穴が上を向いているとホコリやゴミが入りやすくなるので年季の入ったバイクなどはシリンダーが破損していることもあります。
まあ、こればっかりは仕方ないですねぇ 一応対策としては防犯面も兼ねてキーシャッターがついている場合は普段からきちんと閉めて使っていただくことをおすすめしております。
バイクの鍵の作成もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は店舗の勝手口の錠前交換を行いました。
扉が馬鹿になってしまって閉じても開いてしまうとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
ホントだ。ドアノブ回してないのにラッチが引っ込んだままだ(-_-;)
今までは鍵を閉めて扉が勝手に開かないようにしていたそうですが使い勝手が悪いのと鍵の方も調子が悪くなってきたからそろそろ直そうと思ったとのこと。
ということでドアノブと錠ケースも交換させて頂くことになりました。
なのでまずは今の錠前を取り外すところから始めるんですが、サビと腐食でなかなかはずれない。。
あれやこれやしてやっとこさ錠前をすべて外しましたが、、
やっぱりかなりサビが来てますね。
このまま付けてまたサビの粉などで動きが悪くなるのもまずいのでできる範囲でサビを落としてそれから新しい錠ケースを取り付けて、、
後はドアノブを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
店舗のドアノブや鍵の修理、交換もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回はドアノブの交換にお伺いしました。
アパートの物置でバイクなどを入れているが鍵が壊れてしまったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
開け閉めがかなり固いとのこと。
ギリギリ今は開けれたけど次は開かなくなりそうなので早めに直したいとのことでした。
ちなみに内側を見ると、、、
んー、これ取れてない?(^_^;)
と思ってお話をお聞きしてみるとああ、よく内側はよく取れていてそのたびに無理やり付けてました。とのこと
そうか、倉庫だからあんまり内側に入って扉閉めることが少ないからかぁ ただこのままだと外側のドアノブも抜けてしまいますね
あと、まだ問題が、、、実はドアノブの動きもかなり悪いんですが扉自体がかなり反ってまして、どうやらその状態で使っておられたので錠前に変な負荷がかかっているのも故障の原因のようです(-_-;)
こればっかりはドアノブを交換しても良くならないですし、交換しても通常より短い期間で再度同じ問題が起きる可能性があるので仮に同じ問題がおきた場合でも補償が出来ないことをお伝えしました。
ただ、それでもいいので一旦交換して欲しいとのことでしたので今回は交換作業をさせて頂くことになりました。
ということで新しいドアノブと交換。できる限りドアの反りと干渉しないように少し受け口側も調整しました。
現状での動作確認と使って頂くときの注意点などをお伝えして終了しました。
木製のドアなどで年数が経つと湿気などの影響でドアが歪んで来ることがあります。その状態で鍵を使い続けると故障に繋がったり鍵が折れてしまったりするのでご注意ください。
戸建てのお住まいの場合は扉ごとの交換などもご案内出来ますのでご希望の場合は是非お伺いしたスタッフにお尋ねください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は以前ご依頼頂いて部品注文をしていた部材が届きましたので取り付けに行ってきました。
台風がちょっと心配でしたのでひどくなる前に早めに作業します!
現場がこちら↓
WESTさんのサムラッチ錠ですね。同じ形のものがありましたのでそちらで交換させて頂きます。
やばい、雨がひどくなってきた(-_-;)
急ぎます!
まずは今の錠前を取り外して、、
新しい錠前を収めて、、
後は新しいサムラッチ本体を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
なんとか雨風がひどくなる前に作業が終わりました。
どうしても扉を開けながらの作業になるのでこんなときは大変です(^_^;)
最後にお客様に動作確認をしていただいて作業完了です!
まだこの後も仕事なの?台風気をつけてねと優しいお言葉をいただきました(*´∀`*)
玄関のサムラッチ錠の修理、交換もぜひご相談ください!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |